見出し画像

アウトドアハラスメント


知っていますか?アウトドアハラスメント。
私が作りました!
今、キャンプが流行っていますが、みんながみんな、好きなわけじゃないんです。
好きじゃない人は行かなきゃいいじゃん、と思いますよね。

友達に誘われた、恋人に誘われた。
これは断れます。

でも、家族で行こうと言ったら、行かなきゃいけないんです。
私だけお留守番なんて、ヒンシュクものです。

このnoteは、超インドアの私が
キャンプに憧れた旦那に巻き込まれる、悲しいお話です。

はじまり

もともと夏はBBQをよくやっていました。
旦那がそういうのが好きで、年々いろんな道具が増えていきました。
子供ができてポップアップテントやタープを購入した頃から、
キャンプに興味を持ち始めた旦那。
ある日、キャンプをしたいから、テントを買いたいと相談されました。
私はBBQは好きだけど、「キャンプ=外で寝る」という行為なんてありえないと思っていました。
ひとまず、いくらくらいなのか聞いてみると
「ピンキリだから答えられない」という謎の回答。
テントがほしいくらいなんだから、調べてるはずだし相場でいいから教えてほしいのに。
高圧的な態度で「予算は?」と聞いてくるので、想像で「2〜3万くらい?」と言うと
「そんな額じゃショボい小さいのしか買えないから無理!」と…。
あるんじゃん!価格帯の目安!!
始めから家族4人入るテントの相場を教えてよって感じ。
こっちは何にも知らないのに…。

私的にぜったいありえないけど「予算5〜6万」というと、それでも一蹴されました。
結局のところ、「ほしいのはいくら?」と聞けば話は早かった。
確か最低でも7、8万とか言ってたような?
色々と種類があるので、上を見たらいくらでもお金のかけようがあると。

とにかく、夜1回寝るだけのものに約10万も払うつもりはない。
私の中で、キャンプというのはお金にゆとりのある人がやるものなんだという印象がつきました。

若干このやりとりで揉めて、キャンプをしたくない私が私なりに調べるということになり、
テントは最低ラインを選んでも高額だから、初回は買わずに、レンタルで様子を見るのがいいんじゃないかという結論になりました。
キャンプというのがどんなもので、どういうのが必要なのか、またやりたいと思うのか、そうでないのか、
一度レンタルして体験してみよう!
そう思ったので提案してみると…。
「レンタルだけは絶対に嫌だ」とキレました。
レンタルできるグッズはショボいから全然話にならない。
速攻で私の提案は却下されました。

この時点で、私は旦那からキャンプの話が出ると嫌で嫌で
貯金もろくにできてないのに何がテントだと、まず日々の生活がカツカツなのに何をこいつは言ってるんだと、高級取りのつもりかと
本当に嫌気がさしたのでした。

テント購入

嫌気のさしている私の表情を感じているだろうに、キャンプ話はたち消えませんでした。
なんと、自分で購入していました。
しかしテントが済んだら次の問題です。

テントって、テントだけじゃ寝れないんですって。
マットレスと、寝袋が必要なんですって。
家の毛布とか持ってけばよくない?なんて言ったら怒りますよ。
あと、夜は明かりがないので、照明も買うんですって。
照明も一個じゃ足りない。光量をちゃんとみて。安い照明は明かりが弱い。
ガスバーナー、カトラリー、テーブル、椅子…
荷物が増えるから、ルーフボックスつけたい…
終わりのない物欲…キャンプはまだ未体験なのに一体何を目指しているのか。


初キャンプデビュー

普通に温泉家族旅行とかの方が安上がりだったと思う程のお金を(たぶん)使い、なんとかキャンプを決行する日が決まりました。
1サイト1万円のキャンプ場を予約。
あぁ、そういえばキャンプ場探しも揉めたなぁ。
いっしょに探そう、とか言いだして、
もぉ〜行きたい人が探してよぉ〜、どこでもいいよぉ〜って叫びたかった。
とりあえず、一度経験したら満足すると思って辛抱の日々でした。

実際、テントを張ったりという設営がとてもめんどくさくて
全部やってくれたら楽だけど、なにしろデカイものなので大人2人以上は必要だそうな。
でも一番めんどくさいのが旦那の性格。
手伝って欲しくても指示も出さず忙しそうにし、
手伝う気ないのか的に不機嫌になり、手伝おうとしても思い通りに動かないと怒るなどなど。
準備も楽しくやればいいと思うのに、100%険悪な感じになります。
イライラするくらいならやらなきゃいいのになぁ。

BBQもキャンプも、食事をこさえるのは旦那なので、私も気を遣いますよ。接待的な意味で、ある程度は。

なにより母親抜きでやれない最大の理由は「子供の対応」です。
楽しい思い出を作ってもらうために、親が険悪な雰囲気ではいけないのです。
(めっちゃ喧嘩するけど)

今年、3回目のキャンプ

いまだキャンプ熱が下がらないので
今年もついに計画始動の時が来ました。
今年は初めてのキャンプ場。
なんと、3回目にしてテントと、寝袋が新調されました。
私が「キャンプは外で寝るイメージ」と言ったのがショックだったようで
より快適な寝床を作ろうとしている。
しかし。
外は外です。ベッドを持っていこうが、野宿ですよ。
13時に会場入りして、翌日の10時には出なければいけない。
24時間もいないのに、わざわざ大きな荷物持って
場所代払って、寝床も食事も自分で用意…。
お金をもらっても私はやろうとは思わないです。

とはいえ、子供は無邪気に喜んでいる。
子はかすがいとはこのことです。
ただ、コロナの状況もよくなってないので、どうなんでしょう。
ほんとにできるか分からないけど
またレポートをnoteします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?