見出し画像

また、地獄のノート修行を始めてしまった。

春は花粉やら黄砂やらで、ずっと鼻水が出まくり目が痒い状態です。
今週は漢検協会様から準1級合格証書と資料が届くようなので楽しみです。
自己採点より上がっているか更にやばいやらかしをしているのか、どきどきしています。資料が届いたらH27-1とR4-3の分野別の出来具合とかを比較分析してみようと思います。

少しお買い得な白文帳(信濃國のソウルノート)を見つけてしまい、1冊だけ買ってしまいました。
もう二度とやりたくないと思った地獄のノート(白文帳)に四字熟語を書く修行再開しました。今回は毎日やらず、図書館に行った時だけやっていくことにします。(前回は家でやるのが辛かったので、今回の白文帳修行は外出先でしかやらない作戦でいく)

地獄のノートとも呼ばれている白文帳です。(2冊目)
また会えたね。

今は1級問題集の資料ページにある四字熟語を2回ずつ書いています。2周したら四字熟語辞典の1級四字熟語を書く予定です。問題集の資料にある四字熟語の意味はだいたい頭に入ってきたと思います。問題集の四字熟語は準1級以下の四字熟語もあったりするし200語ぐらいしか載っていないので本当に最低限初歩段階だと思います。

新星出版社さんの問題集は国字を中心に、漢字逞筆さんの【音読み】◆1初学者必修553問もやっています。◆1ですらまだ60~85ぐらいの点数なので、漢字逞筆さんの合格志望者向けの項目まで全部出来るように頑張らないと!
あとは気分転換に常用大見出し語表を眺めていたりします。

6月のR5-1は受検するか未定です。
準1級には心残りがあるのでもう1回受検したい気持ちと、早く1級勉強を強化したい気持ちで揺れています。180点でいいから9割行きたい、また準1級挑戦したい気持ちもあるけど、他の試験勉強もしなければならない!
金と時間と脳のキャパ次第かなと思います。
せっかく覚えた準1級漢字の忘却を防ぐために、一応漢検マスター準1級の復習も少しやっています。読み問題の書きと対義語類義語の復習中心的にやっています。
久しぶりに昨日は「難読漢字検定 ver2.0」の準1級熟語をやってみました。記録を大幅更新して疲れたので途中でやめて、スコアは2626!えあ名義でもスコア1657でランクインしていますが、今回はパソコンでやってみたので名前を変えて「ドゥラメンテの女」でランクインしています。
準1級受検される方は難読漢字検定を何回かやってみると良いですよ!R4-3で出題された「兜率天」「灌仏会」が出ています。R4-2の「牽牛星」や「粥文」も出ています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?