見出し画像

7年ぶりに漢検準1級の問題集を解いてみた!

準1級漢字ど忘れに危機感を抱いた私は、1級受検する前に準1級をもう一度に受けてみることにしました。準1級漢字と1級漢字は別物ですが、試験会場の雰囲気も思い出したほうが良いかなと思ったのです。
もう本番まで5ヶ月切っています。
準1級は無敗で合格しているので、プレッシャーもあります。
”準”がついているけど、本試験型問題集を解いて見たらやっぱり難しい!!
(共通の漢字以外)
140~160点台がやっとでした。7年前に180後半から満点になるまで解けるように完璧にしたのにこの有様です。
漢字から一度離れると恐ろしいくらいに忘れていきます。四字熟語は酷いと4問ぐらい間違えてしまいます。四字熟語とか1級学習でも絶対忘れてはいけない重要項目なのに。
まだ最新のカバー率(漢検マスター)は入手していないので、来月には入手したいです。
最新版の準1級本試験型を買うか迷ったけど、冒頭のページ(本試験型の巻頭巻末のページは試験にも出ていて重要ではあるのだけど……)と文章題ぐらいしか変わっているところはないと思うので買わないつもりです。
ただし7年前とは違い、今の私はスマホ愛用者です!(そのスマホ端末ですら古いが)
漢検準1級試験対策アプリの問題をランチや移動の隙間時間に解くようにしています。
1級受検はまだ考えていませんが、1級問題集を見たり、1級四字熟語の意味のまとめは続けています。
1級学習をするようになってから、本試験型タイプの問題集より、分野別の問題集のほうがやりやすいと思うようになりました。1級学習は知らない漢字や言葉を発見したり吸収していくのが楽しいです。抜けていくのもはやいけど!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?