見出し画像

デザイン解剖#58

今回はSony Squareのサムネイルを分析!

画像1

使用色

水色(01AAC9)オレンジ(FE5B42)ピンク(EB3EAC)黄色(E0E002)緑(01C291)黒(231816)

6色使われているが、同じトーンでまとめられているので印象が散らない

文字まわり

メインの文字は左右、同じ角度のV字ラインに沿って配置
(Wの左側、Kの右側に特徴をつけることで表現)
上に向かって大きくなることで勢い・楽しさを感じる

スクリーンショット 2021-02-09 23.03.48

・日程表記は、数字の高さに合わせて英字を縦組みで配置
 まとまりがある

・#ソニーでワクワクし続ける
縦組みの文字を左側に配置することで、タイトル的になり違和感がない
文字幅を広くすることで余裕のある印象に

配置まわり

・右下にのみ、黒を使った正方形を配置
全面カラフルなので、重石のような役割を果たしている

・有彩色部分は基本三角形で構成されている
色ごとの境目をつなげることで、散漫にならずまとまった印象に

・中央の白い部分の、さらに中心に「you」という文字がきているので語り掛けられているように感じる

まとめ

文字の背景に幾何学模様を配置するやり方は、よく思いつく方法。
だが、その配置によって視線が散らばってしまう、うまくまとまらないという悩みも起こりがち。

・中央の白紙部分を作ることで、注目する部分を生む
・色のトーンを合わせる
ことが重要だとわかりました!

励みになりますのでよろしくどうぞ!