見出し画像

SNSで大人気のちょっと太った猫の動画の作り方!初心者でもできる簡単なAI活用法

今回は、AIやChatGPTに慣れていない方でも簡単に始められる猫の動画制作について紹介。

猫の動画は、YouTubeのショートやTikTok、Instagramなどで非常に人気があり、副業としても大きな可能性を秘めています。

この記事を読んで、あなたも猫の動画を作ってマネタイズに挑戦してみましょう!


猫の動画が人気な理由

まず、なぜ猫の動画がこんなにも人気があるのでしょうか。

それは、猫が可愛くて癒される存在だからです。さらに、AIを使うことで猫が人間のような行動をする面白い動画を簡単に作成できます。このユニークな視点が視聴者の心を掴みやすく、高い視聴回数を得やすいのです。

AIを使った猫動画制作のメリット

  1. 簡単な制作:AIを活用することで、複雑な編集技術や時間をかけずにクオリティの高い動画を作成できます。

  2. コスト削減:プロの編集者に頼む必要がなく、無料のツールを活用することでコストを抑えられます。

  3. 高い視聴率:ユニークで面白いコンテンツを簡単に作れるため、多くの視聴者を引き付けやすいです。

実績状況

あるチャンネルは2023年12月1日に開始し、52本の動画で162万人の登録者を獲得しています。

別のチャンネルは34本の動画で149万人の登録者を獲得しており、このような例は他にも多数あります。

これらのチャンネルは、短期間で数百万のフォロワーを獲得。


実際の制作手順

それでは、具体的な猫の動画の作り方を手順を追って説明します。

1. アイデアの構想

まずは、どんなシナリオにするかアイデアを出します。
例えば、「猫が仕事に行く」や「猫が学校に通う」など、人間のようなシチュエーションを考えましょう。

意外と人気があるのは「ちょっと不幸な出来事」で、視聴者が感情移入しやすくなる

2. ChatGPTでシナリオ作成

ChatGPT を使用して、アイデアをもとにシナリオを作成します。例えば、次のように入力します:

#あなたはシナリオライターです

#目的
Youtubeショートにアップする 90秒ほどの動画のシナリオを作ってほしい。

#テーマ
仕事に行くストーリーを作ってください
ちょっと不幸な出来事が起きてしまうけど、最後はハッピーエンドで終わる

#条件
起承転結をしっかりと作る
「起承」で前フリをすること
登場人物は多くて主人公あわせて3人まで

すると、ChatGPTが詳細なシナリオを生成してくれます。
読んでみて納得いかない箇所は、指示を変えたり、具体的に修正を伝えるとよい文章ができます。

さらに最終的には自分で台本を完成させてください。

これをもとに、動画の流れを決めていきます。

3. 画像のプロンプト生成

次に、ChatGPTを使って各シーンになる画像のプロンプトを作成します。例えば、「猫がオフィスで仕事をしているシーン」を生成したい場合、以下のように入力します:

「オフィスで猫がパソコンを使って仕事をしているシーンを英語で説明してください」

これにより、AIが具体的なシーンの詳細を提供してくれます。

英語で出力してもらう理由は、指示は英語の方が希望に沿った絵を作ってくれます。

4. 画像生成

プロンプトができたら、DALL-Eなどのツールを使って画像を生成します。
生成された画像が気に入らない場合は、再度プロンプトを入力して別の画像を生成しましょう。

5. 音楽の選定

次に、動画に使用する背景音楽を選びます。
YouTubeライブラリや著作権フリーの音楽サイトからダウンロードできます。音楽を使用する際は、必ずクレジットを記載することを忘れないでください。

6. 動画編集

Premiere ProやCapCut ,Canvaなどのビデオ編集ソフトを使って、生成した画像と音楽を組み合わせて編集します。
シーンごとに画像を並べ、ストーリーにあわせ字幕をつけ、音楽のタイミングに合わせてトランジションを追加しましょう。

7. 最終調整と公開

動画が完成したら、最終調整を行います。
音楽やトランジションのタイミングを確認し、必要に応じて修正します。完成した動画をYouTubeやTikTok、Instagramにアップロードし、タイトルや説明文を工夫して視聴者を引き付けましょう。

最後には「次回もお楽しみに!」みたいにつけておくといいですよね。

なれると1動画1時間程度で完成できます。


収益化は?

AIの猫動画のデメリットは収益化が難しいところ。

Youtubeでは再生回数など収益化のラインまでは達することが簡単なんですけど、AI画像がメインになってしまうため収益化申請が通らない。

実際にYoutube でチャンネル登録者数1000を超えたけど、収益化できずに方針転換しているチャンネルも多い。

自分で収益化するよりも、ある程度伸びたらチャンネルを売買するほうがいいかもしれませんね。

あとはTikTok、Instagramで収益化の導線を考えるといいかも。

まとめ

猫の動画制作は、AIを活用することで初心者でも簡単に始められる副業です。

短時間でクオリティの高いコンテンツを作成でき、多くの視聴者を獲得する可能性があります。ぜひ、この記事を参考にして、あなたも猫の動画制作に挑戦してみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?