マガジンのカバー画像

インタビューコラムセレクション

21
インタビュー術&ビジネスコミュニケーションにかかわるコラム群をお届け
運営しているクリエイター

#インタビュー術

おしゃべりコラム01「インタビューの冒頭を制することの重要性」

プロインタビュアー伊藤秋廣が“おしゃべり”の如く一気に書き上げるコラム、乱筆乱文、ご容赦ください。 年間300~500人ぐらいの方々にインタビューをしていると、けっこうな割合で、こういう人に出会う。恐らく、事前に回答を用意してきたのであろう。ひとつめの質問を投げかけるやいなや勢いよくしゃべりはじめ、ひとつめの質問についての回答を話しおえても止まらず、下手をすればそのままQ2、Q3、Q4で用意していた質問まで一気に、もちろんこちらに質問の機会も与えてくださることなくご自身のペ

【最新肉声インタビュー】インタビュードリブンなビジネスクリエイティブの世界へようこそ(第二回)

マスコミや編集プロダクションからの発注に依存せざるを得なかったフリーランス・クリエイターからの脱却。年間500人/100社以上対応し続けるプロ・インタビューアー伊藤秋廣が、株式会社エーアイプロダクションの経営者の立場から「インタビューの事業化」をテーマに語っています。 (聞き手:林春花 執筆:テキストファクトリー 撮影:古宮こうき) ――前回の記事では、インタビューの事業化に関する全体的な方向性についてお聞きしました。今回は具体的な取り組みについてお聞きしたいと思っていま

インタビュードリブンなビジネスクリエイティブの世界へようこそ(第一回)

マスコミや編集プロダクションからの発注に依存せざるを得なかったフリーランス・クリエイターからの脱却。年間500人/100社以上対応し続けるプロ・インタビューアー伊藤秋廣が、株式会社エーアイプロダクションの経営者の立場から「インタビューの事業化」をテーマに語っています。 (聞き手:林春花 執筆:テキストファクトリー 撮影:古宮こうき) ――インタビュアーとして活動されていますが、最近、標榜されている「インタビューの事業化」とはどういうことなのか具体的に教えてください。 伊