見出し画像

サラリーマンのおじさんが、AIを8か月使い倒してみて、よかった事5選

結論からいうと、もうAIがなかった時代には戻れない。。。
4月~11月まで毎日必ず意識してAIを実際の業務で使ってみた。
もちろんセキュリティや情報漏洩のリスクの無いように、徹底的に気を付けた。
そこがサラリーマンの悲しい所。絶対にリスクはとれない。
公開データ中心の調査にはなるけど、、、まぁ本当に役に立った。

という事で、具体的にどういう場面で同良かったのかの5選

①意外と公開データの調査、収集だけでもその機会は多く、自分の100倍優秀
 調査能力、まとめ力、考察能力が超優秀(自分比)
②え、、そんな急に言わないでよっていう場面でもいつも即レスで助けてくれる。
 単にうまい言い回しを考えるだけにしても、相手の言ってる事のレベルが低すぎて何言ってるのか
 全然わからない場合でも、丁寧にキレることなくまとめてくれる。
 常に冷静で、即レス、24時間対応!
え、、それやるの私一人?みたいな鬼ワンオペミッションが発生したときも
 片時も離れずにサポートしてくれる。ワンオペが撲滅される。
 不可能ミッションが減る、メンタルも守ってくれる。
④新しい事に挑戦するのに抵抗がなくなる。どんとこい超常現象状態になる。
 知らない事が怖くなくなる。挑戦する事のハードルが下がる。
書く文章のバランスが良くなる。それなんでしたっけ?話しましょうの会議が激減。
 コミュニケーションのギャップが減る。意識のずれが減る。

ほんとは5個じゃ聞かないくらい、もう使うしかないよ!って大きな声で言いたいくらい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?