見出し画像

ほぼ日手帳遍歴


初めて2015年にほぼ日オリジナルを使ってから、2024年で10冊め!
歴代のほぼ日を見返していたので、ついでに並べてみました。

2015年3月31日ほぼ日デビュー!

前から気になっていたほぼ日オリジナル(1月始まり)が20%offになっていて、つい購入……!
お試しのつもりで、「三日坊主になってもいいや」と気軽に始めるも、使い方を試行錯誤しながら、気がつけば10冊め。

初めは、日記もイラストもなんでもかんでも、ごちゃまぜに書いていました。
毎日書く行為を習慣付けるため、インスタに載せ始めていると、「イラストだけ載せたい」「載せたくない日記部分を画像編集するのは面倒」などなど、問題が出てきたので、2017年からは、日記用とイラスト用の二冊使いすることに。

歴代のオリジナル

2019年までは、カバーもクリアカバーも付けずに使っていました。
表紙の無地が寂しかったので、シールやステッカーを貼ったりも。
今は、何年のオリジナルかをわかりやすくするために、カバーを付け替えるタイミングでステッカーを貼っています。
書き終わったら、とりあえず本棚の隙間に収納中。

2020年からは、カバーラインナップにあった祖敷大輔さんの「まばたき」に一目惚れし、以降使い続けています!(本当にかわいい)
これを超えるデザインに出会えるまで──いや。もしかしたら、傷んだり汚れすぎたりしない限り、永遠に使い続ける。かも。
そのくらい、心奪われています!笑


歴代のweeks

2017年にオリジナルを二冊使いするも、書くことがある日とない日の差が大きく、それならweeksにしてみようと変更。
使ってみたら、サイズ感も書く量もちょうどよくて、日記用にはぴったりでした!

オリジナルとは違い、毎年表紙デザインを選ぶ楽しみがあるのも好きなポイント。
2019年に別注版で発表された「サマーウォーズ」がドストライクで、とてもお気に入りです!
元々サマーウォーズ好き&栄おばあちゃんも好きだったこともあり、今でも一番好きなweeksの表紙デザインです。(再販してほしいくらい)

とは言いつつ、weeksの難点は、気にいる表紙デザインに出会えなかったとき……。
妥協して消去法で選ぶと、毎日開く手帳なのに、テンションが上がりませんよね。
かといって、weeksを使わない選択をして、他のメーカーを選ぶには、他を知らなすぎるが故にいつものペンが使えないなどなどが起こりそうで踏み出せなかったり。
経験上、微妙に思った表紙デザインは、クリアカバーの柄で誤魔化せませんでした!

無地のカラーズを好む性格だったら、そんなことはないのにな……笑


(2021年の再来かと思った)


おわりに

毎年ラインナップ発表にそわそわして、手帳会議しまくったりして、ほぼ日手帳にはいろいろな楽しみをもらっていますが、他のメーカーも使ってみたいなと思ったり思わなかったり。笑

ここまで読んでくださった方がいらっしゃいましたら、ありがとうございました!
 あいお

いただいたサポートは、新作グッズの製作費用や画材・参考資料の購入に充てています!