マガジンのカバー画像

子育ては毎日ぶっつけ本番

9
子育てと仕事だけで、この人生終わるのか… 毎日ぶっつけ本番だからこそ、忘れなたくない子育てマイイズムを まとめております!
運営しているクリエイター

記事一覧

思うは招く〜共感と今の自分

勉強して、いい学校、いい会社に入り 安定して、楽をしてお金を貰う… 真逆の青春時代だった…

aino11111111
2年前
1

レジリエンスを鍛えたい

レジリエンス、折れない心 小学生になった息子と、私も一緒に伸ばしていきたいこと 息子と一…

aino11111111
2年前
1

母親の笑顔とその反応

毎日、忘れちゃいけない大事なこと とにかく、笑顔! 母親が笑顔でない子は、やっぱり心が不…

aino11111111
2年前
1

夢中になれるタイミング

これでも、若かりし頃は、夢中なことがあって、毎日、毎日、突っ走っていた かれこれ25年くら…

aino11111111
4年前
5

2+3=5が終りじゃなくて 5を創り出す方法とその先を…

私が、学校教育に求める事 正しい答えを導き出して終わりなんじゃなくて、 5を創り出すには…

aino11111111
2年前
1

小学校ってなんだろ

4月 入学式にランドセルを校庭に投げ捨て走り回り 入学早々に、サボって帰ってきた我が息子 …

aino11111111
2年前
3

卒園式。子育て第一章終了宣言!

昨日は、息子氏卒園式 某大学祝辞の言葉を思いだす --- 教育やメディア、親の価値観で、差別意識や同調圧力が深く根付いてる世の中 "強者" か "弱者"”ふつう” か ”ふつうでない”が差別され”ふつう”であることを強制される そんな中で育った子供達は、差別意識と同調圧力を植え付けられてしまう 全ての人が、差別される可能性がありうる昨今、それぞれの立場で想像力が必要 弱者になった時、自分を助けてくれるのは、やっぱり自分の自己肯定感 だけど、自分を肯定できず、

ソロ表現と子育てと目標と

現在夢中の1つ djembe 月に一度しか通えないけど、素敵なサークルに出会い、リズムとおしゃ…

aino11111111
4年前
4

自己肯定感のゴール

12月に5歳になる息子 働きながらも、自己肯定感だけは、意識して子育てしてきた 同時に、自…

aino11111111
4年前
9