見出し画像

琉球ランタンフェスティバルに行ってきた②【読谷村☂️☁️】

2022.1月13日
前回のあらすじ
ステキなランタンフェスティバルの紹介のはずが「オキナワノコワイハナシ」になった。

沖縄では旧暦の12/8が「ムーチービーサー」という一気に寒くなる日の一つとされております。
新暦に直すと今回は1/10がそのゴッツ寒い日に当たるとされていましたが、当日までは割と温暖でした。

「あらあら、暦もあてにならないわね」とたかを括っていたら、次の日の11日から一気に寒くなりました。
沖縄県民は泣き叫びました。(多分)

そんなゴッツ寒い中、読谷村では一人の女が凍死寸前の幻のような光景に見惚れてぽけーっと震えていました。
「ごらん……パトラッシュ……」
「🐰オレハ、ヌクヌク、留守番デス」

ジブリの幻覚まで見えてきた↑

ランタンフェスティバルしか調べずに「むら咲むら」に来てしまったのですが、ヤギさんやうさぎさんがいらっしゃいました。比較的寒さに強そうなヤギさんは元気でしたが、うさぎさんは寒さに凍えていました。

観光施設のヤギさんといえど写真には不慣れなようです。照れちゃって可愛いですね。#写真へた選手権

提灯やランタンのバリエーションが豊富

シーサーも凍えて背筋が伸びてます

本来ならこの広場で、輪投げやらなんやらのレクリエーションに興じるお子様などで賑わったのでしょうが、本当に寒い日だったので(あとマンボウ)閑散としていました。

それを見越して出歩いたとはいえ、何のバチかなってくらい寒くて辛かったです。

広場近くの屋台でココアとフランクフルトと水餃子とスープを注文。あったかいものを食べて少し元気が出ました。

屋台ではベトナムランタンも売ってました。この時初めてベトナムランタンというものを認識しました。とても美しいですね!!

他にも、汁物や沖縄そばなどの食べ物屋さんや、ランタン作りなどの工作コーナーがありました。

雨やめー

次回、真っ赤っかコーナー!

余談

前回記事がほぼ「耳切り坊主」記事と化していました。
YouTubeのリンクの貼り方を忘れてしまい、noterのちづさんに「自分で調べてね!」とばかりに丸投げした後頑張ってリンクの貼り方を試行錯誤しておりました。

多分出来ました!ちづさん、出来ました!

………できてるかなぁ??

ローカル局のRBCのホラー特番「オキナワノコワイハナシ」のアレンジがかっこよくて怖いので、リンク貼りたい!
だがしかし、もれなく怖い話もついてくるので配慮せねばと思い留まりました。
びっくり系ホラーが平気な方は調べてほしいな☆
なんの保証も補償も出来かねます。

私は「ドレス」というお話が好きです(*´_ゝ`)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?