見出し画像

立ち止まり考えてみたら…

書き続けるって、何度か記事の中で宣言してしまったな・・・

書いて公開するほどのネタが、エッセイとして書いている私には

あるような、ないような。

前回投稿した記事は、数日寝かせて、連投せずにおこうと思った。

どうしてって、投稿すると、

とりあえずまず没頭して記事を書く。

そして、そのことばかり考え、公開した後も誤字脱字や

変な文章になってないかを、暗記できるくらい読み返す。

完璧!と思って投稿して、しばらく時間を置き、確認の為に読み返す。

「ちょっと!!!!文字が抜けてる!!ありえない(半泣き、半驚き)」

と、その場で編集。

書いてる内容は頭で記憶しているから、きっと書いてる文章も確認してるつもりで、記憶の文章が先行し、誤字や抜けた字に気づけないんだね。

そんなに読み返す必要ある!??

ようするに、ひとつの記事を書くことにnote初心者マークの私は

エネルギーを使いすぎる。

そこで、このまま毎日書いて、慣れるか

ひとまず心身ともに休むか。

迷わず、休むことを選択したものの、何かを書きたく、

前回の「言葉のルーツ」を書きあげた。とりあえず保存。

そして、他の方の投稿を見にいく。

noteへの想いや、私には書けない素晴らしい文章を書かれている若い方もいて。

すごいなと改めて感心したり、学びもあったり。

投稿を休み、書くことを止めると(たった2日、3日だけど)
変に考えてしまい、自分がなにを書いていけばいいのか、ふりこのように思いが安定しなくなった。

また自分の思考も、書く前の余計なことを考える自分になっていた。

そんな迷いの中、今朝、私にコメントをくれた方がいた。

コメントできるのは、その人をサポートした人だけだと思っていた。

書く以上に、感想も伝えたい。

まだまだ知らない発見があるんだな。

余談

そして昨夜、寒くなったし、おでんにしようと材料を買い込み、

完璧!と思い作り始めた。

コトコト煮込み、味付けしようと、しょうゆを出した。


えっっっっ?  ちょっっと? 醤油が足りないけど!!

まさかの一番大事な醬油が10ccくらいしかなかった。

他のもので、何とか味付けをする術はないか・・

そんなことを考えてる時間があれば、まだ時計は18時過ぎ。

「おでんなのに、まさかのしょうゆがないんですけど!!」

と大きな声で宣言すると、

「また~~?」と娘に言われる。(昔の記事を見ていただいた方はお分かりになると思いますが)

「買ってくれば?、あ、コロコロも(漫画本)ついでに買ってきて」

と、息子。

……………………。

今期初のおでんを、味の無いまずいおでんのまま終わらせるわけにはいかない。

車で、家の坂を下り、すぐ近くにあるトライアルスーパーに出かけた。

斎藤和義の「歌うたいのバラッド」を聞きながら。

しょうゆと、コロコロ漫画を買いに。

九州のこの地も、18時過ぎはすでに暗く、

玄関を開けると、月がとてもきれいだった。

ひんやりとした秋の気配に、大好きな月を見ることができて、

今回も得した気持ちになってしまった。

(今月の満月は20日だと、今アレクサが教えてくれました。)

全国各地、寒くなりましたね。。

みなさん、どうぞご自愛ください!









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?