マガジンのカバー画像

2か国に暮らすわたしの日常|ドイツと日本でフリーランス

72
ドイツを拠点として暮らしています。10歳のころに憧れた国、ドイツ。大人になった私は、会社員を辞めて、フリーランスになってドイツに移ることにしました。ドイツに拠点を持つことに成功し… もっと読む
運営しているクリエイター

#ワーホリ

ベルリンに住む私のことといまの暮らしのこと

私は普段メモを用意してからスタエフを録り始めるのですが、今回はなんとなく自由に話してみたくなったので、メモを作らずに話してみました。 結果的には最近の私の自己紹介、ベルリンの家探しで思っていることを話しました。 海外で暮らすことに興味のある方がいればお答えしたいなと思うので、よかったらコメントで教えてください☺️ ▼スタエフはこちらフォローいただくと、ひと足先に最新投稿の通知を受けとれる&倍速再生などができます☺️ ▼文字で読みたい方はこちらベルリンでの暮らしの話

海外で暮らすことに興味がある方へ #海外移住対話 のお誘い

みなさん、こんにちは!今日はaimiの新しいイベントのお知らせです。 #海外移住対話 を始めまーーーす! 先日コーチングセッションを受けたとき、私はオンラインでの場づくりをしたいのだと気づきました。どんな場づくりかといえば、人がつながれる場所を作ることです。 社会人になって、実家のある高知県に帰って働いていたとき、私は人がつながれる場所づくりを好きでけっこうやっていました。が、いま住んでいる場所は地元でもなければ海外にまで飛び出してしまい、人がつながる場所を作ることがで

ビジネスを学ぶ仲間と話したら来期カナエルバの中身ができた

いま学んでいる #自分らしいビジネスの教習所 の仲間と話したら、ここしばらく停滞していた、私の商品作りのことが動きました! 仲間とのこと フリーランスになった時の孤独 #カナエルバ の前身を作った時のこと 人見知りな私とおしゃべりの場 もらったヒントやフィードバックに自信を得た 来期のカナエルバの骨子ができた! 来期のカナエルバへ向けて ▼スタエフはこちらフォローいただくとひと足早く&1.5倍速などで聞けます☺️ ▼文字で読みたい方はこちらビジネスの教習所で

ベルリン2年目、新しい家に引越しました!

ベルリン2年目、新しい家に引越しました!まだまだ生活が落ち着かないけど、最近のことを話しました。 新しい家に引っ越しました! 仕事スペースが2つできた! 新しい家での生活リズム ドイツのアルトバウとノイバウ 落ち着いたらやりたいこと 人生シェア会のお知らせ ▼スタエフはこちらフォローいただくとひと足早く&1.5倍速などで聞けます☺️ ▼文字で読みたい方はこちらベルリン2年目、引越しました! みなさんこんにちは、ベルリンに住んでいるライフコーチのあいみです。久

#人生シェア会 アフタートーク

私が不定期に開催しているイベント、 #人生シェア会 。 9回目を開催したので、そのアフタートークです☺️ 人生シェア会やりました! 人生をシェアするのは豊か その後出かけたこと 次回は4/26(金)21:00-22:30 登壇くださるかのこのさんの紹介 ▼スタエフはこちらフォローいただくとひと足早く&1.5倍速などで聞けます☺️ ▼文字で読みたい方はこちら人生シェア会 みなさんこんにちは、あいみです。今日もベルリンからお届けしています。また外から録ってみていま

宇宙元旦にコーチングを受けたら起きたこと

3月20日は宇宙元旦、みなさん何か願い事を言葉にしましたか?👀 というのが、3月20日から4月10日頃は、願いが叶いやすい期間だそう。19日の夜にこれを知った私は、急いで1年後の目標を書きました。 それを使ってnoteを書いて、さらにマイコーチとのセッションでも話したら、私のなかにあったお金のブロックと出会うことに。 終わったらインスタライブに初挑戦をしていた私、何が起きたのか目撃してください!☺️ ▼スタエフはこちらフォローいただくとひと足早く&1.5倍速などで聞け

家族やパートナーでも愛の形は同じじゃない

「私はこんなに家事をしているのに、彼は全然やってくれない」というのは、少し前に私と恋人の間で勃発した大ゲンカの原因でした。 みなさんは、この状況をどう思いますか?「それもいい、問題ない」というタイプなのか、「ぜったい許せない」と思うタイプなのか。 今回の配信は、特に「ぜったい許せない」と思う方に聞いてみてほしいお話です。 ▼スタエフはこちらフォローいただくとひと足早く&1.5倍速などで聞けます☺️ ▼文字で読みたい方はこちら人生のテーマ みなさんこんにちは、ベルリン

ライフコーチの私をどう届けるか

週末から新しい場での学びが始まりました。 #自分らしいビジネスの教習所 という場での学びです。 講義前から事前課題を通して学ぶことはたくさんありましたが、始まった1日目からもっとたくさんの学びを得ました。 自分への定着や思考の整理を兼ねて、こんなふうに話していこうと思います。「価値を磨く」「誰に何を届けるか」の2つが、昨日の私に刺さったテーマです。 ▼スタエフはこちらフォローいただくとひと足早く&1.5倍速などで聞けます☺️ ▼文字で読みたい方はこちら昨日から新しい学

子どもの頃にガマンした感情をやり直している

今日も日記として話してみました。今朝もう家を出ようとする恋人との間に起きた事件の話です。 文字にするとちょっと恥ずかしいのですが、というか放送のなかでも自分で笑っちゃってますが、今朝ワッと大きな声を出した恋人に、私は「怒られた!」と反応してしまって、シュンっとなり泣き始めていました。 こんな歳にもなって……と受けとることもできるけど、私は実はこんないまの自分のことが好きなのです。だって、これは過去に封じ込めてしまった感情をやり直してるってことだから。 そんな今日のことを

音楽流れるベルリンの公園から最近のこと

ここのところずっと天気のいいベルリン。公園に出てみたので録ってみました。鳥の声とか隣のひとの話し声とか、音楽の演奏とか、いろんなものが入っていていい感じ。こんなドイツの雰囲気をもっと届けたいな。 と思って、「音声日記」とシリーズ名をつけてみました。続くかな?リアクションいただけたらたぶん2回目以降も楽しんで続けます🙋🏻💓 (途中で音の飛んでいるところがあったので少し音声は編集しています。カバー写真はこの配信を録っていた場所から景色です☺️) ▼スタエフはこちらフォローい

誰かの可能性を信じられなかった私

今でこそ自分の夢を叶えたし、誰かの願いを叶えるお手伝いをしている私ですが、過去の私はそういうことが自然とできたわけではありませんでした。 特に思い出すのは、大学生の頃の体験です。当時の私は塾の講師をしていて、担当していた子たちの大学受験に伴走していました。 あの頃から10年の時間を重ねたからこそ、私は「願いを叶える」を信じれるようになって、いまこういうお仕事をしています。当時の体験を思い出しては申し訳ない気持ちが湧く、でもあの体験があったから私はいまこういうことができてい

海外生活で生理とかどうしてる?

noteではたびたび書いてきたけど、自分の声で話すのは初めてなので、ちょっとドキドキしながら話した今回。海外生活での生理についての話です。 というのが、日本でのピルへのアクセスのしづらさ、それも女性の体を守るということではなく、女性を説教したり女性だけに負担を押し付けたり、みたいなものに私はずっと義憤があります。 じゃあ海外はどうなのだろう?と、海外に済んだら自分で体験してみたいと思っていました。私はこれまでに韓国とドイツに住んだので、私のわかる範囲のみですが、ここで話を

ドイツに住む私が新しくやってみたいこと

最近の私は自分の時間に余裕が持てていて、新しいことをいろいろやりたくなっています。やりたいことの1つがこれで、日本語を学ぶ外国の方に、日本語でコーチングをするということです。 というのも、私はこれまでに2つの言葉を力を入れて学んできましたが、自分が学ぶ言葉で深い話ができるとか、自分の考えを述べられるって嬉しいんですよね。 だから日本語を学んでいる方に、私がコーチングという形で場を提供できたら楽しそうだな、嬉しいなと思っています。配信では私の体験や考えていることを話しました

海外移住先としての非英語圏ってどう?

ベルリンに住んでいる私は、20年前の10歳の頃からドイツに憧れがあったので、何も迷わずドイツに住むことを決めていました。 でも例えば、「ここだ!」という国がなかったとして、まっさらに海外移住の場所を決めるとしたらどう考えるかな?非英語圏ってどう思うかな?と思い、ここで話をしてみました。 日本人は英語が話せない人が多いと言われるし、私も英語は話せませんが、学校で習ってはきたから、一番馴染みのある外国語といえば英語かなと思います。その意味で、海外移住先に選ぶ国が英語圏か非英語