マガジンのカバー画像

韓国で暮らす(21.11.1〜22.5.26)

85
コロナをきっかけに、会社員をしながら日本に居続けることに限界を感じました。自分らしく生きるために仕事と住む場所を変えたら、ライフコーチをしながら韓国に住むことになりました。日々を…
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

言葉のクセは、言語を超えても共有される

語学学校に通って約2ヶ月。昨日・今日で期末試験を受けています。 採点結果はまだ共有されていないけど、先ほど復習に教科書を見たら、案外使えていない言い回しがあったと気づきました。 別に覚えていないわけではないし、言われたら理解ができる。なのに私は、その言い回しをまったく使っていなかった。 そう気づいて興味深かったので、観察してみたいと思います。 使っていなかった言葉 今回私がどんな言い回しを使っていなかったかといえば、「〜しないといけない」という表現を使っていませんで

会社から自由になったからこそ見つかった夢。フィルム写真を届けたい。

先週は怒涛の1週間でした。 私はいま、SENSEというオンラインサロンに所属しています。 このサロンのイベントが、先週は山盛りでした。山盛りなおかげで人生の方向が大きく変わったので、書いておきたいと思います。 月曜日:MOMOさんから仕事のタネを学ぶ 月曜日はMOMOさんが登壇されたオンライン起業のセミナーに参加。今月のうちに第2回もあるので、すっっっっっごく楽しみにしながら待っています。 このイベントでは、商品作り・仕事作りのタネの見つけ方を学びました。結果作成し

好きなことを仕事にしたら、働くことで元気になれると知った

好きなことを仕事にする。みなさんは賛成派でしょうか、反対派でしょうか。 私はもともと反対派でした。旅が好きだけど旅行業界は働くと大変だと聞くし、仕事が大変なせいで旅行を嫌いになりたくない。そう思っていました。 でも今は、好きなことは積極的に仕事にすべきだと感じます。感じていることを書いてみます。 好きなことは仕事にしない方がいいのか 私が「好きなことを仕事にしない方がいい」と思っていた頃、こんなことを理由にしていました。 ずっとこんなふうに思っていました。だけどいま

仕事初め3日目のこと。海外在住のライフコーチな私

12月末で完全に退職をして、今月からは会社員という肩書きを手放しました。 11月には韓国に来ていたし、来ると同時にいまの働き方に変わったから、正直変化は特にありません。 しかも仕事始めは明日からにしているので、厳密に言えばまだ今年のお仕事を始めていません。 でも、いまの記録を残しておきたいから。今日の気持ちを書いてみようと思います。 いまの私 改めて私のことを書くと、いまはこんな感じです。 いまのプライベート プライベートと書いてみたものの、私がプライベートで大

【人生を変えたいOL】改め【荷下ろしコーチ🎒】になりました

2022年1月1日。今日からはついに、会社員の肩書きをおろします。 10月下旬からの2ヶ月と少し。前職の有休消化をしながら、プレフリーランスの期間を過ごしてきました。 個人提供のコーチングの有償化は10月から。11月からはグループコーチングにも挑戦しています。 人生を変えたくてもがいた2021年。この年に会社員の肩書きを置いてきました。 2022年の今日からは私として過ごします。肩書きを変える時が来たから、今日からは【荷下ろしコーチ】と名乗ります。 【人生を変えたい