マガジンのカバー画像

新サービスを作る|広告営業職とマネジメント職を経た私の場合

56
ライフコーチな私が作っていく新しいサービスの軌跡。大企業で広告の営業職とマネジメント職を経て、8年目で退職しました。 既に動いているのはコーチング(2021.10-)とnote…
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

#センパイコウハイ と #カナエルバ のメンバーを募集します!【次期は10月募集11月始動予定】

去年の10月から始めた#センパイコウハイと、今回新しく始める#カナエルバ。この記事は2つの場のご案内記事です。 「フリーランスだけどメンターがほしい」「フリーランスの仲間がほしい」「やりたいことを見つけたい」「やりたいことを形にしたい」。 こんな思いを持っている方にお届けしたい場所です。必要な方に届くことを願っています☺️ ▼カナエルバ2期の募集ページを公開しました☺️ この場を開催する思い 個人でお仕事を始めて1年半が経ちます。個人名で働くことにおいて、私の一番最

ドイツ語レッスンで話した私が仕事で叶えたいこと

週に1回、1on1でドイツ語会話のレッスンを受けています。 私はこの先生のことをすごく尊敬していて、「言葉のつたない生徒のレッスンをする」だけでなく、「話の内容に興味を持って質問をくれる」方だと思っています。 今回はどんなレッスンだったかといえば、「睡眠」というテーマで始まったはずが、「私が仕事で叶えたいこと」を話してレッスンが終わっていました。先生が話に興味を向けて質問をくれるからこそのことだと思っています。 コーチングを仕事にしている私にとって、「相手の興味関心に興味を向けて聴く」というのは、とても興味深いことです。それをまさかの語学レッスンでやってくれているということに、私がすごく興味があります。 そんなレッスンで出てきてくれた、「私が仕事で叶えたいこと」。つい先日話していたテーマが深まったとも感じました。よかったら聞いてください☺️ ▼最近話していたお仕事のこと https://note.com/aimi2191/n/n27a8a7596516 ▼ドイツ語レッスンとその先生のこと https://note.com/aimi2191/n/n6e1326339991

いま考えている新しいサービスのこと

急に思いたち、新しいサービスを設計中です。私は基本的に気分で生きている人なので、なんの計画性もなく唐突にこういうことを始めます。 次のサービスは、「変化すること」にこだわってお手伝いをするような場です。設計を始めてみたら、もうすでに持っていた「私の得意」で叶えられそうなことに気づきました。 私にどんなことが起きて新しいサービス作りを始めることにしたのか、いまどんなことを考えているか、聞いていただけたら嬉しいです☺️

私は自分をみくびっていたのかもしれない

久しぶりに、大きな衝撃を受けた今日だった。 ドイツに住み始めて5か月、個人でお仕事を始めてからは1年半。私は自分をみくびっていたのかもしれない。 私はたぶん、無理なくできることしかしていなかった。多少の無理はしたとしても、胸がドキドキして眠れないような無理はしなかったというか。 ここでいう無理とは、私の範囲を大きく飛び越えるような、私を成長させるものとしての「無理をする」ということ。 私はまだまだ道の途中にいる。もっと変われるはずなのに、とてもゆるく歩くことを選択して