今日も一日よく生きた

こんにちは〜秋になりましたね。気温が上がったり下がったり。雨が降ったり降らなかったり。僕は季節の変わり目はいつもストレスがたまりがちなんですが、みなさんはどうですか?

今回は近況について。かなりの変化があって辛いという話をします。辛い話が嫌いな人はごめんなさい。雰囲気に敏感だと生きづらいな〜不器用って辛いな〜というお話です。


平日:授業とバイト

まず平日です。東大では2年秋から学科の勉強が始まるのですが、僕も無事決定しました。医学部の健康総合科学科です(医学科ではなく)。
コマ数は週15コマです。数だけで見たらそうでもないんですけど、1コマ105分(総長のバカ)週2で1限は辛いね〜。5:50起きはまだ慣れません。
あとは理系なので当然理系科目が多いです。僕は生物が大嫌いなのですが、高校生物の内容がとても多くて脳が焼けてます。テスト不安。
ほぼ理系科目なので楽単と呼べるものがありません。ほぼ必修だから切ることもできない。オワ〜
また、授業時間が長いと休憩時間が短くなります。学食に行ってたら並んだりキャンパス移動に時間取られて昼飯の時間5分。それでも3限遅刻。生物統計学オワリです。

家が遠いので、バイト後帰るのに90分かかります。
5:50起床→授業→バイト→23:30帰宅→1:00就寝→5:50起床
みたいな生活です。
あと友達できないです。こんなこと言うのもあれですけど、なんか馬が合わないです。大体みんな授業いないし。なんで必修で出席取る授業切ってんねん。

正直何も楽しくないです。自分今日笑ったか?

土日:サークル

最近は、土日は専らサークルに費やします。たくさんの大人と話す機会があるのですが、神経をすり減らします。
そういう会議の場で雰囲気が悪くなる時があったんですね。僕は周りの雰囲気に敏感なので(HSPとか言うんだっけな)、そういうのが本当に苦手で辛いです。自分が思うより自分って他の人より脆弱なんだと思い知らされました。
平日に大人と電話したりもするのですが、今日はキーパッドを押すのに1時間かかりました。5分の電話で心臓を1つ潰してます。この性格まじでだるいです。

忙しいのは平気だと自分では思っていたんですけど、そんなことはないみたいです。暇を謳歌していた罰でしょうか。反動で脳が飛びそうです。

体力的な疲れと精神的な疲れが一気に襲ってきてます。そうなると、全てを投げ出したいって思うことが増えます。自分の今やっていることが何か意味があるとかっていうのはなんとなくわかるんです。ちゃんとやるべきことです。でもそんな動機付けがあったところで辛いものは辛い。乗り越える活力にはなり得ない。
上手くやれる人はどこかで手を抜く。上手く心の中でも折り合いをつける。自分にはそれができない。

自分より頑張っている人が周りにはたくさんいます。そういう人を見ると頑張らなきゃとは思ってます。でも辛い。辛さって人とは比べられないですよね。比べるともっと辛くなる。

不器用って辛い。辛いよな〜

今電車が運転を見合わせいて、振替輸送の電車でこれを書いています。あの混雑で心折れたな〜帰るの12時か。
明日も5:50起き。日々は続く。絶対に負けない。背中を押してくれる応援ソングとかあったら是非インスタのDMで教えてください〜


最後まで読んでくださってありがとうございました!!!今回は暗い内容ですみませんでした。次は明るい内容が書けるように頑張りますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?