ガムエイより僕のほうがMerry BAD TUNE.のことすきだよ。

自分が何かをどのぐらい好きか?を証明することは難しい。たとえ、僕の中でいかに大きな感情だったとしても、相対的にみたら大したことはないのかもしれない。久留ちゃんへの愛情の大きさで、星島やゆめはと張り合っても勝てないだろう。そもそも、僕の愛情の深さがバケツだとしたら、星島やゆめはが海ぐらい深いのだから、割合なんて比べて勝負したところで何の意味もない。愛情の大きさなんて人と競うのは意味のないことで、自分の中で勝負するしかないことだ。

でも、Merry BAD TUNE.プロデューサーのガムエイよりも僕のほうがMerry BAD TUNE.のことを好きだな、ここで戦ったら勝てそうだなと思ったんで、正々堂々勝負していこうと思う。勝てる戦いは拾いにいく。

今回はガムエイが書いたオサレゲームの歌詞を読みながら、僕の思う各メンバーの好きなところをMerry BAD TUNE.のコンセプト「We play 2D POPS&SHA-FU BOCCHI DISCO.」を踏まえて語ろうとおもう。僕のほうがガムエイよりMerry BAD TUNE.を好きであると証明していこう。
対戦よろしくお願いします。


星島ゆい

要素:2D 
ゲーマー、漫画好きでインターネッツ育ちのレペゼン陰キャ。人見知りだけど、陰キャでコミュニティを築けるタイプなので、社不でもコミュ障でもないし、お友達もいる。実際、インタビューとか読んでると適切に受け答えができる。高校では美術部の部長だった。大きいリボンと人形さんのような見た目、ライブ中、コロコロ変わる表情と、2次元から飛び出してきたような要素の固まり。おそらくTwitterの養命酒ツイート見てから養命酒を飲み始めたので、実はミーハー気質なところがあると思ってる。以前、「星島は最近母性の塊だから、オタク全員を看取りたいよ。」と言っていたので長生きする。しかも、星島は養命酒飲んでるからね。星島と話してたら、絶対好きになる。出会ったその日が星島記念日。

日南りと

圧倒的バディで
好きなコト→ 歌、酒、メビウスメンソール
Don't stop me Don't stop me なクレイジーガール
りとがキミにバチュンッ! オサれにいくっ!?

オサレゲーム。-バチュンのテーマ

動画ほしいな…。悲しい。
要素:Disco
ハスキーボイスの歌姫。声の艶やかさ、歌いかたの癖の付け方が唯一無二。対バン中、別のグループの曲聴いてても、(この曲、りとちゃんならどう歌うんかなー?)ってふと考える。ずっと歌っていてほしいし、色んな曲を聞きたい。いつかソロ曲も出してほしい。新曲を出せ。ガムエイ。
特典会で、「いけだはツイートおもしろい。何でツイートはおもろいのに、踊れないの?本気だせっ!」って言ってたことから、ツイートとダンスを類義語だと思ってる。本質情報だけど、ツイートがオモロい人だいたい、ダンスは上手くない。オタクに優しいギャルなので、行くとだいたい笑われてる。

三倉みく

要素:Play
バチュン特典会がどこでやってるか分からない時は、大きな声が聞こえる方に歩くと三倉の列につく(ポケモンずかん風紹介)
ゲラでずっと明るい、楽しいの良い奴。陽キャではなく、"陽"そのもの。神が「光あれ」って言ったときに三倉みくが生まれた。
ライブ中ではアオリ担当。個人的には、煽りやMCは、何を言うかもさることながら、誰が言うか?歌舞伎でいうところの"仁"にあたるその人らしさが大事だと思ってる。SPNV.や、真夏のユーレイ!の三倉らしさ、楽しいし、もっと楽しみたい、もっと、遊びたいって雰囲気が伝わっていい。りとちゃんが自分の歌を追求する理想形だとすると、フロアの盛り上がりを重視するタイプ。

僕がバチュン全体で、すごいなと思ってる点の一つにメンバーの話し合いで決まることがある。例えば、真夏のユーレイのアオリ誰がやるか?もメンバーの話し合いで三倉になってるし、フロアの声出しの有無、今いるオタクを大事にする姿勢等、運営主導というよりも、メンバーが話し合ってこうしよう、こうしたいが決まるの大人なグループだなと。

久留あずさ

要素:BOCCHI
The アイドル。ただただまっすぐで、純粋で、正しい。不器用で、真面目な子。アイドルになりたくてアイドルになって、誰よりもアイドルでありたい。負けず嫌い。自分のことを好きな人に懐く。

BOCCHIについては、1人ディズニーが趣味、楽屋でイヤホンつけて音楽聞いてる(今は分からん)、前世のBLAZE主催対バンで一枚だけ上がったツーショット写真が久留ちゃんとケータリングの八宝菜だったなど"真正"のぼっち。陰キャだけど友だちがいる星島とは違うタイプ。

久留ちゃんから言われた言葉で印象的なのはいくつもあるけど、ぼっち関係で言うと、「いけだはメンバーからも運営スタッフからも愛されててえらいよ。いけだの努力の賜物だね。」って言葉を思い出す。人間関係を努力って表現してるのが好きだなってずっと思ってる。
持論だけど、僕が素で誰からも好かれる人なら、地下アイドルのオタクをやってない。
対偶の「オタクやってるなら、素で全員から好かれる人ではない。」も成り立つわけだから、好かれたいならばそのギャップを埋めるのは努力しかない、才能とか天然とかじゃなく頑張りしかないだろうと思う。だから、人のそれに気づけるし、褒めれることが、久留ちゃんの好きな要素の1つ。
めっっちゃ不器用で、ずっとアイドルしてるのが魅力。

森乃ゆめは

要素:POPS
人見知りなイタズラっ子の最年少。高校卒業した。ゆめはから「高校卒業決まった。泣け~」って言われたとき、浮かんできたゆめはの高校生活(存在しない記憶)が全部父兄目線だった。卒業おめでとう(泣き)。時々、配信とかで生意気なところが見えると嬉しくなる。言ったことはないけど本人にそれ言ったら「キモいね〜」って言われると思うので、ニヤニヤするだけで黙ってる。(キモい)
踊ると長い髪が跳ねるし、歌やダンスで感情を叩きつける。楽しいも生きてるも全部伝える。感情と感受性の豊かさとパフォーマンスが繋がってる感じ。

初めて会ったのが、前世の時の福島県のいわき三崎公園。
ゆめは「名前なんて言うの?」
僕「いけだ」
ゆ「あんまりアイドルのチェキ撮らない人?」
僕「?ほぼ主現場しか撮らないかな」
って会話して、何でそう言われたんかなって?って後から考えたら(名前聞いて名字名乗られたらチェキ慣れしてない人だと思うから)だと気づいて時間差で、おもろかった。三崎公園まで行く人にアイドルオタク初心者1人もいないけど、今思うと、フリスビー持ってたから地元民だと思われた説もある。当時いつか黒猫になると言ってたので、猫になる前に早く会いにいきましょう。

補足)いわき中央公園は滑り台があって楽しいのでまた行きたいです。


柊木あいな

要素:SHA-FU
人を喜ばせる、楽しませるのが好き。ヒーローで、指揮者で、トリックスターで、暗殺者。バチュンの面白いことはだいたいあいにゃから始まる。周りをよく見てる。人間観察が趣味。深夜に呼び出されてアイドル宅の虫を対処したり、りとちゃんの「なんか面白いこと言って?」ってトンデモ無茶振りにも適応したり、人の分のエビの殻もむいてる。清楚と病のハーフ&ハーフってあいにゃが考えたキャッチコピーに優るフレーズってないなと思ってる。あいにゃの魅力の1つが二面性だと思ってる。そもそも、ヒーローの趣味が人間観察なことない。人間観察趣味のやつ、全員性格悪いから。性格良いのにやってるから、大変。
周りをよく見てるし、気がつくし、優しいので、社会が優しくなるスピードより、あいにゃの優しさのほうがだいぶ早い。まだまだ社会がおいつかない。たぶんずっと社不だし、誰よりも社会適性がある。
一家に1人。天才あいにゃ。


Weとは何か?

最後に残るWe とは誰のことを指すのか?Merry BAD TUNE.なのか、オタクなのか…。ここまで読んだ読者なら、Weの主体が誰のことを指しているのか気付いたことでしょう。そう。ご存知、ガムエイです。
We = ガムエイ率いる私たち

つまり、ガムエイとは、ザ☆ドラえもんズのドラえもん(ポンコツ青狸)なのです。
\我ら!/

\ガムエイズ/ 
(親友テレカを掲げながら)


(オチ2)
先日のBLAZEで重要機密が明らかになりましたね。ガムエイの表記が"GAM A"であることです。これは明らかに『特攻野郎Aチーム』に影響を受けています。特攻野郎Aチームの冒頭ナレーションではこんな台詞があります。「地下でくすぶってるような俺たちじゃあない。筋さえ通りゃ金次第でなんでもやってのける命知らず。不可能を可能にし、巨大な悪を粉砕する、俺達特攻野郎Aチーム!」

つまり、エンドクレジットの「GAM A」はMerry BAD TUNE.が「地下でくすぶっては居られない!We  are GAM A team.」というメッセージだったのだ…。
一緒に飛ぼうな!Merry BAD TUNE.行くぞ!

Merry BAD TUNE.は、オープンエンディングだから、人によって見えるゴールが複数あったっていい。
おあとがよろしいようで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?