五匹の猿
「『五匹の猿』ってお話があってね
五匹の猿が入っている檻の中に
バナナを吊るして
その下に脚立を置くの
そこを登ってバナナを取ろうとすると
檻の中の全体に冷たい水が降りかかる仕掛けがあるのよ
まず好奇心旺盛な一匹の猿がバナナを取ろうと試すんだけど
檻全体に冷水が降り注いでね
その行為が他の猿に対して不利益を起こすってことを
ここで学習するわけ
そして今度は別の猿が脚立を登ろうとした時
他の猿は水を掛けられたくないから
怒ってその猿を袋叩きにして止めるのよ
そうやって、他の猿も
冷水を浴びたくないし袋叩きにもされたくないから
脚立に登ってバナナをとろうとはしなくなるの
そして、この五匹の猿のうち一匹を檻から出して
代わりに新しい猿を入れるの
新参の猿は当然この仕掛けを知らないから
脚立に登ってバナナを取ろうとするんだけど
そのたびに他の四匹の猿から袋叩きにあうの
この新参の猿は自分がなんで袋叩きにあうかは分からないけど
脚立に登ってバナナを取ろうとしてはいけないのだ
ということは理解するの
そして、また、古参の猿を一匹檻から出し、替わりに新しい猿を入れるの
新しい猿も当然脚立に登ろうとするけど
そのたびに他の四匹の猿に袋叩きにされるの
もちろん、そのうちの一匹はさっきの新参の猿ね
冷たい水を浴びてしまうということも知らないのに
他の猿と一緒になって脚立に登るのをやめさせようとするの
そうして5匹全部の猿を入れ替えて行くと
一度も冷水を浴びたことのない猿しかいないのに
脚立に登ろうとする猿を残りの猿が袋叩きにするの
こうやって、中身のないルールだけが残っていくという、
そういう社会規則が作られていくっていう様子を
この実験は可視化したの
たとえば、誰も、何故それが必要なのか分からない慣習があって、
ただただそのルールを守っていることの、そんな身の回りによくある
愚かさを揶揄するために引き合いに出されることが多いお話なのだけど
でも実際、今、檻の中にいる猿達は、一度も冷水を浴びること無しに
本来起こり得た不利益を回避することが出来ているのよ
これはこれでとても素晴らしいことだと思うのよ
これって、自分が同じ負の体験をしなくても
不利益を回避出来たという証左でもあるの
そしてこのお話から得ることの出来るもう一つの特徴としては
自分がその経験をしていないのに
あたかも経験したかのような振る舞いや感情や感覚を受け継ぐってこと
五匹の猿のお話では、冷水を浴びた猿が
それを回避するために他の猿を袋叩きにしたのだけど
これには、他の猿を叩いてでもやめさせようという振る舞いや感情が引き継がれていると思うの
言い換えれば、経験しなければ得られないはずの感情を、
自分は体験してもいないのに、受け継いでいるっていうこと
それはたとえば
もはや学校の体育の授業で着られることはなくなった遺物のはずなのに、
その価値や劣情だけは延々と引き継がれていくような…」
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?