見出し画像

AIに仕事を奪われる時代が来る?!

こんにちは!Aile Academy講師の朝賀ちひろです!

このようなワードを聞いたことはありませんか?

『AIに仕事を奪われる時代が来る!』


AI技術が進歩する中で、
今私たちがしている仕事がなくなる=職を失う、
という不安があるということですね。


ちなみにネット検索で出てきた
『AIに仕事を奪われる職種100』はこちらです。


IC生産オペレーター、 一般事務員、 鋳物工、 医療事務員、 受付係、 AV・通信機器組立・修理工、 駅務員、 NC研削盤工、 NC旋盤工、 会計監査係員、 加工紙製造工、 貸付係事務員、 学校事務員、 カメラ組立工、 機械木工、 寄宿舎・寮・マンション管理人、 CADオペレーター 、 給食調理人、 教育・研修事務員、 行政事務員(国)、 行政事務員(県市町村)、 銀行窓口係、 金属加工・金属製品検査工、 金属研磨工、 金属材料製造検査工、 金属熱処理工、 金属プレス工、 クリーニング取次店員、 計器組立工、 警備員、 経理事務員、 検収・検品係員、 検針員、 建設作業員、 ゴム製品成形工(タイヤ成形を除く)、 こん包工、 サッシ工、 産業廃棄物収集運搬作業員、 紙器製造工、 自動車組立工、 自動車塗装工、 出荷・発送係員、 じんかい収集作業員、 人事係事務員、 新聞配達員、 診療情報管理士、 水産ねり製品製造工、 スーパー店員、 生産現場事務員、 製パン工、 製粉工、 製本作業員、 清涼飲料ルートセールス員、 石油精製オペレーター、 セメント生産オペレーター、 繊維製品検査工、 倉庫作業員、 惣菜製造工、 測量士、 宝くじ販売人、 タクシー運転者、 宅配便配達員、 鍛造工、 駐車場管理人、 通関士、 通信販売受付事務員、 積卸作業員、 データ入力係、 電気通信技術者、 電算写植オペレーター、 電子計算機保守員(IT保守員)、 電子部品製造工、 電車運転士、 道路パトロール隊員、 日用品修理ショップ店員、 バイク便配達員、 発電員、 非破壊検査員、 ビル施設管理技術者、 ビル清掃員、 物品購買事務員、 プラスチック製品成形工、 プロセス製版オペレーター、 ボイラーオペレーター、 貿易事務員、 包装作業員、 保管・管理係員、 保険事務員、 ホテル客室係、 マシニングセンター・オペレーター、 ミシン縫製工、 めっき工、 めん類製造工、 郵便外務員、 郵便事務員、 有料道路料金収受員、 レジ係、 列車清掃員、 レンタカー営業所員、 路線バス運転者

引用元:『日本の労働人口の 49%が人工知能やロボット等で代替可能に~ 601 種の職業ごとに、コンピューター技術による代替確率を試算 ~』/2015年12月2日/株式会社野村総合研究所/(https://www.nri.com/.../newsrelease/cc/2015/151202_1.pdf)より抜粋


まさに私がしている仕事!という方は
いましたでしょうか?

もしくは知り合いがこの職種だなぁ、など
ありましたでしょうか?



上記に挙げられている仕事は
おおまかに分類すると
ルーティン性が強かったり、
単純なマンパワーが必要なものが
多いですね。



少し話しは変わりますが、
私は昨年度まで
都内私立大学のサブ講師をしており、

その授業内で生徒とAIやその未来について
考える授業がありました。



生徒はAIの利便性を知るとともに
人間の仕事とどのように
関わっていくのかを
考えるのです。


様々な不安や思考が飛び交い
(若いって柔軟!)
講師としてもとても面白く感じておりました。



さて、ではみなさまにも同じように質問します。


『AIが仕事を代替する』について
どう思いますか?




冒頭のように

『仕事を奪われる!』と
ネガティブ思うか、

『仕事を任せられる!』と
ポジティブ思うか。



いずれにせよ、
AIが仕事を担うことで
私たち人間の仕事の価値観や
在り方も変化があるでしょう。


そこで重要になるのが
『私だからこその仕事をする』ということ。


これはつまり自分の
オリジナリティがある、
自分にしかできない仕事
見つけるということです。


そのためには

自己分析はもちろん、
自分の内から提供出来るスキルをかたちにする、

という流れが必要になってきます。


AIが代替する仕事が増えるという現実は
まだそんなに実現していないのですが
(特に日本、それはそれで問題。)

これから確実に
『私だからこその仕事』が
求められてきます。


Aile Academyでは
ビジネススキルはもちろんのこと、
より個人が輝く仕事やキャリアを築くための
学びのスクールになっています。


まだ『私だからこその仕事』に
出会っていないと感じるかたは、

Aile Academyで一緒に
見つけてみませんか?(^^)

----------------------------------------------------------------------
◆Like-Workを創る場所 Aile Academy 公式ホームページ

◆働く女性を応援する!パラレルキャリア推進委員会®️公式ホームページ

質問ボックス!パラレルキャリア、女性の働き方等何でもOK

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?