見出し画像

「ファイアーエムブレム」シリーズ ユニットタイプ分類 封印の剣編

 皆様、フォローおよび記事へのスキありがとうございます。記事を書き続ける上で励みになります。

 「ファイアーエムブレム」シリーズのユニットタイプ分類連載第6回となる今回は『封印の剣』に登場したユニットを分類します。

ユニットタイプの説明はこちら↓

 今作の特徴としては、『聖戦の系譜』で様々な武器を装備出来る騎馬ユニットが出ましたが、本作では物理騎馬ユニットがメインで使う武器は一旦槍か弓のどちらかに戻りました。
 また、今作は「各クラスごとに女性キャラを1人入れる」という方針があったそうで、これまでの作品と比べて女性ユニットの割合が高いです。

剣士・・・ロイ、ディーク、ルトガー、オージェ、フィル、エキドナ、カレル

戦士・・・ワード、ロット、ギース、ゴンザレス、バアトル、ガレット

弓兵・・・ウォルト、ドロシー、クレイン、イグレーヌ

槍騎士・・・マーカス、アレン、ランス、ゼロット、トレック、ノア、パーシバル

弓騎士・・・スー、シン、ダヤン

魔道騎士・・・セシリア

杖騎士・・・クラリーネ

飛行兵(ペガサス)・・・シャニー、ティト、ユーノ

飛行兵(ドラゴン)・・・ミレディ、ツァイス

重騎士・・・ボールス、バース、ウェンディ、ダグラス

魔道士・・・ルゥ、リリーナ、レイ、ソフィーヤ、ヒュウ、ニイメ

僧侶・・・エレン、サウル、ヨーデル

盗賊・・・チャド、アストール、キャス

変身・・・ファ

再行動・・・ララム、エルフィン

特殊・・・マリナス

 物理騎馬ユニットのメイン武器が槍か弓に戻った一方で、魔道騎士や杖騎士は今作も登場したり、ペガサス兵とドラゴン兵は区別されたままという一面もあります。戦略の幅とシステムのわかりやすさを両立しようという工夫が伺えます。

 また、再行動担当ユニットの能力がこれまで「踊る」のみでしたが、本作のエルフィンは「奏でる」を使います。これにより再行動ユニットの個性の幅も広がりました。
 再行動ユニットは本作では2人登場しますが、ルート分岐があるため同時には仲間になりません。(2人以上同時に使用可能になると、お互いを再行動させてこちらが無限に行動出来るようになるため)

 「特殊」に分類したマリナスは輸送隊のリーダーで、戦闘は一切出来ません。倒されると「大事な物資を奪われる前に撤退じゃ!」というセリフと共にマップからいなくなりますが、次のマップで何事も無かったかのように再登場します。マリナスが倒されるとそのマップでは輸送隊からアイテムを引き出せなくなるというペナルティがあります。

 次回は『烈火の剣』に登場したユニットを分類します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?