マガジンのカバー画像

いとかよギャラリー

69
陶芸教室でつくったうつわの紹介
運営しているクリエイター

#陶芸

ぽってり

Canvaでみつけたレッサーパンダ ぼくの画像 使わないの? って言われた気がして (気のせい…

いとかよ
1日前
23

使ってみました

作った器を 使ってみたシリーズ ヽ(*´∀`)ノ いただきまーす よく使う器は決まっています…

いとかよ
1か月前
53

ゆのみが4つ
焼きあがりました!

\(^o^)/

お茶がたっぷり入る大きさです♪

赤土と白土が混ざった土を使いました。

釉薬はうのふ
点々模様は呉須と弁柄

角ばった形にも挑戦
削る作業はちょっと時間かかったけど
持ちやすいので気に入ってます(^^)

いとかよ
3か月前
38

器いろいろ

新作できました〜♪ いろいろ書いて長文になりました。 お時間のある時に、お付き合いいただ…

いとかよ
3か月前
59

花と焼きもの

黄 橙 白 緑 はなやかなブーケ お花数が減ってきました。 花瓶をチェンジ ひろがって見える…

いとかよ
4か月前
54

もようをたのしむ

陶芸教室主催の作品展に参加しました*\(^o^)/* 今回のテーマは『もようをたのしむ』 じゃじ…

いとかよ
5か月前
47

ピカソ顔

陶芸のお話です(^^) 最近出来上がったうつわたち 成形から焼成まで 写真を見ながら振り返りまーす。 形を作り、1回目の焼き(素焼き)が終わったところ 白土、赤土、特赤土、黒泥土など。私が通っている教室では、扱っている土の種類が豊富です。 生徒は好みの土を買うことができます。 何種類かの土を混ぜて作ることもあります。 土を買って、一度にすべて使い切ることは稀なので、残った土は保管し各自好きなタイミングで使います。 混ぜて使う場合は、混ざり具合で出来栄えも変わります。な

花瓶、使っています

ひとつ前の記事で紹介した花瓶 使っています(^O^) 上から撮ると花瓶が見えないので 横か…

いとかよ
1年前
49

花瓶をつくりました

花瓶を2つ つくりました! 上から見ると こんなんなってます 側面も ぐるりと みてみて …

いとかよ
1年前
43

書いてみた

万年筆で すらすらすら 書いたものを のせてみま〜す。 読みにくいかもしれませんが お時間…

いとかよ
1年前
51

色と模様の楽しい世界

できました〜♪ いぇい! ヘッダーは新作のうつわです。 陶芸のお話 いってみましょー \(^…

いとかよ
1年前
61

チタンマットは秋の色

10月っぽい画像を チョイス🎃 陶芸のお話です。 陶芸愛がとまらなくなり、長めの文章になりま…

いとかよ
1年前
64

さらさら すらすら

陶芸のお話からスライムまで いってみよう \(^o^)/ 完成した作品はこちら まるい模様をつ…

いとかよ
1年前
54

うつわのもよう 続き

こちらの記事のつづきです。 リボンのような ひらひら模様ではないけれど 同じ模様で色違い 作りました! おや? 違いますね。 模様の間隔、色の濃さ 違います。 使った土と釉薬は ◇白土 ◇うのふ 色が濃いと リボンではなく鎖っぽく見えるなぁ。 (個人の感想) この模様は筆で描いています。 前回と同じ 呉須と弁柄、2種類の顔料を使いました。 呉須(ごす)…青っぽいほう 弁柄(べんがら)…こげ茶っぽい?ほう ※弁柄の色は、もともと赤茶っぽく見えるのですが、土や