マガジンのカバー画像

いとかよギャラリー

68
陶芸教室でつくったうつわの紹介
運営しているクリエイター

#うつわ日記

使ってみました

作った器を 使ってみたシリーズ ヽ(*´∀`)ノ いただきまーす よく使う器は決まっています…

いとかよ
1か月前
53

ゆのみが4つ
焼きあがりました!

\(^o^)/

お茶がたっぷり入る大きさです♪

赤土と白土が混ざった土を使いました。

釉薬はうのふ
点々模様は呉須と弁柄

角ばった形にも挑戦
削る作業はちょっと時間かかったけど
持ちやすいので気に入ってます(^^)

いとかよ
2か月前
38

器いろいろ

新作できました〜♪ いろいろ書いて長文になりました。 お時間のある時に、お付き合いいただ…

いとかよ
2か月前
59

ピカソ顔

陶芸のお話です(^^) 最近出来上がったうつわたち 成形から焼成まで 写真を見ながら振り返りま…

いとかよ
1年前
75

色と模様の楽しい世界

できました〜♪ いぇい! ヘッダーは新作のうつわです。 陶芸のお話 いってみましょー \(^…

いとかよ
1年前
61

チタンマットは秋の色

10月っぽい画像を チョイス🎃 陶芸のお話です。 陶芸愛がとまらなくなり、長めの文章になりま…

いとかよ
1年前
64

さらさら すらすら

陶芸のお話からスライムまで いってみよう \(^o^)/ 完成した作品はこちら まるい模様をつけたお皿ができました。 まるは呉須と弁柄で描きました。 (呉須は青っぽい色、弁柄は茶っぽく見える色) 焼く前はこんな感じです。 呉須と弁柄をつける前 つけたい箇所に、うずまきスタンプを押しました。 その上に呉須と弁柄を筆でのせていきます。 私の予想では 焼きあがると、うずまきが浮かび上がって主張してくるかと思ったのですが 思ったよりも控えめでした。 ここにうずまきがある、

うつわのもよう 続き

こちらの記事のつづきです。 リボンのような ひらひら模様ではないけれど 同じ模様で色違い …

いとかよ
1年前
50

うつわのもよう

ひさびさの陶芸記事です。 長くなりましたので、お時間のあるときに よろしくお願いしま〜す♪…

いとかよ
2年前
68

みたらしだんごが食べたくて

地元に愛されるおだんごやさん となりまちに あるのです ときどき食べたくなるのです その…

いとかよ
2年前
38

うつわこれくしょん

新作 上から見る 斜めから見る 何を置く? 湘南ゴールド くだもの置くの いいね♪ 放射…

いとかよ
2年前
55

パン皿ものがたり

新しいうつわを使ってみました。 \(^o^)/ パン皿として じゃーん * はじめまして よ…

いとかよ
2年前
45

パパパパ パスタとカレー

色違いで作った新しいうつわ つかってみました(*^^*) レトルトで お手軽クッキングだぃ! …

いとかよ
2年前
48

冬のよそおい

作品展に参加しました。 陶芸用パステルで模様を描いた うつわたちを並べました。 素焼きしたうつわにパステルで絵を描き 釉薬(白マット)をかけます。 釉薬をかけると パステルの色は、もとの色よりすこし薄くなって ぼんやりします。 お花や葉っぱ、ぶどう、うねうね模様 落書きのようですが(^^;; 楽しく描けました。 早いものは夏頃からつくり始め 11月下旬までかかったかなぁ〜 他の作品と並行しながらの準備 最初は余裕があったはずなのに、出展するとなると 毎回直前にバタバ