見出し画像

YouTube「社畜ジャパン」と「ヘンなラジオ」

最近はこの2つのYouTubeを見ている。動画自体は音声動画の形式をとっているが聞いていて、うなずけるものばかり。

まあ、このnoteっていうのも1つのマイクロコンテンツではあるがネット情報の1つでもある。つくづく個人で発信できる時代に突入したんだなって感じる。


ブラック会社の特徴や、口コミを紹介する「社畜ジャパン」っていうYouTubeは聞いていて参考になるし、会社を見る時の目安になっている。
「ヘンなラジオ」も登録者の数はさほど多くないけど俺も同じような目に遭ってきたし、いちいち共感してしまうんだよな。赤裸々に勤務地の実態をYouTubeで話してるのが生々しくて、聞いていてスカッとする部分があるね。民放とかじゃ絶対に放送できない内容もあるし、綺麗事抜きで話してるから新鮮味があるよ。

ネットで得られるものはハッキリ言って、少なすぎる。Twitter(現・X)とかあるけど、あくまで主観による部分が大半を占めてるし、実際に自分が動いてみることでしか分からないことのほうが多いからSNS頼りにしすぎる危険性も否定できない。SNSは趣味程度で控えておいたほうがいいところがある。ネットはあくまでネット上のものでしかないっていうのが今のところ俺の考え。顔も見えない、実態が分からないことが多いのがネットの特徴でもあるしね。レビュー数を稼ぐために作られてたり、視聴回数を稼ぐために意図的に作られてたりするしね。


実際、俺は今の会社をYouTubeで検索して働いてた人の話を聞いて、それで決めた部分があったし、それしかないなって思って決めた。
でも、実態は少し違ってた。YouTubeで話してた内容とはズレがあったり、実際に働いてみて会社次第で全然違うんだろうなっていうのも現場で感じ取ってる。あくまでYouTubeで話してた人のその会社での感想なわけで同じ職種でも会社、そして現場で働く人次第で全然変わってくるんだろうなっていうのを感じ取った。やっぱり、全面的にネット上の声を頼りにするのは危険だなって思った。

ネットユーザー、ネット民などの用語があるように現実世界とは少し、いや、かなり乖離してる部分があるから全部をネットに委ねたり、情報をネット頼りにするのは危険だ。もちろん、このnoteだって同じこと。
情報操作って言葉があるように誰かの都合のいいような言葉で誘導させられてるところもあるから注意が必要。


実務に勝るものはないのかもしれない。自分が実際に体験すること。これが何よりも大事なことであり、自分の血肉になるんじゃないかな。俺は今働きながらそう感じることが多い。自分の目で見て、動いてみて、やってみることでしか分からないことのほうが多い。
あまりにもネット漬けになることは自分の頭を使ってないのと同じことだと思う。日々、仕事に追われていると、無職で何もしてなかった時間がもったいなかったなっていうところにも気づけたりしてるし、一番大きいのが「年老いた時、自分の体がまともに動くのかが不安になる」ことに気づけたことだね。今は意識も頭も体も思い通りに動かせるけど50代、60代になった時のことを想像したら、いや・・・ちょっとまずいことになっていくかもしれんって思うようになったしね。

さて、日付変わったし、今日は仕事だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?