あいき

知名藍生(ちなあいき)と申します。 冗談半分「野生の哲学者」を名乗っています。 それら…

あいき

知名藍生(ちなあいき)と申します。 冗談半分「野生の哲学者」を名乗っています。 それらしき事を書きますが、切磋も琢磨も不十分だと思いますので、ご指摘下されば嬉しいです。

最近の記事

お金

〜円玉、については無視します。 総額に占める割合少な過ぎるんで。 紙幣の話です。 紙幣って実は、「日本政府が日本中央銀行にお金借りました」っていう証文です。 我々が、日々使っている紙幣=証文には(人によっては電子マネー決済100%って人もいるでしょうが)、当然、対(つい)になる「借用証書」が存在します。 「日本銀行が日本政府にお金を貸しました」という借用証書が、つまり国債なのです。

    • 学童保育

      アルバイトとして努めた学童で、ノコギリや小刀を使って工作していたら、「これは危険だ」と判断した専任の方々の判断で、ハサミ以外の一切の刃物が使用禁止になった。 子供は車じゃねぇのに。 ベルトコンベアーになってどうすんのよw って言う、アルバイトの愚痴。

      • 夫婦別姓

        夫婦別姓を認めない人って、何様なの? そんなん人の勝手でしょ。 「伝統的な家族観」ってのは家長制度を指してるんだろうけど、よくもそんな遺物を、またぞろ持ち出してくるもんだなぁ。 ジェンダーの問題でも根幹は一緒だと思う。 人の名乗りや、セックスに、横から手を突っ込んでるって自覚はないのかな? よく言う「人権侵害」じゃないのかな?

        • 実は全て「どうでもいい」

          別に差別がなくならなくたって、食品ロスが減らなくたって、子供が宿題しなくたって、マイクロプラスチックが海を汚染したってどうでもいい。 幼児虐待が起こったって、使った物を片付けられない大人が増えたって、投票率が減ったって、どうでもいいのだ。 私が死のうが、貴方が死のうが、人類が滅亡しようが、どうだっていいのだ。 どうせ、地球が栄えても滅んでも、それはそれで、宇宙を含む「存在」は、変化し続けるだけよ。 だから、私や君は好きに生きればいい。 「マイクロプラスチックを減らしたい

          使って良い言葉と悪い言葉。

          使っていい言葉と、使ってはいけない言葉を決定し、他人に強制することなんて出来るだろか。例えば、面倒を見ている子供に強制すること、ってどうなんだろう。 そもそも、「使っていい言葉」と「使ってはいけない言葉」なんて定義できるか? 子供はさらっと「死ね」って使ったりする。 「ムカつく」の同義語として使っているように見えるが、それにはあまりに激烈な意味を「死ね」は含んでいるから、「使って欲しくない」と感じて、その思いを子供達に伝える。 そういうまさに字面通りの意味での「死ね」と

          使って良い言葉と悪い言葉。

          「死にたい」と思うこと。

          まず、別に死んでもいいということ。 これは、読んで字のごとく。 貴方は別に死んでもいい。 そもそも、貴方の生き死にに、良い悪いなんてない。 人間なんて、ただ生きて、ただ死ぬだけ。 次に、これを書いている人間も読んでいる人間も、死んだ事はないってこと。 「自分の死」を経験する人はいない。 しかし「大切な人が死んだ」という経験は、人によっては持っていたりする。 「他人の死」は経験できること。 経験した結果、「勘弁してくれ」っていうのが感想です。 別に死んでもいいのは事実

          「死にたい」と思うこと。

          アナーキズム

          「アナーキズム」という言葉は、往々にして「無政府主義」と訳されるが、私が自称するのは「反権力主義」であって、こちらも「アナーキズム」の訳なのだが、あまり一般的ではない。 私が主張するのは「権力者は腐敗する」という事であって、対象となる権力者が、資本主義者だろうが、共産主義者だろうが、国粋主義者だろうが、グローバリストだろうが、保守だろうが革新だろうが関係ない。 何主義者が権力の座に就こうが、それが人間である以上、腐敗するだろう、ということを主張しているのである。 一部の

          アナーキズム

          本質を追求すると、「意味」は意味を失う。

          「意味」って何にを意味するんだろう。 主体的じゃない意味ってあるんだろうか。 世界から一部を切り取って、それを「椅子」と呼ぶのは、私の勝手。 確かに、概ね通用するだろうが、絶対にその「切り取り」が「正しい」って、主張できる根拠は何? 「そのやり方で、まぁ問題ないから」ってのがせいぜいでしょ。 誤解を恐れずに言えば、犬にとっては、机を椅子として使おうが、椅子を机として使おうが、大して変わらんと思う。

          本質を追求すると、「意味」は意味を失う。

          ブルーハーツ。

          友人が評するに、「あんたは思想に侵されている」と言う事のようである。 何がきっかけでそうなったか。 「THE BLUE HEARTS」というバンドをご存知でしょうか。私は、彼らとの出会いが、決定的な要因になったと感じている。 「リンダリンダ」、「トレイントレイン」などの楽曲が有名な、そのバンドに出会ったのは、小学生3〜4年の頃だった。 当時高校生だった兄の部屋から流れてくるブルーハーツに、私は捕まってしまった。 周囲の友達がSPEEDやら何やら、流行りの音楽を聞いてい

          ブルーハーツ。

          才能 センス

          子供と触れ合っていると、「こいつセンスあんな〜」って子が、たまにいる。 野球だったら、1番打たせるか、4番に置くか、迷うような子。 かたや、「こいつ、何やらせても、どんくせーなぁ」って子もいる。 練習回数と成功体験の数が他者と比べて比例しないので、センスがない子は、成功体験を得る前に、諦めようとしたりする。 まぁ別に、独楽の技が一個できなくても、人生に支障はないんだけど、「諦めなければいつか出来る」ってのを証明してあげれば、彼が諦めずに済む動機になるかもしれない。 だか

          才能 センス

          負が引き合う。

          負の連鎖ってよく言ったもんで、認めざるを得ない。 自分に起きてる問題の原因を親に求めて語ったりすると、「自立しろ」とか、「いつまで子供気分なの?」とか、そういった類の反論が返ってくる。 私は、「何故こうなったか」を解釈して、説明しているだけなのに。 「この先、私次第だ」って単純な事は、そりゃ分かるよ。 自分の出自や生育環境に影響されて、「ここからスタートしていいんだよね?」って不安になってる、それを確認したい人に、「お前は甘ちゃんだ」みたいな返しは、無責任だと思う。

          負が引き合う。

          左右を確認した上での信号無視。

          交差点で、左右を十分に確認して、安全を確信した上で赤信号を渡る行為に、どんな問題があるのか。 道路交通法違反! でもまぁ、罰則ないし。 そもそも、法律に違反しちゃいけない! 別に法律守るために生きてる訳じゃないし。 これにちゃんと答えられる大人って、どれくらいいるんだろう。

          左右を確認した上での信号無視。

          天皇制反対。

          「人権侵害」だから反対。 って言えそうな、言えれば簡単な、この問題。 まず、「人権」ってのは、「国家」が「国民」に保証するもの。 そんで、「天皇」って「国民の統合の象徴」なので、「国民」ではないらしい。 運転免許とか取れるらしいけどね。 本籍どうなってるのかしら。 お誕生日、おめでとうございます。

          天皇制反対。

          自己承認欲求(リスカ等の原因)

          皆さーん! 元気にリスカしてますか〜?? 様々、事情はあると思いますが、今も元気に、未遂の最中って方々、いらっしゃると思います。 寄ってらっしゃい見てらっしゃい。 人間は、一人では生きていけません。 明日から、 着る物、食べる物、住む場所、全部自分で用意するのって、可能ですか? ほぼ全ての人が「無理」でしょう。 だから、「他人が必要」なのです。 例えば、「米作ってる人」、「車作ってる人」etc…まぁ必要ですね。 そりゃ必要。 「じゃあ自分は必要ないんじゃないか」

          自己承認欲求(リスカ等の原因)

          子供と関わっていて。

          「死ね」とか「殺す」っていう言葉を、使わないで欲しいって思う大人側。 無邪気に使っちゃう子供たち。 言葉をどんどん増やしてる過程の子供に、「使っちゃいけない言葉」みたいな、「タブー」を設けたくはない。 だって、我々大人だって、「死ね」とか「殺すぞ」って思う場面あるもの。 なかなか口にするまでには至らないけど、目の前で子供が虐待されてたりしたら、「死ね」って思う。 まぁ、口にする前に行動するけど。 子供たちが、成長の過程で獲得したボキャブラリーとしての「死ね」とか「殺す

          子供と関わっていて。

          できる事、できない事。

          友達に、十年くらい前から「吸収するだけじゃなくて何か出せ」って言われてて、それに対する答えが、「note」への投稿です。 まぁ、これもそいつに紹介されたんですが…。 対人では、よく喋る方だと思います。むしろ、もっと静かな人でありたい、とさえ思います。ウザがられるの嫌ですしね。 でも、自分でプラットフォームを用意して、あるいは見つけて、まとまった形で何かを提出しろ、って言われると、二の足を踏んでしまう。 自己承認欲求が、ストレートに何らかの創作意欲に結び付けば、それは「健

          できる事、できない事。