『日本共産党の百年』読書ノート その15
党の組織と運営の民主主義的な性格~党規約全面改定
『百年』の「第22回大会」(2000.11)の規約改定の部分。
『八十年』の記述は、規約改定提案を簡潔に(簡潔すぎるきらいはあるが)まとめたものとなっている。
一方、『百年』の記述は、そのほとんどが、志位委員長の「日本共産党創立100周年記念講演会・日本共産党100年の歴史と綱領を語る」からの引用である。
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-09-19/2022091907_01_0.html
引用自体はかまわないが、ただ、不破議長は、第21回大会7中総や第22回党大会での規約改定提案報告や討論の結語において、自分から「党の組織と運営の民主主義的な性格」という言葉(それに類する言葉も)を用いた説明はしていない。
規約改定の第一の趣旨は「簡潔でわかりやすい」である。
ただ、大会の「党規約改定案についての中央委員会の報告」のなかで、上りの地方の党会議で「党の組織と運営の民主主義的な性格がいっそう浮き彫りになった」という意見があったと肯定的に紹介している。
重箱の隅だが、「革命の民主主義的な性格」や「民主主義的な性格をもつ綱領」などの用例はよく見るし、党規約で「性格」といえば"労働者階級の歴史的使命を自覚した科学的社会主義の党"のことである。
一方、「党の組織と運営の民主主義的な性格」は、とらえどころがない表現で、不安にさせる。
規約改定で党の民主主義を「発展させた」か、「明瞭にした」か
再度、『百年』の党規約改定に係る記述の冒頭部分を引用する。
あわせて、志位委員長「日本共産党創立100周年記念講演会・日本共産党100年の歴史と綱領を語る」からも引用する。
さきほど、『百年』の記述は、そのほとんどが、志位委員長の「日本共産党創立100周年記念講演会」からの引用だと言ったが、一カ所だけ字句をさしかえた箇所がある。
「講演」では、規約改定で党の民主主義的性格をいっそう"発展させた"となっているが、『百年』では、"いっそう明瞭に"したとなっている。
旧規約より改定規約がより民主主義的だと認識していれば「発展」と呼ぶし、旧規約時代から民主主義的だったがそれを規約改定で「見える化」したと認識していれば「明瞭」と呼ぶであろう。
以下、不破議長の規約改定提案に係る報告および結語の中身をみていく。
対象とする文書は、
・第21回大会第7回中央委員会総会・党規約改定案についての報告
・第21回大会第7回中央委員会総会・党規約改定案についての討論の結語
・第22回大会党規約改定案についての中央委員会の報告
・第22回大会党規約改定案の討論についての結語
まず、上記4文書では「明瞭」はつかわれていない。
次に、「発展」は4文書すべてでつかわれているが、旧規約に比して改定規約が発展したという文脈でつかわれているものはなかった。
なお、「第22回大会党規約改定案についての中央委員会の報告」のなかで、"よりよいものにする"という意味で「いくつかの規定を前進させた」と呼び、4点の条項をとりあげ、「党の民主的な気風を発揚する一つの力として、おおいに重視し、また活用してもらいたい」と述べている部分があった。
少なくとも、今回の規約改定が、「見える化」しただけではないことは確かなようである。
「見える化」改定の箇所と「前進」改定箇所のどちらが主要な改定なのか、新旧対照表で改定字句をひとつづつ調べれば判断できるだろうが、そこまではしない。
不破議長の報告は、全体として「見える化」改定が主要な改定であると読める。それにならえば、「明瞭」を使うことが妥当であろう。
逆に志位委員長の講演についても、「前進」改定の箇所がいくつかはあるわけで、「発展」を使うことは不正確だとはいえない。
結局、どちらでもよいということになってしまったが、どちらも問題ないのであれば、やはり、なぜわざわざ「明瞭」に変えたのかという理由は分からないままである。
前衛党削除~党規約全面改定
『百年』では、第22回大会での規約改定の箇所で次のように書く。
「前衛」規定削除を提案する理由は次のとおり。以下は7中総報告。
「前衛」を削除する理由。続いて、大会への中央委員会報告から。
上記のとおり、「前衛政党」という用語の削除理由は、"前衛は不屈性・先進性を意味するので後者を使う。指導・被指導と誤解を受けないようにするため"である。
用語を使わないだけで、その内容は継続させるということである。
そうであれば、以下の定式化は、現在もなお有効なのだろうか。
・科学的社会主義の認識論からは客観的真理は一つなので、一国の変革の路線は客観的には一つである。
・ゆえに、真理追求の具体的なアプローチのための集団をいくつもつくる必要はない。
・認識論からみても、労働者階級が団結しなければ解放闘争に勝利しえないという点からみても、一つの国の革命の責任を担うのはその国の一つの前衛党、一つの科学的社会主義の党である。
・すなわち、戦略や路線を異にする複数の革命政党があったり、革命政党内に分派が存在したのでは、国内の労働者階級の団結がおぼつかない。
(上記定式の出典論文等は、前述「外国諸党との関係、一国一前衛党論、不当美化論」
https://note.com/aikawa313/n/nc47f21c0acd2#5c3eb768-514b-4c81-84b9-0cf8f23678f3
を参照)
04新綱領
あとで書くかも
オバマとアメリカ帝国主義
あとで書くかも
原発政策
あとで書くかも
つづく
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?