見出し画像

1月 Class roomカリキュラム 調味料の選び方を学ぶ♡

著者 西原愛香さんのオンラインサロン Aika's college
通称、 #あいカレ では毎月、愛香さんがFacebookライブ配信でカリキュラムに沿ったレッスンをしてくれます。
サロンメンバーはそれを見ることで学ぶことができます。

この記事では、1月のレッスンを通して学んだこと・気づきについて書いていきます。

1月のClass roomカリキュラムは、~調味料の選び方①~

食事は毎日するものだから

お食事は毎日の生活に欠かせない大切なものです。

食べるものを選ぶとき、ちょっとでもいいものを選ぶ意識をもつこと。
それを積み重ねることによって、心とからだが整ってきます。

心とからだを整えると、いろいろなことにいい影響を及ぼしていくことを、愛香さんの体験を交えてお話してくれました。

大切なのは、愛香さんのレッスンを受けて、どう日常生活に取り入れていくか
配信を通して、学び生かしていくことで食べものを選ぶ楽しみも増えていきます。


調味料の選び方を学ぶ

スーパーに買い物に行くと、たくさんの種類の調味料が売られていますよね。

例えばお醤油だったら、商品のブランドや「減塩」や「有機醤油」などの部分は見ていても、商品の裏側に書かれている成分表記をしっかり見て買うこと、愛香さんから学ぶまでは意識していませんでした。

成分表記を見てみると、原材料に添加物が含まれているものが結構あると思います。

これがいいとか、これが悪いとジャッジするのではなく、調味料を買うとき「成分は何を使っているのかな? 」と意識して選んでいくと「わたし、ちゃんと選んで買っている!」という喜びが持てます。

また、自分自身や大切な人の健康のためにできることを意識しながら選べると、お食事も買い物も楽しくなる! そんな気持ちになりました。

みんなの心とからだが大事♡

「日常生活がとっても大事」と愛香さんは言います。
日々の生活の中で心の健康・からだの健康はお食事がつくるものというくらい、食べることは生きていくなかでもとても大切な行動の1つです。

だからこそ、食べるものを一つ一つ選んで取り入れていくと、心もからだも整っていきます。
愛香さんは、みんなの心とからだを整えることをとても大切思っていて、あいカレのレッスンではその知識を惜しみなくシェアしていただけます。


食べるものといっても、情報がたくさんあり、常に進化しています。その情報を更新しながら、自分の中でのいいものを選んで取り入れていくことが大切です。

ベストなものを選ぶのも大事だけれど、日常生活の中で選ぶにはスーパーで気軽に買えるものを選ぶと、買い物をする上で負担が減ります。

スーパーに置いてある調味料も種類はたくさんあるけれど、今回教わったものは揃っているようなので、買い物の際には成分表記を見ることを意識して選んでいこうと思います。


ライティング:hiromi
バナー制作:hiromi・野元萌乃佳
編集:西原愛香・柴山由香

♡hiromi♡
▶SNS...Twitter

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?