見出し画像

こんなときはどうしてる? 教えて、愛香さん!

著者の西原愛香さんが主催するオンラインサロン、Aika’s college 、略して「あいカレ」メンバーのゆりかです。

メンバーが日々の活動をお届けする「あいカレ公式note」。
あいカレに存在する2つのクラス、「class room」と「Private lab(通称ラボ)」のうち、ラボで行われたライブ配信についてお届けします!


ライブ配信「西原愛香とゆるトークライブ♡」では、ラボメンバーから集められた質問に対して、愛香さんが答えてくださいました。

質問は、ラボメンバーが力を入れている発信についてや、日々の過ごし方、恋についてなど、多岐にわたるものでした。

中でも、私が特に気になったお話を皆さまにシェアしたいと思います。

愛香さん流、発信を続けるコツは?

サロンメンバーからの質問で最も多かったのが、「忙しい毎日、愛香さんはどのように時間を使われていますか?」というものでした。

ラボでは、発信についても学んでおり、力をいれているメンバーも多数います。しかし、中には日常生活にプラスして発信もとなると、なんだか時間に追われてしまう、というメンバーも。

愛香さんからのお答えは、「まずは、何か一つを毎日続けてみよう! 」というものでした。

今では、TwitterやInstagramもされている愛香さんですが、初めのうちはブログだけを毎日更新されていたそうです。

まずは、自分のライフスタイルの中で取り組みやすいものを毎日続けること。

「"いつもそこにいる人"、そう思ってもらえると強い」とおっしゃっていて、とても納得しました。

いつもいる人って、確かになんだか気になる存在になりますよね。

また、続けたいSNSを決めて、発信を宣言するのもいいプレッシャーになるよ、というアドバイスもありました。

愛香さん流、上手に休むコツは?

この答えはずばり、「やらないことを決めること!」 でした。

実は、頑張るほうが簡単だったりします。

やらないことを決めて、やらないことを頑張る。そうすると、自然と休む時間もできてきます。

例えば、月に2日、休日というスケジュールを決める。この日は絶対に予定を入れないという日を予め2日作っておいて、自分自身を労ったり、自分だけののんびり楽しめる時間にするなど。

きちんと休むとメリハリも付き、パフォーマンスもあがります。

やらないことを決めて、上手に休んでいきたいですね。

夜にオススメのノートとは?

愛香さんは、たくさんのノート術を実践されています。

朝にオススメなノートは、書籍にもある「3分朝ノート」。

メンバーからの「夜にもノートを楽しみたい」という声に愛香さんが答えてくれました。

夜ノートにオススメなのは、「感謝ノート」だそうです!

夜はハッピーな気持ちで眠りにつくこと。すると、次の日の目覚めが違ってきます。

自分への感謝、周りへの感謝、今日1日への感謝などを思い浮かべて、ハッピーな気分になれたらいいですよね。

夜にノートを書きたいという人はぜひ、感謝ノートを書いてみましょう。

日記感覚で、毎日手帳に書いてみるのもオススメですよ!

終わりに

ライブ配信後、私は夜に「感謝ノート」を始めてみました。

感謝ノートを書くようにすると、毎日「あぁ、今日も素敵な1日だったな。」と思い、笑顔で眠りにつけるようになりました。

大きな出来事がなくても、素敵なことや、幸せなことって実はたくさんあります。

「感謝ノート」はそのことに気付ける素敵なノートです。


class roomには愛香さんへの質問スレッドがあります。そこにもたくさんの質問が寄せられています。

class roomに寄せられた質問や、今回の配信で答えきれなかった質問などに答えてくださった動画が、愛香さんのYouTubeで公開されました。

気になる方は要チェックです!


ライティング : ゆりか
バナー制作 : ゆりか・野元萌乃佳
編集 : 西原愛香・柴山由香

ゆりか  あいカレ Private labメンバー
SNS▷▶︎▷▶︎Twitter
Twitterでは3分朝ノートや自分の気づき、あいカレの活動について投稿しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?