aigayobuhoue

1994.12.9 東京都八王子生まれ 年代別トライアスロン選手 保育士/有償ボランテ…

aigayobuhoue

1994.12.9 東京都八王子生まれ 年代別トライアスロン選手 保育士/有償ボランティア活動 広島県尾道市立三庄小学校・中学校出身 小学生5年生の時に観たポルノグラフィティ因島凱旋ライブの想い出を書籍化へ。 2025年「いんのしまで泳いで漕いで走ってました〜!」 note更新中

最近の記事

  • 固定された記事

18歳でチャレンジしたトライアスロン。自分の殻を解放したかった経緯があります🔥諦めなければ夢100%🧡私は最高で最強😆

私も 11年前に 母校である 東京女子体育大学で トライアスロンに チャレンジしました! 25m泳げない 体力もないところからのスタート。 3ヶ月後に全国大会の予選。 完走はしましたが、 フラフラになり 過酷でアグレッシブな 世界観を味わいました。 挫折を繰り返して 卒業するまでに 3回全日本インカレに 出て完走しましたよ! 努力継続

    • わたし、1994年生まれオオタニサン世代です!

      広瀬アリスさん 明日の光をつかめ から見てます。 あと、黒の女教師 めっちゃ良かったわ👍 すいません🥲 最近やってた366日観れずに 最終回になってしまいました。 🙇🙇🙇🙇 伊藤沙莉さん やっぱり トランジットガールは 良かったわ〜 おまんじゅう顔🍵

      • 尾道市長 平谷祐幸さんと写真撮っていただきました❗️

        八王子生まれ因島育ちの かんちかゆうな 菅近優菜です! 因島から 東京女子体育大学に進学し トライアスロン部に入部。 全国大会3回完走。 日曜日は 広島大学の応援する為だけに 帰省。 西日本インカレ予選の 尾道因島大会の応援行きました📣 尾道市長の平谷祐幸さんと 写真撮っていただきました! ふるさと因島 感謝。永遠に♾️

        • シオンの未来を一緒に考えよう🚀

          広島県尾道市因島にある 24時間営業のスーパー、因島モール。 その目の前にある ご飯屋さんがテトラポッド。 そこでGWにも会った 因島のギャルズに 再会しました! 色んな道があるから 応援してあげたい! 夏休みに東京来たいか 聞いたら行きたいって 言ってくれたので 計画立ててみます! インスタも繋がったし 準備は万端👍🩷 シオンの未来を一緒に考えよう! 美容やネイルに興味があるらしい^_^

        • 固定された記事

        18歳でチャレンジしたトライアスロン。自分の殻を解放したかった経緯があります🔥諦めなければ夢100%🧡私は最高で最強😆

          集う‼️学生よ香川の観音寺へ🔥

          諦めなければ 夢 100% 11年目に実現出来ました! 因島からトライアスロン選手に なれたこと 自信をもって胸をはって また来年しまなみビーチで 会いましょう! ありがとう 広島大学 トライアスロン部💪💪

          集う‼️学生よ香川の観音寺へ🔥

          因島市が尾道市と合併して20年を迎えます‼️

          来たる2025年 因島市が尾道市になって 「20年」になります! その年に 私は 市民会館で ポルノグラフィティと 愛が呼ぶほうへを 歌った想い出に 9年間走り続けたエピソードを 本にします! ほんとうに デビュー25周年 おめでとうございます🎊㊗️🎊

          因島市が尾道市と合併して20年を迎えます‼️

          元の生活に戻そうとしたらPTSDに。

          皆さんに これだけ 注目というか 見ていただけるように なってきているので 一応報告すると コロナ禍に保育士試験を受験。 合格するまで頑張りすぎた結果 燃え尽きてしまい、体調悪化 その後、元の生活に戻そうと 無理をしたらPTSDを発症☺️ 現在、トライアスロンが 出来るまでに回復してきています!

          元の生活に戻そうとしたらPTSDに。

          昭仁さんと晴一さんが帰ってきてくれた2005年。私は祖父を亡くしました。元気づけてくれた歌「愛が呼ぶほうへ」ありがとう、ポルノグラフィティ☺️

          愛が呼ぶほうへ 2005年 三庄小学校5年生でした 市民会館で 昭仁さんと晴一さんが 因島に帰ってきてくれて 歌を言葉をエールを くれました! その20年後に 私はこの想い出を 出版します。   因島で過ごした9年間と 東京に戻ってからの15年間を いま、因島っ子に 届けたい わたしは走り続けます

          昭仁さんと晴一さんが帰ってきてくれた2005年。私は祖父を亡くしました。元気づけてくれた歌「愛が呼ぶほうへ」ありがとう、ポルノグラフィティ☺️

          わたしにはアシックスと、はっさくんがいるから走り続けられる❗️

          わたしには 仲間はいないかもしれないし 見えていないのかも でも、その方がラクかな アシックスと はっさくんがいるから 走り続けられる❗️ 会いに行くから ぽるの展まで待っててね〜 #因島 #はっさくん #アシックス

          わたしにはアシックスと、はっさくんがいるから走り続けられる❗️

          小学校の時に溺れても泳げなくても進むという感覚を知らなければ低体温、体力低下で助かる可能性がグッと下がります。

          小学校の体育の授業で 着衣泳だけでは 浮くという動作の先に 溺れても泳げなくても 進むという感覚を知らなければ 低体温、体力低下で 助かる可能性がグッと下がります。 やっぱり、授業から トライアスロンを 推進していくことが 普及への第一歩だと 私は考えます! 因島で子育てしやすい環境を

          小学校の時に溺れても泳げなくても進むという感覚を知らなければ低体温、体力低下で助かる可能性がグッと下がります。

          水原一平さん🌻オオタニさんを支えた栄光の先にメンタルヘルスを^_^

          水原一平さん ウーバーイーツの配達員 止められてしまったのか ちょっと早かったのかな 人は 必ず 失敗を挫折を 繰り返して生きていきます。 生かすも殺すも自分次第 水谷さんが帰国されるのか 現地に残るのか メンタルヘルスに向かうのか オオタニを支えた栄光と 今後を観察していきます! 保育士兼社会人トライアスリート 菅近優菜

          水原一平さん🌻オオタニさんを支えた栄光の先にメンタルヘルスを^_^

          ポルノグラフィティから招待していただいた。2005年の因島凱旋ライブは尾道市立三庄小学校5年生の秋でした🍂

          今年でデビュー25周年を 迎えるポルノグラフィティ ポルノグラフィティから 招待していただいた2005年の 因島凱旋ライブ 尾道市立三庄小学校5年生の秋🍂 進学した三庄中学校では 毎日不快な言葉をかけられ続けた日々。 私は閉校する最後の卒業生として 陸上部で1人でコツコツ走っていました。 あれから19年。 いま、東京で 新たなチャレンジへ 有言実行

          ポルノグラフィティから招待していただいた。2005年の因島凱旋ライブは尾道市立三庄小学校5年生の秋でした🍂

          腐らず諦めないず、コツコツ地道に。今実を結びます😊ありがとう、ポルノグラフィティか

          今日、日野市内に 小池知事が来るそうです! 菅近、走って会いに行きます! ランシューズがあれば どんな困難なことがあっても 走り続けてきました! 中学生のとき 毎日、いろんな言葉を言われ すごく苦しみました! でも腐らず走り続けました いま、実を結びます。 諦めないで良かった ありがとう ポルノグラフィティ 🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀

          腐らず諦めないず、コツコツ地道に。今実を結びます😊ありがとう、ポルノグラフィティか

          トライアスロン競技で活躍された🇯🇵北京オリンピック日本代表 庭田清美さんにお会い出来ました!来週はいよいよ、ふるさと因島へ凱旋帰省します🚀🚀🚀

          ポルノグラフィティ 岡野昭仁さん 新藤晴一さん めっちゃ嬉しいことが おきたから報告します! 菅近がずーっと会いたかった トライアスロンの 元日本代表選手に会えました🩷   11年かかりました 北京オリンピック 庭田清美さん サイン✍️とメッセージ いただきました 来週はいよいよ因島へ 私が育った三庄小学校へ帰省します

          トライアスロン競技で活躍された🇯🇵北京オリンピック日本代表 庭田清美さんにお会い出来ました!来週はいよいよ、ふるさと因島へ凱旋帰省します🚀🚀🚀

          シンガーソングライターの阿部真央🎵モットーは沁みる〜

          阿部真央のモットーは 高校生で出会い 友達にアルバムを 借りて聴いていました 無理して 頑張ったって 良いこと何一つないから シンプルで沁みたな 高校を卒業して 料理の道に進むか トライアスロンを始めるか めちゃくちゃ悩んだけど チャレンジして良かった 今があるから💪

          シンガーソングライターの阿部真央🎵モットーは沁みる〜

          「疲れている」というカラダからのSOSに気づいていることを自分自身で認めて

          保育士としての考察です!   要らない情報は華麗にスルーしましょう! 母親だから 社会人だからと 言って 「常に育児」と向き合って 自分を酷使しすぎないように 心がけていると推測しています。   「疲れている」という カラダからのSOSに 気づいていることを 自分自身で認めて 過緊張から脱出だー💨

          「疲れている」というカラダからのSOSに気づいていることを自分自身で認めて