見出し画像

無料の画像生成AI、レオナルドAIを使ってそこそこ使えた話

この記事は、
① これから生成AIを使ってみたい方
② 無料(フリーソフト)の生成AIを探している方
③レオナルドAIについて知りたい方
④スマホで画像生成できる方法を探している方
を対象にしています。


どうも、AI作家をしている者です。
名をアーヤ。本職はアートディレクター(WEBデザイナー)。
その道10年。デザイン大好きアラサー女。

▼私、アーヤの代表作はこちら。chatGPTで超かんたんにオリキャラの特徴固定できるチート技。


ぴすぴす

最近、こんな声が届いた。

わたしも、無料かつスマホでできるなら生成AI使ってみたいんだけどな~

生成AIのミッドジャーニーの有料会員のわたし。
毎月30ドル(4500円くらい/月 2023.9.19時点)払っている。

無料でいいのがあるなら、わたしだって乗り換えたい。

そんなわけで、今回は無料かつスマホで生成できる、「レオナルドAI」でどこまでできるのか実験していく。

これがPC版。レオナルドのおっちゃん貫禄あるな。

スマホで「Leonardo.AI」を無料でダウンロード。ぽちっとな。

今回は「スマホでできること」が条件なので、スマホでの使い方を詳しくみていく。

アプリダウンロード画面

ダウンロードしてみると、こんなかんじ。

めっちゃ英語やん

英語だけど、一緒にガイドするからひるまないで。
とりあえず、下部の「GET started」を押してはじめて行こう。

レオナルドAIのログイン画面

アップルか、グーグルか、Microsoftのアカウントがあれば、すぐサインインできるみたい。わたしはグーグルアカウントでサインインしてみた。

すると「Welcome to Leonardo.Ai」と歓迎される。

うむ、歓迎してたもれ。

①4~15文字の英数字でアカウント名を決める。
②興味のある分野を選択 例)芸術、建築、教育、服など
③どんな用途で使うの?ってアンケートに答える 例)個人用、ビジネス用、開発用 など

よし、準備はできたので、さっそく生成画面にいってみよう。
下部のメニューのパレットマーク、「Generate(生成)」に移行。

生成画面

いじっていく箇所は主にこの4つ。
①Prompt(命令文/英語でかく)
②negative prompt(否定の命令文。この要素は入れないでねっていう指示)
③finetuned model(基盤にするモデルケースを選択肢から選ぶ)
④style(イラストとか写真とかのテイストを選択肢から選ぶ)

あ、結構かんたんそう。選択肢から選ばせてくれるのは初心者さんに優しいよね。

今回は「かわいい女の子とペガサス(cute girl with a pegasus)」というタイトルで、③finetuned model(基盤にするモデルケース)の選択肢をいろいろ変更していく。

予想してたけど、キメラは生まれるね
やはりキメラ
羽の位置がおかしいけど、そこそこいける
乗馬のリードがついてしまった
少女の頭に角生えた
あら。表示されないのがある

生成していくうちに、「Image may be sensitive(ちょっとセンシティブな要素があるかも~。見たいならタップしてね)」との標識が現れた。

いったいどんなセンシティブな要素が…!?とドキドキしながらタップしてみたところ…

タイトル「白馬とわたし」

いやいやいや。
全然普通ですやん。普通オブ普通。
どこがセンシティブなんじゃい。

タイトル「白馬のわたし」

むしろこっちのがセンシティブ要素あるのでは…?
センシティブ判定の基準を教えてほしい。

おまけ:ミッドジャーニー・にじジャーニーの精度と比較してみた

cute girl with a pegasus」という同じプロンプトを使用して、ミッドジャーニーとにじジャーニーでも出力してみた。

ミッドジャーニー
にじジャーニー

やはり、ミッドジャーニーとにじジャーニーのほうが、意図を汲んでくれやすい。構図も安定していて、意図していないキメラはうまれにくそうだ。

レオナルドAI無料会員の制限

レオナルドAIでポチポチ楽しく生成していたところ、有料会員になるようレコメンドの通知がきた。

「あなたはもう生成できるトークンがないよ!」という通知

どうやら無料会員は「150トークン」毎日渡されて、それを消費して生成できるシステムのようだ。使用するモデルによるが、だいたい1生成につき8~20トークンほど必要だった。

わたしの場合、今回の実験では150トークンで11回生成することができた。24時間経てば、また150トークンに復活する。

無料会員としてレオナルドAIを使ってみた感想

ミッドジャーニー・にじジャーニーと比べると、構図が安定しないように感じたが、1日に10回ほど生成できるし、ちょっといじってみたいな~というくらいなら、全然遊べるんじゃないかと思った。

ただ、レオナルドAIの2200円の有料会員になるくらいなら、制度の良いミッドジャーニーを使った方がよくない?とは思う。月に10ドル(1480円くらい)で200回くらい生成できるプランもあるし。

まずはさくっと無料で生成AIさわってみたいな~という人にとっては、レオナルドAIはダウンロードの価値ありじゃないかしらん。

AI生成・絵本作成について発信中
twitter(X):@aiehon_aya

▼私、アーヤの代表作はこちら。chatGPTで超かんたんにオリキャラの特徴固定できるチート技。


\ゆる~く学べる、ミッドジャーニー解説書だしてます/

1冊99円。画像付きでサクサク読めるよ~


妖精をサポートしてくれるの?そしたら、おもちろAI研究費にさせてもらうね!だいしゅき💛