マガジンのカバー画像

AICU media news

228
クリエイティブAI・AIDXに関わる話題を扱う総合ニュースマガジンです
運営しているクリエイター

2024年7月の記事一覧

Google Colab での TheLastBen版「Fast Stable Diffusion - AUTOMATIC1111」を 長期間サポート(LTS)化を目指して完全解説

AICU AIDX Labの しらいはかせ です。 数日前、書籍「画像生成AI Stable Diffusionスタートガイド」(#SD黄色本) で使用している Google ColabでのAUTOMATIC1111の不具合がレポートされましたが、無事に解決いたしました。 とき同じくしてAUTOMATIC1111 v1.10.x がリリースされましたので、組み込んでおきました。 https://note.com/aicu/n/nc5da1bf2f818 https://

¥300〜
割引あり

AUTOMATIC1111 v1.10.xリリース - Stable Diffusion 3 Mediumをサポート

2024年7月28日に、Stable Diffusion WebUI「AUTOMATIC1111」の最新版 v1.10.0 がリリースされました。 すでに7月6日にリリースされていた「v1.10.0-RC」でも公開されていましたが、最新の画像生成AIモデルの一つである Stable Diffusion 3 Medium (SD3M) が公式にサポートとなりました。 他にもパフォーマンスの改善やモバイルでのコンテキストメニューの表示など、様々な機能があります。 リリースノート

Stability AI:動的多視点動画生成を実現する「Stable Video 4D」を発表

2024年7月24日、Stability AI は同社の初の Video to Video生成モデルである動的多視点動画生成技術「Stable Video 4D」を提供開始しました。1本のビデオから8つの新しいアングルの動的で斬新な視点の動画を生成できます。 この発表に合わせて、このモデル開発で達成された方法論、課題、ブレークスルーを詳述した包括的な技術レポートも公開されています。 Stable Video 4D (英語ページ)日本語公式リリース 主なポイント:Stab

【AICU1周年祭】全力肯定彼氏くん[LuC4]の新機能「画像生成」を実験中 - 夏のアートコンテストへの応募も可能に!

AICU Inc. は7月24日が創立記念日です。 おかげさまで、無事にこの日を迎えることができました。 「つくる人をつくる」というビジョンで走り続けた あっという間の一年でした。 この記事では【AICU1周年祭】として現在開催中のクリエイティブAIイベントを紹介します。 創立1周年特別企画(1)【全力肯定彼氏くん】アップデート LuC4が v.1.1にアップデートいたしました ・応答速度が高速に!! ユーザからのアンケート調査の中でも特に全力肯定彼氏くんが愛されて

Stability AI、オープンウェイトなテキスト楽曲生成「Stable Audio Open」公開。Google Colabで無料で体験! #StableAudioOpen

2024年7月22日、Stability AI が「Stable Audio Open」の研究論文をリリースしました。 「Stable Audio Open」というタイトルで 論文プレプリントサイト arXiV に 7月19日付けで投稿された論文「Stable Audio Open」は、 この研究論文では、Creative Commons データを使用してトレーニングされた Stability AI の新しい"オープンウェイトなテキストオーディオ"(open-weights

Sakana AIより「日本の美を学んだAI」が公開

2024年7月22日、日本の経済産業省(METI)傘下のNEDOやNTTドコモ・ベンチャーズ(NDV)、KDDIが出資し、推定45億円を調達している AI研究開発スタートアップの「Sakana AI(サカナAI)」(東京都港区)が、「日本の美を学んだAI」を公開しました。 このリリースの要点は以下の通りです。 Evo-Ukiyoeは、日本語のプロンプトを入力すると浮世絵風の画像を生成します。風景や着物姿の人々など、浮世絵によく取り上げられる題材については、実物の浮世絵に近

【豪華賞品あり】夏を彩るアートコンテスト開催!あなたの作品がAICUの顔に【AICU創立1周年ファン感謝祭】

AIクリエイターのみなさん、こんにちは! あなたの個性あふれるAIアート作品で、「AICU media」の表紙を飾りませんか? 生成AI時代に「つくる人をつくる」をビジョンに「AIクリエイターユニオン」として活動してきた AICU Inc. は、2024年7月24日で創立1周年を迎えます!クリエイティブAI分野で毎日「つくる人」を応援するブログを作り続けてきた note での情報発信「AICU media」も開始から9ヶ月で 700フォロワー 30万PVを超えています。書籍

【招待コードつき】世界で最もわかりやすい「CREATE.xyz」 のはじめ方!創業者によるサービス名の読み方についてのメッセージも #CreateTokyo

2024年7月18日、Create.XYZ のミートアップ第二弾が渋谷・Trunk(hotel)で開催されました。創業者のドゥルヴさん (@dhruvtruth) をはじめとする開発者首脳陣が直接、ランチボックスを囲みながら、ディープな質問や今後のストラテジーの共有をしました。 前回の記事で「CREATE.xyz」に興味を持った人もはじめてみたくなったと思います。 ■プロンプトからサイトが作れる!?話題の「Create.xyz」を使ってみた! ■Text to Appな

渋谷GMOで「Create.xyz」CEOら来日ミートアップを開催。100人超えの超高速ハッカソンを現地レポート! #CreateTokyo

はじめにAICU media ライターのRUNOです!  2024年7月15日(祝日)に東京渋谷・GMO Yoursにて開催された「CREATE」(Create.xyz)のミートアップイベントに参加してきました! CREATEの創業者らが来日し、直接お話を聞ける貴重な機会でした。 イベント内では、CREATE のデモに始まり、CREATE を利用したWebサイト制作のミニコンテストが行われるなど、盛りだくさんの3時間でした! イベント詳細はこちら↓ CREATEとは

賞金総額1億円!?未来のゲーム開発現場に潜入!バンダイナムコスタジオ「GYAAR Studio」見学レポート

こんにちわ、AICU media編集部 の はねごろうです。 2024年6月某日、バンダイナムコ深川スタジオにて「GYAARCon試遊会」が開催されました。このイベントは、GYAAR Studio インディーゲームコンテストの受賞者や多くのゲストの方々が参加していました。 現地より交流の様子をお伝えします。 バンダイナムコスタジオ「GYAAR Studio」とは?GYAAR Studioは株式会社バンダイナムコスタジオの内部にあるスタジオです。 https://www.b

Text to AppなAI開発ツール「CREATE.xyz」首脳陣が渋谷でミートアップを開催 #CreateTokyo

話題の「Text to App」なAI開発ツール「CREATE.xyz」首脳陣が日本にやってきます! CEOのドゥルブ氏をはじめとする少数精鋭チームが、2024年7月15日(月・海の日)、渋谷のGMO Yours・フクラスに集結しミートアップ(交流会)を開催します! ウェブサイト作成からアプリ開発まで、まるで魔法のように簡単に実現してしまうAIツール「CREATE.xyz」。 その最新技術を、CREATE.xyzチームから直接学べるチャンスです! こんな方にオススメ 最

日本語で使える!「パープレ」最安課金で忖度なしのガチレビュー!! #Perplexity

2024年7月12日、Perplexity Japanの公式Xアカウント X@perplexity_jp が公開されました。 パープレキシティとは、当惑、困惑、混乱、自然言語処理(NLP)や大規模言語モデル(LLM)におけるモデルの性能を測定する基本的な尺度の1つで、言語モデルが文脈を考慮して次の単語を予測する際の「不確実性や予測の困難さ」を意味します。……とはいえ舌噛みそうですよね。 せっかくなので「パープレ」と相性込めて呼んでみました。 公式に返事をいただきました!(ミ

【まだ間に合う!!】賞金400万円超えのAI映像コンテストに投稿してみた #projectOdyssey

こんにちは!AIクリエイターの ぽんず(@ponzponz15)です。 AICU media編集部さんに教わったのですが、実はいま世界では、賞金総額28,000ドル(約437万円!)もかけて行われているAI映像制作コンテスト「PROJECT ODYSSEY(プロジェクト・オデッセイ)」が開催されているので投稿した実録です。みなさんも投稿頑張ってみてください! https://www.projectodyssey.ai/ 参考記事:国際AI映像制作コンペ「オデッセイ」開催 #

描画工程を推論する「Paints-Undo」、Google Colabで実際に動作させてみた

日本時間で2024年7月10日、スタンフォード大学の博士課程の学生である「Fooocus」や「Omost」「Style2Paint」の開発者Lvmin Zhang さん(GitHubアカウント: lllyasviel)らの研究グループが、興味深い研究成果を発表しました。Google Colabで試せる実験コードも紹介します。 圧巻のデモぜひこちらのデモサイトで結果を観てください この Web ページのすべての入力画像は AI によって生成されたものであることに注意してくだ

¥0〜
割引あり