見出し画像

実践する!継続の極意!!お教えいたします。

【序章】

はじめまして。
福の神が棲みつくおそうじのaicoと申します。

現在は、ハタキや箒など今の日本人が忘れてしまった日本古来のお掃除の素晴らしさを伝え直すため、全国で講演活動やお掃除が苦手な人のサポートなどをメインにお仕事をしております。

”お掃除の専門家”などと言われておりますが、

実は私・・・・・・

ほんの2年前まで(2019年現在)お掃除が・・・・・


大嫌いでしたぁーーーーーーー!!!!!!


イヤ、マジで。。。。笑


そんな私でしたが、
色々ございまして(その辺はnoteでお話していますので、是非どうぞ♪)、死ぬほど大嫌いだったお掃除を好きになる事を決意したのです。


そこから約半年、
徹底的に大嫌いなお掃除と対峙して私は見事お掃除が好きになりました。

そしてそのままこの2年、

本気で死ぬほど嫌いだったお掃除が毎日出来るようになりました。

しかも!楽しんで継続しています(その様子はブログでご覧いただけます♪)。


そして、私がお掃除が出来るようになったチカラは、お掃除に留まらず様々な場所で継続力として発揮されるようになりました。


先ほども登場しておりました、2017年9月から始めたブログも同年11月よりスタートしたメルマガも、実は現在までの1年以上毎日欠かさずに更新が出来ています。

ブログもメルマガも両方1日も欠かさずに更新が継続出来ているんです!← 強調w

それだけではございません。

本気で体を動かすことが嫌いな私が、生まれて1度もやりたいと思ったこともなかったジョギングも走り始めてみましたところ・・・・

当たり前のように続いているんです❤︎

仕事だけでなくプライベートでも、とにかく「やる!」と決めたことは、驚くほど続いてしまうチカラ・・・継続力を身につけることに成功しました。


多くの人から

「その継続の秘訣を教えて欲しい!」

というご要望を受けまして、今回意を決してここに


【継続の極意】


をしたためることと致しました。


これからお伝えする内容は、私の実体験をベースに私の得意能力でもある分析力を徹底的に活用してどういった流れで継続力を手に入れるのかをまとめました。

年齢や性別、また個人の性格などを問わず、どなたでも活用していただけます。

ただし、
この極意を読んだからといってあなたの中に勝手に継続力が身につくわけではございません。
しっかりと読んでいただき、ご自身で実践していただく事であなたの中に初めて継続力が身につくものとなっております。

ここに書かれている内容は、はっきり言いまして泥臭く愚直に実践する事ばかりです。

少し厳しい言い方をいたしますが、
読んだだけであなたの望むものが手に入るものはないと思ってください。

それでも、あなたが本気で継続力を手に入れたいと思っているのなら、必ずこのnoteがお役に立つはずです。


覚悟はいいですか?

それでは、【元祖!継続の極意】をお教えいたします。



1. 荷物を持ったままフルマラソン出来ますか?


継続をイメージしてもらうのに、ちょっとマラソンを想像してみてください。

もし、あなたがフルマラソンに出場しないといけなくなったとき、あなたはどんな格好で走ろうとしますか?


「途中で喉が乾くかもしれないからお水を持って、あ!怪我もするかもしれないから消毒液と絆創膏とガーゼと・・・、それから汗もかくだろうからタオルと着替えと・・・、雨に降られると困るからカッパと雨傘と・・・・」


これら全部を持ったまま走ったりしますか?

多分、絶対にしないですよね???笑


とにかく身軽に!


これを一番に意識しませんか?

継続するのもまさにこんな感じなんです。

確かにマラソンの最中に怪我をしたり喉が渇いたり汗をかいたり雨が降ってきたりするかもしれません。

それらを用意することは、普段なら当たり前の常識です。

でも、マラソンに限ってはそれらを持って走るのは非常識なんです。


継続させるのも実は全く同じで、今あなたが継続させるためにあれやこれや手に入れたり用意しているものは、当たり前のものであっても継続をさせるには非常識なものがあるんです。

そういう常識を根こそぎ捨てていく。

当たり前や常識を捨てて身軽になることで、

走りやすくなる=継続しやすくなる

わけです。


私は、この継続に不必要な常識や当たり前をとにかく捨てていきました。

捨てることで身軽になってどこまでも継続していくことが出来ています。


次のお話からは、継続するためにどんな常識や思い込みを捨てていったのかをお話していきますね。


2.あなたが望むのは「連続」?それとも「継続」?


あなたにとって、継続させるというとどんなイメージですか?


A.1日たりとも欠かさずにやり遂げること

B.おやすみする日はあるけど、一生続いていること


さて、どちらでしょうか?


一見どちらも継続だと思われがちですが、細かく分類してみると、Aは「連続」でBが「継続」です。


で、大事なのはここからでして・・・・


あなたが本当に目指してるのは


A.1日たりとも欠かさずにやり遂げること

B.おやすみする日はあるけど、一生続いていること


どちらでしょうか?


実は私、この「連続」と「継続」をごちゃ混ぜにしていたから、なかなか継続することができなかったんです。。。

継続するってことは、連続させるってことで、1日でも出来ない日が出来てしまったら継続はそこで終了って思っていたんです。

      継続 = 連続

だと思い込んでいたんです。


だから、何かをやろう!と決めても1週間と継続出来ないで終わってしまう自分はダメ人間で、何一つ継続できない。。。

そうやって、自分を責め続けてきました。。。

自分を認めてあげられないのは本当にしんどかったです。。。


でもね、初めてきちんと「継続」の言葉の意味を調べて理解したら、


決して、毎日続けることはできなくても、できるようになりないと今できることを続けていくこと自体がもうすでに継続できているってことなんだ!


ってことを理解できたんです。


継続ってね、
出来るようになったことを毎日続ける
こととはなくて、

出来るようになろうと頑張っている時点からもうすでに始まっていて、
何かの理由で連続してできなくても、また次の日からそれに向かって実践出来ていれは、ちゃんと継続になっているんです。


改めて、あなたにお伺いします。


あなたが本当に求めるのは、

連続ですか?

それとも

継続ですか?

どちらが正しいということはありません。

あなたがどちらを求めているのかをまずはあなた自身が明確にしてみてください。

そして、あなたが継続を求めているのなら、まずは「連続」を捨てることです!



3.完璧を楽しめますか?


私は大嫌いだった掃除を確かに2年以上継続出来ています。

これだけは自信を持って言えます。


でもね。。。


毎日、完璧にお掃除をしているわけではありません。

毎日お掃除が出来ているって聞くと、毎日おウチ全部をピッカピカにしている想像をしてしまいませんか?(え?私だけ??w)

私は、大嫌いなお掃除が出来るようになるために一番意識したことは、

「自分が楽しめるお掃除をすること」

だったんです。

人は、楽しいことなら永遠と続けられます。

逆に楽しいことでも少しでもしんどいと思ったことはどんなに頑張っても続けられないんです。。。

これを読んでいるあなたは多分、SNSを利用したことがあるかと思います。

SNSって楽しい時って時間を忘れて夢中になりますよね♪

一日中見ていても飽きないくらい 笑

でも、そのSNSがちょっとしんどくなる時ってありませんか?

楽しさより面倒くささが出てきたりすると、SNSから離れたくなることって1度くらいは経験があるのではないかと思うのです。


人は楽しくないと続かない


あなたにとって完璧とは・・・・・楽しいものなのでしょうか?


先ほどの章でもお話しましたように、連続ってこの完璧にも繋がってきます。

完璧を手に入れるために努力することは確かに大事です。

でも、あなたは完璧を手に入れたその先を描けていますか?

完璧を手に入れたその先、あなたはどうしたいのですか?

その完璧を維持するためにずっと努力をし続けますか?

それって、本当にあなたが求める姿なのでしょうか?

たとえ、完璧でなくても継続そのものが楽しかったら?

やり続けた先に必ず完璧は向こうからやって来てくれます。


いいですか?


完璧とは、副産物、なのです。


楽しくやり続けていくうちに勝手に生まれ出るもの、

それが「完璧」というものなのです。


あなたが継続を楽しむために、「完璧」は今すぐ捨てましょう❤️



4.継続にゴールは必要?


あなたが継続させたいのは、どんなことなんでしょう?

もしかして、継続させたいものが


「出来ないことへの挑戦」


であるならば、
それを継続させるのは少し待っていただきたいです。


出来ないことを頑張ることはすごく大事です。

でもね、

「出来ないことを頑張らなくちゃ!」

って思えば思うほど、
脳内ではこんなことが起こっていることをご存知ですか?


脳というのは、良くも悪くもあなたが強く願うことを実現させる能力があります。


例えば、あなたが、

「痩せたい!!」

と強く願うとします。

すると、脳は

「痩せたい!」と思い続けたいんだ!

と錯覚するのです。


わかりますか?

痩せることを具現化させるのではなく、痩せたい!と思い続けられることがあなたの幸せだと勘違いして、それを具現化させるのです。

そして、
あなたが一生「痩せたい!」と思える現実をあなたの目の前に作り出すのです。

言い換えれば、
どんなに頑張っても痩せられない現実を作り出すのです。。

だって、
あなたが痩せられなければ、あなたは一生

「やせたい!」

と思い続けられるのですから。

脳は見事にあなたの願いを叶えることが出来たと大満足するんです。

当の本人であるあなたの気持ちは完全度外視です。。。笑


でも、残念ながらこれが脳の仕組みなのです。

ですから、あなたが継続を望む時に、

「出来ないことが出来るようになりたい!」

という意識で継続をしようと思うと、脳は

「出来ないことが出来るようになりたい!」

と思える現状を継続しようとしてしまいます。


それともう1つ。

出来ないことを出来るようになるというのは、1つの目標設定です。

ゴールが見える行動なのです。

そのために継続を活用するのであれば、全く問題はありません。

ですが、
出来ないことを出来るようになって、それをずっと続けていきたい
という意識を持って継続を望むのなら、この目標設定は少し修正を加える必要があります。

ここには、2つの目標設定が存在していることを知ってください。

① 出来ないことを出来るようにする
② 出来るようになったことを継続させる

この2つの目標設定があり、②は①が達成されなければ実行できない目標です。

ですが、無意識にこの2つの目標設定を1つにしてしまうことで、①と②を同時進行させてしまうのです。

こうして文字に起こしてみてみると、この①と②の同時進行がどれだけ無謀かわかりますよね?

ですから、できないことを出来るようになるために継続させるのであるならば、まずその前段階に

「出来ない事を出来るようになる」

という目標をクリアし、その上で、

「その出来るようになった事を継続させる」

というステップになります。


そもそも、継続というのは一生続けていくもの。

一生続くものにはゴールは存在しないのです。

継続のゴールはたった1つ。


あなたが「やめる」と決めた時だけです。


ですから、継続にゴールは必要ありません。

一生継続させたいものなら、「ゴール」は捨ててしまいましょう。(*期間限定の継続設定はもちろんありです。)
 


5.出来ないことをやらない


継続というのは、

「出来ないことへの挑戦」

ではありません。

先ほどもお話しましたが、出来ないことを出来るようになるというのは、「出来るようになった」というゴールが発生します。

終わりを迎えると継続はそこで終了なのです。

あなたは毎日歯磨きをしますよね?

これも立派な継続です。

本来の継続はそういうものなのです。

日常の中であなたは無意識にたくさんの継続を実施しています。

そしてその全てが当たり前に出来ていることなのです。

あなたが、本気で継続させたいのなら出来ないことを頑張るよりも出来ることでカバーしながら継続出来ることに意識を向けてください。

出来ないことも、実はあなたが今出来ていることでカバーすることは十分可能なのです。

それでもどうしても出来る自分よりできない自分を見てしまう・・・・そういう時は、少しだけこの話を思い出してください。

あなたが今、自分の出来ないことがわかっているということは、それ以上に自分の出来ていることを知っているってことなんです。

子供って、自分の本当に出来ている部分を把握していません。

ですから、やったことが上手に出来ているようが出来ていなかろうが、やったことが全て出来たことなんです。

そうやって出来た経験を積み重ねて、いつしか出来ている・出来ていないをジャッチする目を養っているんです。

今、あなたが自分の出来ないを把握しているってことは、自分の中にたくさんの出来ているを知っているから出来ない自分を把握できている訳なんです。

ですから、出来ない自分ばかりを見てしまう時は、少しだけその対極にある出来ている自分がいることを思い出してください。

この世は全てが表裏一体です。

裏があれば表があります。

上があれば下があるように、左がなければ右も存在できないように。

出来ない自分がいるのなら必ずその対極には出来ている自分がいるんです。

そして、出来ている自分を掛け合わせることで必ず出来ないあなたをカバーできるし、カバーしていく中で新たなできる自分を誕生させることもできるんです。

継続を楽しむために、出来ている部分を存分に活用しましょう♪


6.「やらない」ルールを決める


継続させようとする時、多くの人が「やる」ことを決めていきます。

ですが、私は「やる」ことを決める以上に「やらない」ことを徹底的に決めていきます。

それはなぜか?

「やる」って決めることはマラソンでいうところの負荷なんです。

せっかく身軽でって言っているのに、「やる」を決めていくことで知らず知らずにポケットに携帯やペットボトルなどの荷物を背負いこんでしまっている状態になってしまうんです。

「やるって決めたからやらなくちゃ・・・」

そう思いながら、出来ない日が1日でも出来てしまって落胆したことはありませんか?

「やる」と決めたことがなければ・・・・継続できていることって実はものすごく多いんです。

私もそれで何度も失敗を経験してきました。

だからこそ私はその反対の「やらない」ことに着目したのです。

2年以上続いている私の日々のお掃除ですが、実は毎日連続させてできているか?と言われれば・・・・


答えは、「NO」です。


私自身、全国どこでも飛び回る仕事をしています。

ですがら、出張中は間違いなく自宅のお掃除は出来ません。

よく、「出張中は客室の掃除をしているんですか」って聞かれますが・・・・そんなことは一切致しません。笑

ですから、二泊三日で出張すると3日間くらいお掃除しない日が続きます。

それは私自身が、

「出張中はお掃除しない!」

と決めているからです。

また、今継続中のジョギングもそうですが、

・雨が降っていたらやめる
・夕方に家にいなければ走らない
・出張中もお休みする
・体調不良の時は休む

というやらないルールも決めています。

それ以外の日は全部やるんです。

そういう「やらないルール」をしっかり決めることで、メリハリをつけます。

毎日絶対にやらないといけない!

これは最初の章でお話しましたが、継続ではなく連続ですから。

私は一生継続するために「やらない」ルールを守るようにしています。


7. お試し期限を決める


期限がないのが継続だ!

と偉そうなことを言ってきました。

が・・・・

そういうことを強く思えば思うほど、こういう気持ちが芽生えてきたりしませんか?

「継続できなかったらどうしよう・・・・」

今までの経験上、いつも途中で断念してしまう。。。

そんな自分を嫌というほど見てきたからこそ、次の一歩が慎重になってしまう。。。

その気持ちもよくわかります。

そして、その不安から身軽で走り出したいのについついいろんな準備をしようとしてスタートも切れない状態のままになってしまうこともわかるんです。

だからこそ、あなたに提案したいんです!!


「お試し期間を作りましょう♪」


世の中には実は沢山の「お試し」に溢れているのをご存知ですか?

お試し品・お試し期間など、本番に行く前の試験的な物や期間って沢山ありますよね。

あなたの継続したいことも、いきなり本番を迎えるのではなく、一度お試し期間を作ってみてもらいたいのです。

1ヶ月なら1ヶ月、本番と同じように実践してみるんです。

出来ても出来なくても、とにかく自分が決めたその期間は実践してみる。

そして期間終了後、お試し期間を振り返ってみます。

・出来た部分
・出来なかった部分
・実際にやってみてどうだったか?
・ぶっちゃけ楽しかったか?
・これからも継続させてみたいか?

などなど、いろんな視点からお試し期間を振り返ってみてください。

そして改めて本番に向き合うとするのなら、どうしたらいいのか?

を決めていきます。

もしかしたら、このお試し期間で満足して継続をやめてもいいんです。

「継続するまでには至らなかった」

という1つの答えが導き出せたのなら、それは1つの成功ですよね♪

また、改善を加えたいと思うのならどう改善したらいいのかを1つ1つ検討して、また一定期間のお試しで改善方法を試してみていいんです。

そういうトライ&エラーを繰り返していくことがとても大切なのです。

その時に一番着目して欲しいのが、

「出来なかった部分」

です。

・何が出来なかったのか?
・どうして出来なかったのか?
・どうしたら出来るようになるか?

この3点だけはしっかりとあなたの中で答えを見つけてみてください。

ここで見つけた答えは必ず今後のあなたを支えてくれる財産になります。

そして、この答えに正解はありません。

その都度変わる可能性もあります。

それでもいいんです。

今、あなたが見つけたその答えが、今のあなたに一番必要な答えなんですから。


8.とにかく楽しむ!


お試し期間中はとにかく楽しむことを意識してください。

というと、

「楽しいことだけをやる」

と思う人が多いのですが、これはちょっと違います。

「楽しいか?」「楽しくないか?」というジャッチメントではなく、


「いかにその全てを楽しむか?」


に意識を置くことが大事なのです。

楽しくないものをいかに楽しくしていくか?

究極これを見つけていくことが継続の極意でもあります。

何度も言いますが、人は楽しいことしか継続できなのです。

つまらないことや大変だと思うことはなかなか継続できません。

ですが、つまらないことも大変なことも楽しくすることは可能なのです。

私が大嫌いだったお掃除が好きになれたのも、まさに

「いかに私らしくお掃除を楽しむか?」

を突き詰めていった結果なのです。

そして楽しみ方は千差万別です。

誰かの楽しみ方が必ずしもあなたが楽しいとは限りません。

必ずあなたにはあなただけの楽しみかたがあるのです。

小さい頃どんなことに夢中になりましたか?

体を動かずことが好きだった?それともじっと何かに集中するのが好きだった?

あなたの過去の全ての中にあなただけの楽しみ方が存在しています。

あなたがワクワクしてしまう楽しみ方をぜひ取り入れて継続していってください。


9. 「やめる」を決める


継続できない自分をついつい責めがちですが、タイミングっていうものは必ずあります。

お試し期間を経て

最後に、この選択肢も覚えておいて欲しいんです。


「一度やめて(休んで)みようか」


やめてしまうことを恐れないでください。

どんな短い期間であっても継続できたその期間は、あなたの成功体験なのですから。

そして、一旦やめて(休んで)みて、自分がどんな気持ちになるか?とことん味わってみてほしいのです。

スッキリした気持ちになるのか?
やっぱりやりたい気持ちになるのか?

とにかくあなたの中から溢れ出す感情をしっかりと味わって、味わい尽くした後に次の一手を見つけてください。

継続をやめると決めたのなら、それは失敗ではなく終了です。

無事にエンディングを迎えられたということ。

ここに恥じる必要な1つもありません。

胸を張って今まで頑張って来た自分を褒めてあげていいんです。

そして、もう1度やってみると決めたのなら、それはもう継続です。

すでに継続ができている状態なのです。

1からではありません。

また続くだけなのです。


継続とは、あなたが決めるものなのです。



10.  なんのためにそれをしますか?


最後にあなたにお伝えしたいこと


それは・・・・


「何のためにそれを継続させたいのですか?」


私のお掃除の場合、

「今目の前にあるお掃除をするということから逃げていては、この先何を頑張っても全てがうまくいかない」

それを過去の失敗から学んだのです。

だから、どんなことをしてでもお掃除が出来るようになりたかった。

それが私の根本理由でした。


また、
同じようにブログやメルマガについても徹底的に追及しました。

その結果、自分の中にあった答えは、

「これが自分の生計を立てるための広告塔だから!」

でした。

私の本職?は、「福の神が棲みつくおそうじ」の講演活動と、お掃除が苦手な人のサポートです。

自分の活動を知ってもらうための宣伝媒体がブログやメルマガなんです。

要はテレビのCMみたいなものです。

毎日テレビで流れれば嫌でも意識の中に残りますよね?

それが3日に一回だったら?1週間に一回だったら?

記憶には当然残りにくくなります。

だからブログやメルマガは私にとっての唯一の命綱的存在で、その認識を自分の中でしっかりと持っている方こそ、今も毎日更新することが出来ています。


あなたはどうですか?


今、あなたが継続したいと思っているソレは、あなたにとってそんな必要性がありますか?


もし、

「みんながやっていることだから・・・」
「セミナーや講座で言われたことだから・・・」
「よくわかんないけどなんとなく・・・」

という気持ちであるならば、一度じっくりとその必要性についてあなただけの答えを見つけてみてください。

向き合った結果、
必要性が見出せない場合だってもちろんあります。

ソレがダメなわけではありません。

しっかりと向き合った結果、
本当に今のあなたに必要なモノでない場合だって当然あります。

そして、その事実をしっかりと一度受け止めて、その上であなたがどうしていきたいのか?その答えを見つけることが一番大事なのです。


なぜ、最後にこんな話をするのか?


それは、私自身の失敗体験から来ています。


ノウハウやテクニックを先に与えられると、人はそれに必死になります。

それが悪いわけではなくて、その作業に没頭することで、なんのためにそれをしているのか?という根本的な部分を忘れてしまう。

もっと簡単にいうと、テクニックやノウハウが手に入れると途端にその手段が目的へとすり替わってしまうのです。

手に入れたテクニックで本来の目標を達成すること見失って、テクニックを磨くことに躍起になる。

そして、
目的と少しずつズレが生じ気づけば修正が効かないくらいまでになって、なんのためにそれを頑張っているのかわからなくなり路頭に迷ってしまっている状態・・・・ということも起こります。

お恥ずかしながら、私はいつもそれで失敗していました。


継続の先にあなたが望むもの

その本来のあなたの幸せに続くための継続を実践してほしいと思いますし、そのために継続力も身につけてほしいと思っています。


テクニックに溺れそうになった時、またなぜ継続させているのか路頭に迷った時、思い出してください。


「何のためにそれをしているのか?」を。


継続させる前にこのことを明確にしておくだけで、路頭に迷いそうになってもちゃんと戻ってこれます。

この質問はあなたの現在地を明確にする大切な質問です。

ぜひ、この質問の答えを明確にしてから、今までお話した継続の極意を実践して行ってください。


【終章】

私自身が実践している継続の極意をここに全て書かせていただきました。

あなたのお役に立つ情報が1つでもあれば幸いです。

ここまで読んでいただいたあなたは今、読む前とは完全に意識が変わっています。

自分がなぜ今まで継続できなかったのかもご理解いただけたかと思います。

まずは、こうして知らなかったことを知り、気づけなかったことに気づいていくことが何より大事なのです。

気づくことすらできないと、いくら方法やテクニックを学んでもいろんなできない言い訳が溢れて来て結局やらないまま・・・ということが起こるからです。


ですが、意識を変えることができてもなかなか継続できない経験もしたことがありませんか?

あなたの意識だけが変わるだけでは実は継続を習慣化させることは難しいのです。

あなたの意識と合わせて変わらないといけないもの・・・・それは、


あなたの脳内にある常識や思い込み


です。

わかってはいるけど・・・・と言い訳や一歩が踏み出せないのは、実はあなたの中に無意識にこびりついてしまった常識や思い込みが邪魔して怒っている現象なのです。

基本的に私たちは自分の中にある常識や思い込みを基準に物事を理解したり受け入れたりします。

ですが、この自分の中の常識や思い込みは・・・

他人にとっては”非常識”であることも然りです。

もっと言ってしまえば、この世に常識や正しさはありません。

ひと昔前では常識だったことが、今では非常識になっていることも沢山ありますよね。

そのくらい容易に世の中の常識は変わっていくのです。

そして残念ながらあなたの中にあるその常識や正しさも同じで、その常識や正しさがあるからこそあなたの自由を奪っていることもあるのです。

私自身、これまでの人生の中で自分の中に植え付けられた常識や正しさがあったために、やりたいことを存分に楽しむことが出来なかった過去もあります。

その苦しさを生きにくさとも感じていました。

そして、私はお掃除を通じて常識や正しさの不要さを痛いくらい痛感したし、自分の中のこびりついてしまった常識や正しさを排除することに成功した人間でもあります。

ですから、苦労も知っている分、どうしたらあなたが今無意識に抱えてしまった常識や正しさ排除して、今のあなたが望む生き方ができる継続力を身に付けられるかもここにできる限り綴りました。

それでも。

あなたがくじけそうになった時・・・


諦めないでください!!


そんなあなたの脳内こびりついてしまった不要な常識や正しさをを、私ならガッツリとお掃除することが出来ます。

私も今のあなたのように継続力を身に付けたいと思いながらもずっと出来ないままでした。

でも、私はそこから抜け出し、現在あなたにこうして継続の極意を伝えられるくらいまで経験と分析とチカラをつけて来ました。

そんな私だからこそ、変わりたいのに変われないあなたの今のお悩みの根本原因を見つけ出し解決へと導くことが出来ます。

<こんなことにお悩みの人にオススメです。>

● 本気で継続力を身に付けたい人
● いつも目の前に現れる課題を今度こそ解決したい人
● ついつい出来ない言い訳を繰り返しちゃう人
● 不要な常識や正しさを排除して、楽しく人生を生きたい人
● 自分の可能性をもっと知りたい人


他にもその場その場で臨機応変にあなただけのオーダメイドな私であなたのお悩みにを解決するサポート致します。

あなたが本気で!

継続力を身に付けたい!!

と思うのなら、この私をぜひ利用してください。

あなたが私を選んでくれた時、私は最大限のチカラであなたを全力でサポートします!


福の神が棲みつくおそうじセッション 15,000円 / 1時間
*福の神が棲みつくおそうじとは、”あなたの脳内をお掃除して、福の神が棲みつくあなたに変わる”という思いを込めています。

お申し込みは→ https://resast.jp/page/reserve_form/19687?course=50787


最後まで読んでいただき、実践していただく中で疑問に感じることやもっと詳しく知りたいと思うこともきっと出てくると思います。

その時はいつでも遠慮せずにご質問ください。

noteのコメント欄でも大丈夫ですし、ツイッターのDMからでも大丈夫です。

今後定期的に【元祖 継続の極意】を活用するためのライブ配信もTwitter内でしていく予定です。
ご興味のある人は、是非Twitterをフォローしてくださいね。

aicoのTwitter → https://twitter.com/aico_osouji


1万字を超える内容に最後までお付き合いくださいまして、本当にありがとうございました。

最後に、継続に関してのFAQを掲載致します。

こちらも随時更新していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


《FAQ》

ケース1

Q:いつも目標に向かって継続して努力し、達成!までは行くんですけど、そこで満足して後が続きません😱

A:そりゃそうだ!笑笑
だって、目標は達成されるためにあって、達成された目標はそこで役目を終えてるもん。
それをさらに継続されたいのなら、目標の立て方を変えないと!
目標の立て方を間違うから目標は達成できても継続できずにリバウドを繰り返しちゃうんです❤️

Q:あ! そっか 💡
なるほど‥
では、ダイエット後の体重を維持し続けると言う終わりなき目標を立てれば!←( -_・)??

A:そそ!
ただ、体重維持の部分はもう少し細分化した方が継続しやすくなりますよ❤️

ケース2

Q:継続。。私の一生課題です。
結果が出るまでの
長い行程が本当にへこたれるんです。
私に無理ーー!って
でも最近思ったのが
スタート時点が同じで
同じ事をやってる人
先にリードしてたら、
自分も継続しなければ!って思うんです。
多少の他力必要です。😅

A:継続の方法って本当に沢山あります!
あなたと同じ道を走っている人について行くって凄く良い方法だと思いますよ!
だって、マラソンってまさにそれじゃないですか!
付いて行ってここぞとばかりに抜く!
抜く必要はなくてもメンタル的に引っ張ってくれるのでやってみる価値は有りです!!

Q:おぉぉ!! マラソン! 確かにそうですね。目標を持って、先頭の人は追われてるからもちろん継続して走り続けるし、ビリの人も前の人の背中みて追いつくように頑張ってるし! あいこさん名言ですわーそれ!


ケース3

Q:最近早く起きれないので、早起きを継続したい😵

A:その気持ち、よくわかります笑笑
だからこそ、あえて聞きます!
「どうして早起きしたいんですか?」
ここの質問をとことん掘り下げてみて欲しいです。
表面的ではない、あなたの奥にある大介さんだけの本心を見つけてみてください。
まずはそこからです!

Q:深掘りして考えてみました。
①なぜ早起きしたいか
→Twitterやブログやニュースをまとめてみたり考えをまとめる時間が欲しい
②なぜ朝なのか
→情報の収集は朝の頭のウォーミングアップに適している。モチベアップ→仕事という流れ
③朝起きれない理由は?
→寒い。家族のしがらみ。子供起きるなど

A:おぉ!
書き出し凄い!!😆
ポイントは③ですね。
この出来ない理由をもっと掘り下げてみると打開策が見えてきます。
例えば、寒い。
寒くて起きれないのなら、どうしたら暖かく起きることができるか?
これなら、起きる1時間前にエアコン等で温めるという策がとれます。
こうして、出来ない理由の一つ一つに対しての打開策を見つけていくと、出来ない理由は無くなります。
あとは、やるかやらないか?
だけになっていきますよ❤️

ケース4

Q:今日くらいいいかな?の心を乗り越える方法が知りたいです!!

A:あー。。。ありますよね。。。笑笑
今日くらい良いかなぁって時、いろいろ方法はあるけど。。。
⒈それでも継続させる
→ご褒美作戦
今日出来たら、好きな物買ってよし!!
今日くらいがあきたつさんのボーダーラインなら、あえてそこで自分へのご褒美をあげて乗り越えた成功体験を味わう
⒉本心を見極める方法
→あえて「やらない」と決めてみる
今日くらいって思う程度のモノかもしれませんから、そこに意地になっても時間の無駄です。
それを見極めるためにも一度も書いてやめてみて、それでもやりたい気持ちが出てくるなら、また一からやればいい良いんです❤️

Q:おぉ!!
あえてやらない!!
それはハマりそうですね!!
ありがとうございます✨



追伸:

このnoteがあなたのお役に立つものでしたが、是非ツイッターなどであなたのお友達にご紹介いただけましたら最高の喜びとなります。

@aico_osouji   もしくは、#元祖!継続の極意 をつけていただけると嬉しいです。

あなたと、あなたの大切な人のお役にたちますように❤︎


最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございました。


           福の神が棲みつくおそうじ aico

ブログ:https://ameblo.jp/seikatsu-tsuzuku
メルマガ:https://www.reservestock.jp/page/step_mails/19687
Twitter:https://twitter.com/aico_osouji

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?