見出し画像

売上高が前年同月比5%以上減少している事業者向け(全国)

売上高が前年同月比20%以上も減少していないが、

5%以上減少している場合は、「セーフティネット5号」が使えます。

「セーフティネット5号」と「セーフティネット4号」の大きな違いは、

(1)売上高減少額の割合

(2)対象業種が決まっている

(3)保証協会の保証は80%

の3つです。

(1)売上高減少額の割合

この項の最初にも書きましたが、「セーフティネット保証4号」の対象者は

「売上高が前年同月比20%以上減少している中小企業者」となっていますが、

「セーフティネット保証5号」の対象者は

「売上高が前年同月比5%以上減少している中小企業者」となっています。

(2)対象業種が決まっている

この「セーフティネット保証5号」は対象業種が決まっています。

対象指定業種につきましては、コチラをご覧ください。

https://www.meti.go.jp/press/2019/03/20200303002/20200303002-3.pdf)

(3)保証協会の保証は80%

「セーフティネット保証4号」の保証率は100%となっているため、

ほぼ、どの金融機関でも対応してもらえますが、

「セーフティネット保証5号」の保証率は、80%となっているため、

取引のない金融機関で取り扱ってもらえるのは難しくなります。

懇意にしている金融機関に融資依頼をするようにしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?