見出し画像

「わたし、かたづけ屋を始めます」

2021年が始まった。
一年の計は元旦にあり、というではないか。
もう4日だけど、抱負を記そう!

今年は自分達の心地良い場所はどこ?を探す年にする。
ムスコの小学校を代替教育、公立(小規模特認)、フリースクールのどこにするか…
足を運び、空気を肌で感じ、我々の力量で無理なく暮らせるかを見極める。
失敗するかもしれんし、無駄足になるかもしれんけど、やる!

なんで、そんなにやる!やる!言うか…
今年の「金の羅針盤」はチャレンジの年だという。
ゲッターズ飯田さんのコトバを踏み台にして進みたい。

今の団地、あと20年もすれば建替えが始まるだろう。
持ち家とはいえ、この佇まいでなくなる団地は魅力を感じない。
築50年、超大型台風が来る度ヒヤヒヤする。

憧れを言えば、平屋に住みたい。
誰かが大事に住んでいた家を引継がせて欲しい。
夫は無傷のゴールド免許保持者の名を返上したいようだ。
軽トラ乗ってホームセンターに行きまくれ!
ガレージでスーパーカブの手入れすればいい。
ムスコは犬を飼いたい。私、猫と暮らしたい。
もすこし広い風呂に入りたい。
庭で野菜作りたい。園芸もしてみたい。
小さいながらも夢はあるのだ!
叶えてみたい!


今年は自分も何か名乗ろうと思う。
シゴトとしてやってみたいのが、お片付けや整理整頓。
年末、小学校からの親友と会った。
その時、友はこう言った。
「のぶちゃん、片付けとか得意やから、何かやったら〜?私、片付け苦手やし、お金払ってでも頼みたいわ〜」
片付けしてくれる代行サイトを見まくってたらしい。

この友人からの一言で
「あぁ、これは必然かもしれん!」と思った。
頭の中では考えるけど、やっぱりなぁ、ちょっとなぁ、と及び腰になっていた。
私に足りひんのは、勇気。
これゲッターズさんも言ってた、勇気出して飛び込め!と。
ムスコの名前も、この友人が妊娠中に会いに来てくれた時確定した。
私にとっては導きの人やと思ってる。

な・の・で!
2021年、私は「かたづけ屋」を始めます。
まずは、この友人の家を片付け手伝ってきます。
あと我が家に来たことあるママ友にも宣伝する。

うん。やってみよう。
自分が思ってることと、できることに差があることが分かるかもしれん。
そこからやり方を探せばいいんや。


あと大事にしたいコトは「対話」です。
相手の話を聞く。聞いて分からなかったら、質問する。自分と考え方が違うなぁと思ったら、自分の考えも伝える。
面白くない、興味がないで終わりにしないで、そこからもすこし踏み込んでいく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?