「神様は、もっと成長せいよと言っているのでしょうか?」の巻

下を向いたら、涙が出てしまう。

これが、今の私の状況です。


8月22日より1週間、「ここのね自由な学校」の体験入学と、仕事と住まいを探す旅に再度行くはずだった。

けれど昨日、夫婦で話し合いキャンセルすることとした。


今週に入ってから、訪問先の状況が変わった(ように思う)。

外部との接触を避けるように、と言われ始め出した。

仕事と住まいを探すのに「横浜から来ました」と堂々と言えない。

「なんで今来たの?」となるような状況で行って、良い印象になるとは思えない。

自分達なりに、田舎という場所のリアルを考えて、行くのは「今ではない」と判断した。



やっとスタート地点に立てると思ったのに…

安定した生活を手放すのは不安な夫に、とにかく現地を見て感じて考えてみようよ!と奮起した。

市役所にアポをとり現地案内をお願いし、

宿泊先も用意してもらい、

空き家バンクにも登録し、

この貴重な1週間を、どう有効に過ごすかを毎日考えてきた。

具体的に進める事で夫が移住に対して、前向きな気持ちになってくれた。

私だって不安がないわけではないが、動けば何かが変わると思ってやってきた。


けど、その計画をバラすのだ。

夫は、やはり移住は壁が大きいと弱気になってしまった。

それを見て、自分の力がまだまだ及ばないんだと知り、悔しくて涙が出る。

最短距離で進もうとしているのが、間違っているのかもしれない。

まだまだ寄らなければいけない道が、あるのかもしれない。



「ここのね」に行ける方法を探し続けるか?

新しく学校を探し直すのか?

地元の小学校で無難に過ごす方法を探すのか?


またゼロから考え直す時なのだろうか。

スネて不貞腐れて、もういいや!になりそうだ。

今までだったら、そうやってきた。

けど、今は違う。見守ってくれている人達がいるから。

私だって変わりたい。

変わりたいから、踏ん張っている。


コロナ感染の状況は、すぐには落ち着かないだろう。

幼稚園や会社だって、どうなるか分からない。

自分達だって感染の危機が、割と近くまで来ているかもしれない。

安心安全な状況になるには、時間はかかるかもしれない。

なら、その時間をどう使うか?

その使い道を今は考えたいと思う。


最後にこれだけは、言わせて。

「国民を守れるリーダーを選ばなアカン!」



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?