見出し画像

相棒2 第9話「少年と金貨」感想

捜査二課の隠れキャラ!西肇登場!!

レギュラー感を醸し出したにも関わらず、今回限りで消えていった『相棒』屈指の謎キャラクター。
右京が捜査二課にいた頃の後輩っていうポジションってだけでも美味しいのに、二課の情報を流してくれる便利に使えて、しかも課長と知り合いだったり出世諦めてるキャラという味付けもされている。
既に20年以上経過してるので今更再登場はしないと思うが今回限りで終わらせるには余りにも惜しい…。

S14「ファンタスマゴリ」S19「天上の棲家」は右京の捜査二課時代が絡んでくるので自然に登場できるし、他にも右京が緊急対策特命係に行った際などの裏エピソードなど諸々引き出しもあったと思う。

砂本脚本は芹沢に陣川と後にも繋がるキャラクターが出ていたので、西君が活かされても良かったハズなんだよなぁ…。

【あらすじ】

自動販売機の下をのぞく不審な親子を目撃した亀山は2人を署に連行する。
だが、目を離したすきに父親の小田島が逃走。
アパートから、刺殺されたコイン収集家・倉野の所有品が見つかった。
小田島が手配される中、亀山は息子の雅彦を預かることに。
現場に残された古い中国銭に目をつけた右京は貨幣博物館を訪ねる。

脚本:砂本量
監督:和泉聖治

【ゲスト】

小田島和也(演:入江雅人さん)

髪がフサフサで入江さんだと気付かなかった…
映画にドラマに舞台にも様々な媒体で活躍中されている。
ウッちゃんや出川と同じ劇団SHA・LA・LAのメンバーという事を初めて知り驚いた。

松金彰子(演:田島令子さん)

今回の犯人。
田島さんは女優としても声優としても幅広く活躍されている芸達者な方。
当初は『銀河鉄道009』でメーテルの声をやる案もあったとの事。

小田島雅彦(演:須賀健太さん)

『喰いタン』や『花田少年史』のイメージが強い子役。
現在も俳優活動をしており、自分と1つしか年齢が違わない事に驚いた。

【感想】

《アウトレイジ》

今回のシナリオは
美術館館長の松金が息子の留学費を工面する為に美術品である金貨を収集家の倉野へ売る。
しかしコイン展覧会が行われる事になり、松金は金貨の返却を依頼するも倉野は拒否。
更に松金を脅して別の美術品を要求する始末。
松金は倉野を殺害するが、そこで偶然窃盗に入った小田島和也が肝心の金貨を持ち去ってしまう。

そんな訳で松金も倉野も和也も全員もれなく悪人
松金は息子の為とは言いながら、美術品の横流しに手を染める。(過失っぽいが殺人も
倉野は人の弱みにつけ込み脅迫で美術品を掠め取ろうとする。
和也は泥棒に入り、しかも血は繋がって無いかもしれないが息子を捨てようとした。
また関係者の田淵も偽物を売り捌いてたというおまけ付き。

一応テーマとしては"親の姿"。
まず松金は息子の才能を伸ばしたい一心で道を踏み外してしまうが、根本は紛れもない愛情。
休みの日に息子の演奏を聴きに行く姿は正しく母親。
肝心の息子が喋らない(どころか役名も無い)のは残念だが、その分バイオリン演奏尺が信じられないくらい長いので才能があり松金が必死になるのに説得力がある。
とはいえ美術品の横流しは言語道断だし、右京の言うように人の命を奪ってまで伸ばすべき才能は無い。

次は小田島親子。
雅彦については母親に捨てられ、父親にも捨てられかけ、高熱で苦しむという完全なる被害者。
しかも自分が小銭だと勘違いして金貨を持ち出してしまったのが始まりという精神的な負担もあるはず。
その罪悪感もあり、和也から捨てられた事を認めるけど結局父親が恋しくて泣くというね…。
そして母親を呼ばない事を考えるとマジでロクでも無い母親だったんだろうなとも想像できる。
そして亀山君に連れ回されて熱が出る始末。
それなのに最後は和也を待ち続けるイジらしさ…。
S22「インビジブル」で山田少年が右京とチェスで再戦する事を未来への希望としたように、例え収監されても待ってくれる人がいれば人間は生きていけるからね。
雅彦は本当に立派よ…。

問題は父親の和也よ
本当に業腹要素しかない。
•泥棒
•雅彦を置いて逃げる×2
•雅彦を捨てる発言×2
父親としても人間としても最低としか言えない。

殺人犯にされそうだと思い逃げるのは理解できるが、逃走時は殺人現場から盗んだとか知らなかったから擁護不可。
またキャッチボールをする親子を見て心が揺れ動いたにも関わらず、体調不良になった雅彦を再度見捨てようとしたのは言語道断。
松金を捕まえるのに貢献したのはプラスだがマイナスポイントが多過ぎて相殺できず。

というか今回は全体的に説明不足や意味不明な事が多い
松金については先に記載した息子側の描写が無い事、金貨だけリビングに置いて金庫室に戻ったのが分からない。
和也については、電話をかけた2回目の理由や右京の作戦に乗った理由が説明されず、しかも自分が金貨を持ってない事を話さない謎展開。
というかそもそも小田島親子の絆エピソードが無いから雅彦が和也に懐いている理由が分からない。

好きなシーンは数あれど、物語としては残念ながら駄作です。

《今回のMVP》

亀山薫

亀山君の父性が大爆発。

雅彦を自宅に連れ帰って一緒に寝たり、寂しがってる姿を見て手を繋いであげたり、泣いた時には支えてあげて、和也には事件よりも雅彦の話をし続けるなど人間として素晴らしい
S1「目撃者」は相手が手塚守だったのでボコボコにされてたけど、本来子供にはこれくらいは好かれてもおかしく無いから真骨頂を見せてもらい満足。

美和子も子ども好きっぽいしS21で復帰した時に子供がいて欲しかったんだよなぁ…。

まぁ熱が出るほど捜査同行させたり手伝いをさせたのはアレだけど、自覚あって反省してるみたいだし、そこを差し引いても余りある貢献具合。
好意的解釈になるかもしれないが雅彦自身の気晴らしにもなるし良い側面もあったとは思う。

【小ネタ&雑感】

たまき「私は右京さんの何なのかしらね」
右京「家族…それ以上の存在です

相棒2「少年と金貨」

右京さんのデレシーンたまんねぇ!!

•千円札が夏目漱石なのは懐かしい(現実も紙幣変わるけど
•お金も時には紙切れ(XDAYかな?)
•落語チケットという米沢専用賄賂(横浜にぎわい座
•三浦「流石特命係の亀山さんだよ」(嫌味
•金貨を使えば動きが分かるのを教えてしまったのは伊丹のミス(この時点で金貨持ってないって和也も言え
•美和子「預かるか!?普通!」(せやな)
•1つ1万以上なら刀銭奪っておかしくない
•子供に聞かせないようにする配慮は良いけど同行させるなよ…
•雅彦にお菓子持ってくる課長優しい(いないので自分で食べる)
•刑事って名刺渡して良いんだっけ?(でもカイト君も初めてのお使いで名刺貰ってたしな
•身を挺して松金を止める大木カッコいい
•メガネかけてるのが小松?
•殺害というより傷害致死っぽいけど結局盗んでもいるから強盗殺人になるのかね
•今なら松金逮捕時に捜査一課同行するだろうね
•田淵が右手で刺すのが出来ないって言われてたけど左手でも刺せるでしょ
•2千円札は現在マジで見ない
•珍番紙幣をお小遣いにしようとする右京さん好き
•最初の血塗れ紙幣なんだったんだよ!

【次回】

相棒season2 第10話「殺意あり」

この記事が参加している募集

テレビドラマ感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?