見出し画像

【MTGレガシー】白スタックス目線のモダンホライゾン3カード評価と、《煙突》への未練

レガシー選手権、レガシー神と大きなイベントが終わり、これまで薄々感じていたことを試す時が来ました。
来てしまいました。

リストの中で数少ない疑問を感じていた《煙突》の解雇。

レガシー選手権では一度もキャストすることがなく、ほぼ全ゲームでサイドアウトした一枚。
最高のドローをし続けたあの日、最も幸運だったのはこのカードを引かなかったことではなかったか。

「嘘だわ。あなたが死んでしまうもんですか。もしあなたが生きていなけりゃあ、わたくしも生きてはいないわ。」
「まあ、そう云わないものだ。も少しすると、お前の考えだって変って来る。己はもう何もかも好く考えて置いたのだ。実に妙なものだよ。もうこれまでで、これから先は駄目だとはっきり限界を立てて見せられたのだからなあ。」
「そんな界なんぞがあるものですか。」


シュニッツラー作、鷗外訳『みれん』より

こうして白スタックスはアイデンティティを失ったのでした。

一発目から4-1しているんだが?

スタックスは概念。

では、その《煙突》の代わりに何を採用すべきか。
また、ここからこのデッキをどうアップデートしていくべきか。

期はちょうどいいことに、モダンホライゾン3(以下MH3)の発売。
というわけで、今回はMH3から試したカードと、対面して印象に残ったカードやデッキ、既存のカードで評価が変わったものをだらだらと列挙していきます。

あくまで需要もない白スタックス(概念)目線での話になりますので、ほぼ個人用メモです。
悪しからず。

1.MH3から試したカード

①攪乱のフルート

2マナのスーパー《真髄の針》兼《防御の光網》。
スポイラーを見てから、一番に試そうと思っていたカード。
(職業柄、MTGの「攪乱」と「撹乱」の表記ゆれが気になって仕方がない。

まず、このカードは想像以上に使うのが難しいカードでした。
理由としては、

❶瞬速とはいえキャストや起動をされる前に唱えなければならず、差し込むタイミングが難しい。
例えば、《耐え抜くもの、母聖樹》を止めたい場合、あるかないかもわからない中で先に出さなければならない。
当然、そのスタックで使われる危険もある。

❷《不毛の大地》や《ウルザの物語》のような強力な土地を止めたいが、それらは自分も使いたい。

❸強いスペルがあるなら《Force of Will》に課税しておきたいが、《目くらまし》は止まらない。(逆も然り
また、ピッチスペル指定は結局3ターン目以降に撃たれてしまう。

プロもこのカードの評価には議論が必要だと思っているようです。

一方、《大いなる創造者、カーン》を始めとするPWは、キャストスタックで確実に起動を封じられるため、テンポ的にも大損させられます/します。

現状では、このカードはメインに採用するカードではないと判断しています。
後述しますが、❸の問題はもっといいカードがあるため。
皆さん、おわかりですね?

むしろサイド後、相手のデッキ内容がわかった上で、特にコンボ相手に的確に致命的なカードを指定できれば強いと思います。
コンボ対策をこれ以上積む余裕もないんですけどね。

一方、自分のデッキではありませんが、エルドラージ系やポスト系が使っているのは強く感じました。
《魂の洞窟》があるなら《不毛の大地》を、ないなら《Force of Will》を指定すればいい。
ゴールが定まっていて直線的に動けるデッキのほうが、カード指定に裏目がないように思います。

②苛立たしいガラクタ

公開時はやや懐疑的だった一枚。
が、結論から言うとめちゃくちゃ強かった。
あまりに強いので、1枚採用から4枚採用まで全て試しました。

《虚空の杯》は1対20交換をするカードですが、《苛立たしいガラクタ》も1対12交換するカードです。
《悲嘆》《目くらまし》《Force of Will》の12枚。
これで《攪乱のフルート》で挙げた❸の問題は解決できます。

しかもこちらの商品、なんと《ウルザの物語》から持ってこられるんですよ奥さん。
これによって、リーサルをかけた時/かけられた時の、最後のひと押し/虎の子の対処札をカウンターされずに済むパターンが多かった。

すると、お相手は《ウルザの物語》を無視できなくなります。
例えば、《激しい叱責》で構築物トークンに対処可能な場合でも、《不毛の大地》を探さなければならなくなる。

それから、《苛立たしいガラクタ》が最も輝くのは、サイド後に序盤の《活性の力》を封じられる点。
大事なことなのでもう一度。
《活性の力》に怯える日々は終わったんです。
《攪乱のフルート》で《活性の力》を指定し、3ターン目に撃たれていたのがバカみたいです。

蛇足ですが、《忍耐》《激情》《孤独》《殺し》で計算を狂わされることも減ります。
《目くらまし》の素キャストだけは忘れないように注意。

とはいえ、4枚フル投入まで試してみて、《虚空の杯》とやはり喧嘩する点とコンボに全く効かないことがある点が気になり、現状はメインに1枚差し、必要ならサイドにプラスアルファというところに落ち着きました。

尚、《苛立たしいガラクタ》と《三なる宝球》は一見ディスシナジーですが、《苛立たしいガラクタ》から《三なる宝球》を確実に通して、用済みになった前者をドローに変換すると失禁しそうになるほど気持ちがいいです。
(どちらかというと《選定された平和の番人》とのディスシナジーがやや気になっている。)

③魔女の結界師

4マナが重く、表で強く使える場面になる前にゲームが傾いていることがほとんどでした。
メタや環境速度の関係で、「3点払わなければならない上に《不毛の大地》を食らう《平地》」または「2/2バニラのチャンプブロッカー」という悲しい場面ばかり。

《モックス・ダイアモンド》との相性もよくなく、使うなら《金属モックス》型がいいと思います。
ただ、サーチ手段もないので、結局デスタクでの運用以下になってしまいそうな気も。

④溌溂の牧羊犬、フィリア

白スタックスには合わないと思っていましたが、デスタクに使われて余りに強かったため試したカード。
構築物トークンは飛ぶし《虚空の杯》は飛ぶし、"溌溂"を通り越して"狂犬"。
また、後述の《白蘭の幻影》をブリンクする動きは犯罪。

実際に使ってみると、ブロッカー排除は押し込んでいる時に強いものの、システムクリーチャーに効果が薄いのが残念ポイント。
そのへん、デスタクさんの場合はシステムクリーチャーには《剣を鍬に》《スカイクレイヴの亡霊》《孤独》等で対処すればいいんですが、小回りが利かないスタックスでは間に合わない場面が多かったです。

結局ブリンクシナジーも多いデスタク用のカードかなという印象ですが、相手の計算を狂わすことができるタイプのカードなので、今後も採用候補にはなり得ると思います。

⑤白蘭の幻影

前述のとおりデスタクに使われて強すぎたためお試し。
ちょうどポスト系とエルドラージ系が復権してきてボッコボコにされていたこともあり、藁にも縋る思いで。

使用感としては、MH3発売前の予想どおり、白のダブルシンボルの捻出が難しすぎた。
ランプ系には最序盤で出せないと意味がないので色事故が痛く、また効果が薄い相手が環境に多いのも問題。
(お前のことだぞ《カザド=ドゥームのトロール》

さらに、MOメタかもしれませんがアンフェアが多いのも向かい風。
恐らくこちらも、デスタクでブリンクやサーチを絡めつつ運用するのがいいのではないかと思いますが、これも《金属モックス》型であればチャンスがあるかも。

⑥堅忍の閃光

《溶融》等のマスデストラクションを躱すためのサイドとして一応試してみたが、撃てる場面も入れたいマッチも全くなかった。
「白のクリーチャー」を拵えるのが難しく、《溶融》が入ってくるデルバー系にはこんなものを構えている場合ではない。

《苛立たしいガラクタ》や《三なる宝球》とのディスシナジーも美しくなく、これを入れるくらいなら《テフェリーの防御》の方がマシ。
この先も使うことはないでしょう。
手のひら返しで手首が取れる心配も全くしていません。

⑦エルドラージの合流点

実はMH3で《攪乱のフルート》の次に注目していたカード。
かつての《ハルマゲドン》+《The Tabernacle at Pendrell Vale》のような逆転手段がない現在の白スタックスでは、最大1対3交換には大きな期待を寄せていました。

使った感想は、現環境に合っていない。
これを使いたい相手であるデルバー系が減り、対処しにくい《超能力蛙》や各種ルアゴイフ等が増えたのが完全に逆風。

⑧コジレックの命令

カードとしてはもちろん強いので少しお試し。
が、エルドラージに使われた際との出力の違いが嘆かわしくなる一枚。

現在は最低でもX=2で《超能力蛙》を落とせることが除去の必須条件なので、《ウギンの目》の助力無しでは純粋に4マナと重い。
追放除去なのは偉いので、《エルドラージの合流点》よりは遥かに検討の余地がありそうです。

⑨ウルザの洞窟

実質4マナの土地サーチ。
起動が重すぎて結局一度も起動していない。
以上。

《The Tabernacle at Pendrell Vale》や《Maze of Ith》が入る構成になればワンチャンスあるかもないが、それって土地単でいいのでは…?
輪作が1マナでやってることだよね?

2.使われて印象的だったもの

①超能力蛙

戦慄衆の怒りのサイカササギ。
《攪乱のフルート》を試していた頃はほとんどこいつを止めていた。
《Force of Will》とか《不毛の大地》とか《些細な盗み》とか言っている場合ではない。

一度でも殴られたら大ピンチ、二度目で終わりだと思っているので、メインの除去を増やす必要がありそう。
ただ、《濁浪の執政》と入れ替えてくれるのであればちょっと嬉しい。

②デッキとしてのエルドラージ

苦手なストンピィに彼奴らが帰ってきてしまいました。
圧倒的なカードパワーの中でも、デッキ的に《まき散らす菌糸生物》が別格でキツい。
素出しでも負けを覚悟し、キッカーされたら即投了レベル。

また、既に各所で言われているように《まばゆい肉掻き》も洒落にならない。
ストンピィがコンボ的な要素を持ったらどうなるか、《舷側砲の砲撃手》で学ばなかったか?

緑ポストもすごい。
《まき散らす菌糸生物》が強いのと、《次元の結節点》がこれまたよろしくない。
《輪作》や《Elvish Spirit Guide》のサポートもあり、2ターン目《まき散らす菌糸生物》《難題の予見者》《大いなる創造者、カーン》《一つの指輪》が平常運転。
僕も以前の緑ポストは回していましたが、もはや別のデッキの感。
《エルフの開墾者》が草葉の陰で泣いている。

どちらも際立って勝っているわけではなさそうなので、デッキの相性差もあるとは思います。

③虚構漂い

レガシーじゃ重いだろうと高を括っていたら、エンド時《激しい叱責》や《門衛のスラル》からすんなりご登場。
滅殺はボードコントロールの白スタックスにとっては致命的なので、動き出されたらゲームが終わります。

ただ、序盤のブルーカウントにならないので、《ファイレクシアン・ドレッドノート》+《虚構漂い》+《門衛のスラル》採用だと《Force of Will》が意外に飛んでこない印象で、《目くらまし》ケアで受けきれることも。
とはいえ、使っている方々もそんなことは重々承知していて、最近は青黒型が出てきています。
結局《超能力蛙》が強いんだと僕は思っている。

④知りたがりの学徒、タミヨウ

即除去できなければほとんど落とせない堅さ。
発売前から危険とおっしゃっていたラーメン王さんの先見の明よ。(なぜ君は買っておかなかったのか…

まあ1マナに寄せてくれるなら《虚空の杯》で完封し得るので、《濁浪の執政》よりはマシだと思うしかありません。
というか隣にいる《超能力蛙》、お前が問題だ。

⑤黒単スパイ

ついに単色に。
サイドからは《ゴブリンの放火砲》。
色事故は望めなくなった一方、《活性の力》が採られにくいのでお客様感が増したかもしれない。

⑥ネクロドミナンスおよびネクロストーム

強いか弱いか、勝てるか勝てないかはともかく、マジックをさせてくれません。
このデッキのためだけに《精神壊しの罠》を積むことは絶対にしたくない。

⑦バロウゴイフ

動き出されたら基本は負け。
墓地対策に多少引っかかるとはいえ、黒いストンピィが流行るのは勘弁してほしい。

ただ、黒いストンピィはもともと定着されたら終わりというカードが多いので、脅威の"種類"は増えたけれど"数"が増えたという訳ではない気もしている。

⑧有翼の叡智、ナドゥ

スタックスの根本であるボードアドバンテージの概念をぶっ壊してくる。
《自然の怒りのタイタン、ウーロ》といい青緑カラーは碌なことをしない。(私怨

現状、環境が速すぎてモダンほど暴れている印象はない。
マスト除去の生物が増えすぎて、生物軸のコンボは止められやすくなっているのではないかと推察しています。

3.評価の見直し

既存のカードの中で評価が変わったカードです。
特に《超能力蛙》絡みが多くなっていますが、それほど強いため。

①四肢切断

《苛立たしいガラクタ》によって《孤独》の信用度が落ちたため採用圏内に。
ライフ損失は痛いですが、テンポを阻害しにくいのが高評価。

採用当初は《有翼の叡智、ナドゥ》《難題の予見者》《カザド=ドゥームのトロール》などを討ち取れることで重宝しました。
しかし、これからの環境を定義するであろう《超能力蛙》を討ち取れないのが最大の難。

②孤独

《苛立たしいガラクタ》に当たるとはいえ、白でピッチで撃てるのは大事。
《ウルザの物語》3章で《苛立たしいガラクタ》を持ってくれば、安全に通常キャストすることもできる。

というか、むしろ相手に《再活性》されて逆転されないために、安易にピッチキャストできない環境になってきました。
そうと仮定するなら、白のダブルシンボルを含む5マナが出せるマナ基盤を用意できるように動きたい。

③皇国の地、永岩城

最も当てたい《昆虫の逸脱者》や《ドラゴンの怒りの媒介者》が減り、討ち取りにくい《超能力蛙》等が増えてしまったため評価が下降気味。
それでも打ち消されないことは正義。
《モックス・ダイアモンド》要員というのも超大事。

④冥途灯りの行進

《超能力蛙》を除去できるということだけでも素晴らしく、ついでに他のパーマネントにも触れる。
個人的には、メイン採用まで考えられると思っています。
あと、一度でいいから《宝石の洞窟》から《ネクロドミナンス》を割りたい。(未達成

⑤剣を鍬に

《虚空の杯》より《苛立たしいガラクタ》を優先するマッチで、《冥途灯りの行進》でも対応しにくい場面なら当然検討。
つまりストンピィが暴れ回るようなら。

《超能力蛙》を使うデッキとのマッチアップでは《虚空の杯》のほうが(以下略)は永遠の未解決問題。
また、生物除去にしかならないため潰しは効かない。

⑥虹色の終焉

再三再四書いてきたように、《超能力蛙》に即対応しなければならないため、このカードも久しぶりに検討。
もちろん2色目を出すのは至難の業で、採用するとしたら最低でも3色目までは出したい欲が出てくる。

「白(概念)スタックス(概念)」になる日も遠くないかもしれませんが、これから少し頭を悩ませたい。
やはり《水晶の岩屋》はソリューションだったのか?

⑦三なる宝球

《防御の光網》としての役割は《苛立たしいガラクタ》がやってくれるため、相対的に評価が落ちるかと思いメインから外したりもしました。
しかし、高速コンボへのガードが下がるのと、《Time Walk》としての役割でロックを形成できなくなるので、枚数を調整しながら併用中。
《虚空の杯》の信用度が落ちている分、デッキ全体のシナジー形成を守れるのはこいつしかいない。

⑧聖戦士の奇襲兵

《オークの弓使い》が減っているのは好材料ですが、《豆の木をのぼれ》系のコントロールが全く息をしていないので使い所が少なくなってしまった。
とはいえ、複数の役割を持てる瞬速ブロッカーと考えれば悪くはない。

⑨難題の予見者

エルドラージの下位互換的な運用になってしまうのが癪。
環境が速すぎるので、3ターン目着地ではどうしようもないことも。

《再活性》されると泣きっ面に蜂、《超能力蛙》にサイズ負け、《血染めの月》下で無力などなど弱点も多め。
これ2枚を引いてしまい、《罠の橋》に引き篭もれず赤単プリズンに負けたのはトラウマものだった。

4.あとがき

"守り"が信条の白スタックスは、パワーインフレと速度のインフレで、そろそろ命脈を絶たれてもおかしくないと僕は思っています。
多方面から攻め立てられて、最近はいつでも火達磨、血祭。

「その日は厭でも来るに違いない。実際に一日一日と迫って来ている。(中略)自分はこの世を去ってしまわなくてはならない。今の自分の存在というものは、その日を待っているに過ぎない。実は死そのものよりも厭うべき、苦悶の期間に過ぎない。」

シュニッツラー作、鷗外訳『みれん』より

その上、たまにいいゲームができれば熱烈なチャットまで送り付けられ、本当に心が折れそうになります。

それでも今日も何故か、隙あらば《煙突》をデッキに戻そうとしている自分がいる。

環境の速度感が余りに速いため、現状ではメインボードは即死しないように最序盤の受けを厚くしています。
3ターン目までに無駄な行動をしたら、おおよそ攻めに耐えきれない印象です。
《虚空の杯》X=0もどんどん置きます。
返しに死ぬよりマシです。

サイドボードは、墓地対策に加え、各種ストンピィ対策が主で、できればバント系やデスタク系の対策まで積めたらいいなという感じ。
本当は墓地対策は過剰なぐらい積みたいところですが、カーンボードのせいで自由がないのも苦しい。

あと、環境の生物除去が増えていくようならメイン生物枠の振り直しも要検討。
メタ外の零細デッキである以上、お相手の裏をかかなければ生き残れません。

いよいよおしまいになったらどうだろう。この「おしまいになったら」という事を思て見ても、もう別段驚きもしない。心の底の恐ろしい願いを、「当人も楽になるのだから」という偽善の同情で覆い隠す、この如何わしい詞が口の中に浮んで来ても、もう驚かなくなっている。そうなったらどうだろう。

シュニッツラー作、鷗外訳『みれん』より

相変わらず青黒スキャミネイターが強くても、MH3で環境は確かに変化しているのを感じます。
零細デッキを回すのは正直苦しいですが、好きなデッキを勝たせるためにできることはまだいくらでもあると思う。
できることがあるということは、まだそのデッキを諦めなくてもいいということではないか。

今回はメモ的な内容なのでこれくらいで。
浮世は苦しい。

しかしこの悲哀の徴はただ上辺ばかりである。心の内には、これまで久しく味わずにいた、嬉しい平和が来ている。見ている内にその姿が立ち上がって柵の外へ出て、道をゆっくり歩いて行く。もうどこへでも自由に行かれるのである。

シュニッツラー作、鷗外訳『みれん』より

(了)