見出し画像

【削除予定】処理水放出問題について各AIに賛否を求めたら、まさかの事態に⋯。【AIのお悩み相談ラボ 番外編 #12】

※この記事の結論は無料で読めます。

はじめに

生成AIは、今年のはじめにChatGPTに触れたときの頃から考えると、かなり使えるようになったと感じてます。

そこで今回の記事は、ややセンシティブな内容のものに挑戦します。

はじめに触れておきますが、この結論は生成AIが作成したものであり、正しいか間違いかはここでは判断しません。あくまでも現時点での生成AIは、どの程度役に立つのかの検証となります。

ここで書いた内容は今後、生成AIを利用する上での参考になれば幸いです。

※最後の“まとめ”でもお伝えしますが、各生成AIの情報源によっても回答は変わることは忘れないでください。



【質問】福島第一原発処理水の海洋放出について、あなた(=AI)は正しいと思いますか?

1.基本ルールの説明

今回、利用するのは以下の生成AIとなります。


  • Google Bard

  • Bing AI(creative)

  • Claude

  • ChatGPT(GPT-4):後に追記予定


各生成AIに打ち込むプロンプトは、以下の順番になります。


①特定のトピックについてあらゆるメディアから情報を抽出する
# 命令文: 「福島第一原発処理水の海洋放出」に関して、WEBサイトやSNSから知っておくべき情報を5つ取得して表にして整理してください

# 条件:

・表の項目は、情報の概要、出典リンク、その情報が重要だと判断したら理由 とする

# トピック: {福島第一原発処理水の海洋放出}


②#命令文 上記の骨子をもとにコラムの本文を執筆してください。ただし、以下の条件を満たすこと。

# 条件
・導入部は300~500文字程度
・本文はそれぞれの要点を500~1000文字程度
・結論は500文字前後
・{福島第一原発処理水の海洋放出は正しいか、間違いかを判断すること}


③この結論を賛成か反対かを明確に表すならば、どちらになりますか?


以上の流れで、各生成AIに質問をしました。

抽出した情報源によって、コラムの内容も変わるのがお分かりいただけるでしょう。また、私が入力したプロンプトが不十分だという意見もあると思いますが、今回はこのように進めてみました。(※なので、鵜呑みにしないでね)

各生成AIの①と②を書き写すと膨大な文章量になってしまうので、ここでは“③この結論を賛成か反対かを明確に表すならば、どちらになりますか?”の部分のみ公開します。

有料枠では①②の回答も載せますので、興味がありましたら缶ジュース代(¥150)をお願いします。


では、早速結論です。


各生成AIの回答

①Google Bardの結論

結論では、処理水の海洋放出は「現時点では、現実的かつ妥当な解決策として、選択せざるを得ない選択肢である」と述べています。

この結論は、処理水の安全性や海洋環境への影響については、まだ十分に検証されていないこと、また、国際的な影響も懸念されることを踏まえると、賛成というよりは、反対に近いと言えるでしょう。

しかし、処理水を保管し続けることは、地震や津波などの自然災害による事故のリスクを高めるとともに、保管場所の確保も困難になるという現実的な問題も存在します。そのため、処理水の海洋放出は、最善の選択ではないかもしれないが、現時点では、現実的かつ妥当な解決策として、選択せざるを得ない選択肢であると言えるでしょう。

つまり、この結論は、処理水の海洋放出は、賛成でも反対でもない、どちらかというと反対に近い、という表現が適切であると考えられます。

Google Bard

Google Bardは、「賛成というよりは、反対に近い」と結論づけました。


②Bing AIの結論

この結論から、賛成か反対かを明確に表さないといけないとした場合、私は賛成になります。理由は以下の通りです。

- 科学的には、処理水の放出は安全だと評価されており、人や環境に与える影響は極めて小さいと言えます。これは、国際原子力機関(IAEA)や多くの科学者からの評価に基づいています。
- 処理水の放出は、福島第一原発の廃炉作業を進めるために必要な措置です。現在、福島第一原発では、毎日約140トンの汚染水が発生しており、処理水の貯蔵タンクは2022年末にも満杯になる見込みです。処理水の放出をしなければ、廃炉作業が遅れる可能性があります。
- 処理水の放出は、国際社会の理解と信頼を得るために透明かつ積極的に情報を発信することが重要です。日本政府は、処理水の放出に関する情報をIAEAや近隣諸国などに提供し、監視や検証を受け入れる姿勢を示しています。また、クック諸島やフィジーなどは日本の計画に理解を示していると表明しています。

以上の理由から、私は処理水の放出に賛成です。しかし、私は地元住民や産業にとって処理水の放出が大きな心理的な負担となることも認識しています。そのため、政府や東電は、彼らの不安や不信感を払拭するために努力する必要があります。また、私たちは、彼らの気持ちを尊重し、支援する必要があります。処理水の放出は、科学的な問題だけではなく、人間的な問題でもあることを忘れてはなりません。

Bing AI

Bing AIは「賛成」の結論に達しました。


③Claudeの結論

私が書いた詳細な結論に基づくと、私の立場は、福島第一原子力発電所からの放射性廃液を処理して海に流すという日本政府の計画には反対である。私が反対する主な理由は以下の通りである:

- 長期的な環境と健康への影響、特に数十年にわたる放射性トリチウムの蓄積については、まだ未解決の問題や不確実性が大きい。

- 地元の漁業コミュニティは、風評被害や生計への影響について強い懸念を抱いているが、十分に対処されていない。

- 近隣諸国は、より独立した科学的評価を必要とする地域全体の海洋生物への影響を懸念し、抗議している。

- リスクと負担は東京電力の責任にとどまるべきであり、影響を制御できない海洋に分散させるべきではない。

- 海洋排出に責任があると判断される前に、さらなる透明性、デューデリジェンス、利害関係者との協力、代替案の検討が必要である。

まとめると、私は現状の海洋排出計画には反対であり、リスクと未解決の疑問が正当性を上回ると主張する。安全性が明確に保証されるまでは、予防原則が優先されるべきである。

Claude

Claudeは「反対」となりました。


④ChatGPTの結論


この結論は、賛成でも反対でも構わない、容認的な立場を採用しています。反対派の意見を両方尊重しながら、科学的なアプローチや情報提供、透明性の確保が重要であることを強調しています。

ChatGPT

ChatGPTは「賛成でも反対でも、どっちでもいい」となりました。


特別に狙ったわけではないのですが、三者三様でそれぞれ面白いですね。

もちろん、各生成AIごとに良し悪しを含めて語っているので、本当は明確にキッパリ賛否を唱えているわけではありません。

あなたはこの回答をみて、どう思いましたか?


まとめ

生成AIの進化を見て、今回の記事は、ややセンシティブな内容のものに挑戦しました。

繰り返しますが、この結論は生成AIが作成したものであり、正しいか間違いかはここでは判断しません。あくまでも現時点での生成AIは、どの程度役に立つのかの検証となります。

初期のChatGPTから触れていた身からすると、真偽はさておき、やたらスムーズに良い文章を生成するようになった気がしました。プロンプトをもっと工夫すれば、更に上手く利用できそうですよね。


この記事が面白かった・興味が持てたという方は、ぜひスキ❤️&フォローをいただけると励みになります。

また、今回の詳細を知りたい方は、ぜひ続きをご覧ください!



「AIのお悩み相談ラボ」では、あなたの課題に向き合うかたちでの支援を提供することを目的とした人生相談サイトです。これからも、人生相談でよくある質問内容をAIに回答してもらいながら、実際に活用できる根拠などを補足する形式で進めてまいります。

皆さまのご意見によって改善されていきますので、質問等があればぜひご意見をお願いします。

読み終えて興味を持てた方はフォロー&いいねをお願いします。

※過去のお悩み相談&アドバイスはコチラからどうぞ👇

各SNSのアカウントもフォローお待ちしております♪

・X(旧:Twitter)

・Instagram

https://instagram.com/mirai_ai_teacher?igshid=MmIzYWVlNDQ5Yg==

・Threads



ここから先は

6,232字 / 4画像

¥ 150

こんにちは! あなたが私をサポートすることで、あなたの人生の課題を克服し、目標を達成するのに役立つ実用的なヒントを用意します。 今すぐ有料サポートに登録し、より充実した満足のいく人生への旅を始めませんか?