見出し画像

あなたが求めるものを得る:AIを使った最強のプロンプト 【AIのお悩み相談ラボ #32】

今回は、アメリカ&イギリスで利用可能なAnthropic社の新型AIチャットボット「Claude 2」を利用して、あなたが求める最高のプロンプト(情報を要求するための入力テキスト)の注意点を聞き出しました。

Claude 2は、最大100,000トークンのテキスト処理や複数ファイルの同時読み込みが可能で、以下のことが可能となっています。

  • 最大100,000トークンのテキスト処理

  • 複数ファイルの同時読み込み

  • 最新の情報へのアクセス…etc

.

さまざまな点でChatGPTより優れているかも?と言われているClaude 2ですが、アメリカ&イギリスでしか利用不可となっているのでまだ触ったことがない方も多いのではないでしょうか?

今回の記事では、日本在住の私がどうやってClaudeを利用しているのか。また、実際にClaude 2にプロンプトを入力すると、どのような回答を出力するのかを公開いたします。

ぜひ最後までお読みください。


Claude2の機能と料金

①機能

まず、Claude2はどのようなことができるのかというと、以下のようなものがあります。


  • 自然言語での会話 

  • 知識検索型の質問への回答

  • 文章作成支援(ブログ、レポート、小説など)

  • プログラミングコードの生成

  • データ分析

  • 翻訳

  • 要約


基本的には、ChatGPTとほぼ同等の多様なタスクをこなすことができます。

Claude2の最大の特長は、処理可能なトークン数が10万トークン(75,000語程度に相当)と、ChatGPTの約3,000語をはるかに凌駕します。

Anthropic社によれば、平均的な人は10万トークンのテキストを読むのに約5時間以上かかるのに対して、Claudeはこれを1分以内で実行できるとのこと。

さらに同社によれば、Claude2の言語処理能力はGPT-4と同等のレベルに達していると述べています。

素人の感想としては「とにかくすげぇ」と言っておけば良さそうです。


②料金

Claudeは基本無料で利用できますが、制限があります。

無料版では、有料と比較して可用性が低下しています(チャットしている無料ユーザーが多すぎるとオフラインになることがあります)。

有料版の『Claude Pro』(月額20ドル)では、以下のことが可能です。


  • 最新モデル「Claude2」を無料プランより5倍多く使用可能

  • 有料のClaudeは音声会話もサポート

  • アクセス集中が多い時間帯のClaudeへの優先アクセス

  • 新機能への早期アクセス…etc


この記事では、無料版を利用して質疑応答を行っています。課金せずともこのくらいの回答が得られる、と参考にしてください。

日本にいながら無料でClaudeを利用する方法は、PoeSlackを用いる方法がありますが、私は別の方法でもっと簡単に行なっています。(その方法は後述します)

それでは、実際にClaudeを使ってみましょう。


AIの上手な使い方をClaudeに聞いてみた。


Open AI社のChatGPTから始まり、今ではMicrosoft社のBing AI、Alphabet社(Google)の Bard、Anthropic社のClaudeと、さまざまな会社のAIチャットボットが出ており、まだAIツールを利用したことがない方は混乱しますよね。

そして、大抵の方はAIツールを利用するとしたら、検索文章の下書きなどを目的にするのではないでしょうか?そこで、今回はClaudeに「AIから最高の回答に必要なプロンプト」を聞いてみました。結果は以下のとおり。

※Claudeへの質疑応答は、英語圏のサービスなのですべて英語で行い、DeepL翻訳で日本語に訳したものを書いています。


①Claudeが回答した『最高のプロンプトの条件』


Q1.AIから最高の回答を得るためのプロンプトを教えてください。また、以下の質問に最適な回答をお願いします #どのような用語(単語)を入力すべきか #どのような入力を避けるべきか

私からの有益な回答を引き出すのに役立ちそうなプロンプトの提案をいくつか紹介しよう

- 明確で具体的な質問をする。漠然とした、あるいは広すぎる質問は避ける。

- 言葉遣いは丁寧に、礼儀正しく。失礼な言葉遣いや不適切な表現では、良い結果が得られる可能性は低い。

- 必要に応じて、質問の背景や文脈を説明すること。私がすでに完全な背景を知っていると思わないこと。

- 質問は一度に1つずつ行う。1回のプロンプトで複数の質問をすると混乱することがあります。

- 聞きたい特定の答えを引き出すための誘導的な質問は避ける。提供された情報に基づいて正直に答えるようにします。

- 私の能力に注意してください。私のトレーニング領域外のことを質問しても、有益な答えは得られません。

- 答えがおかしいと感じたら、フォローアップして明確にする。私は限界のあるAIなので、明確にすることは私の改善に役立ちます。

- シンプルでわかりやすい言葉を使う。過度に複雑な語彙や文章構造は避ける。

- 忍耐強く。適切なやり取りをしていただければ、有益な回答ができるよう最善を尽くします。

最も重要なことは、建設的な会話ができるよう、明確で具体的、かつ敬意を払うことです。私は主観的な意見や判断はしません。私はただ、あなたに役立つ情報を提供しようと努めているだけです。他に何か質問があれば言ってください!

Claude


引用部分から抜粋すると、こうなります。


  1. 明確で具体的な質問をする。

  2. 言葉遣いは丁寧に、礼儀正しく。

  3. 必要に応じて、質問の背景や文脈を説明すること。

  4. 質問は一度に1つずつ行う。

  5. 聞きたい特定の答えを引き出すための誘導的な質問は避ける。

  6. Claudeの能力に注意してください。

  7. 答えがおかしいと感じたら、フォローアップして明確にする。

  8. シンプルでわかりやすい言葉を使う。


この回答に不備はない?と再度質問したところ、{このリストは、私から良い情報を得るための重要なポイントを網羅している!}とお墨つきを得られました。生成AIを利用するときの参考にしてください。

次に、最高の回答を得るプロンプトの例をClaudeに質問しました。


👇👇👇

Q2.[AIから最高の回答を得るプロンプト]をテーマにしたブログを書いています。このブログのタイトルをAIに出力してもらうためには、どのようなプロンプトを入力すると、最高の回答を得られますか?プロンプト例を教えてください。

AIから良いブログタイトルを引き出すのに役立つプロンプトの例を挙げよう

「クリエイティブ・ライターとして、私のブログ記事を手伝ってください。このブログ記事は、AIシステムから最も役に立ち、適切で、思慮深い回答を得るためのプロンプトの表現方法についてです。クリエイティブ・ライターとして、このブログ記事の興味深く、キャッチーで、適切なタイトルを提案してください。"

このプロンプトの重要な要素は
・コンテキストを提供する - ブログ記事が何についてのものかを説明する。これにより、AIはより多くの情報を得ることができます。
・AIに支援を求め、その創造性を活用するように依頼を組み立てること。これにより、AIはより思慮深くなる。
・具体的な成果物、つまりブログ記事のタイトルを提案する。これはAIに明確な目標を与える。
・タイトルに求められる資質を記述する - 興味深い、キャッチー、適切。これがAIを導く。
・礼儀正しく丁寧な口調を保つ。これにより、AIはより良いエンゲージメントを得ることができる。

このレベルの詳細とコンテクストを提供することで、AIが適切で、思慮深く、創造的なブログタイトルを提案してくれることが期待される。提案されたタイトルを含む回答例を提供することを希望される場合は、お知らせください!

Claude


読みやすいように引用部分を抜粋すると、以下のとおりになります。


  1. コンテキストを提供する

  2. AIに支援を求め、その創造性を活用するように依頼を組み立てる

  3. 具体的な成果物、つまりブログ記事のタイトルを提案する

  4. タイトルに求められる資質を記述する

  5. 礼儀正しく丁寧な口調を保つ


この中の“5 礼儀正しく丁寧な口調を保つ”は意外に忘れがちですが、AIから最高の回答を得るには、会話の仕方に配慮することが大切です。最近見つけた記事でも“ポジティブな表現を加えることで、問題解決の精度が飛躍的に向上することが示されました。(以下、リンク先より引用)“との報告もあります。

人間と同じく、一定の礼節をもつことを忘れないでください。

※この回答に不備はないかClaudeに再度質問したところ、{追加要素として、似たようなブログ記事の良いタイトルの例を提供することが役立つだろう。}との回答が出ました。参考にしてください。

【参考】


まとめ


いかがでしたか?

今回は、アメリカ&イギリスで利用可能なAnthropic社の新型AIチャットボット「Claude 2」を利用して、あなたが求める最高のプロンプト(情報を要求するための入力テキスト)の注意点を聞き出しました。

最後に、この記事のタイトルをClaudeにつけてもらいましょう。


Q3.“クリエイティブ・ライターとして、私のブログ記事を手伝ってください。このブログ記事は、AIシステムから最も役に立ち、適切で、思慮深い回答を得るためのプロンプトの表現方法についてです。クリエイティブ・ライターとして、このブログ記事の興味深く、キャッチーで、適切なタイトルを提案してください。”


AIシステムに効果的なプロンプトを作成するためのブログ記事のタイトル候補をいくつかご紹介します:

”プロンプトの技術:思慮深いAIのための文章術"
“プロンプトロジー:最高のAIアシスタントを引き出す科学"
”翻訳に迷ったら?AIシステムに最適な理解を促す方法"
“AIウィスパラーのハンドブック:関連性と深みのあるプロンプティング"
"利益をもたらすプロンプト:洞察力のあるAIを提供するクエリの作成"
“ChatGPT, You Listen to Me!構造化されたプロンプトの技術をマスターする"
"あなたが求めるものを得る:AIを使ったプロンプティング”

これらのアイデアのどれかを拡大したり、追加のオプションを提供することを望むなら、私に知らせてください。重要なのは、ブログ記事の焦点を正確に伝えながら、興味をそそるタイトルを考えることです。これらのうち、的外れだと思われるものがあれば、遠慮なくフィードバックをお寄せください。この重要な見出しのワークショップのお手伝いができれば幸いです!

Claude

この中から選び出したのが今回の記事のタイトルになります。
ここまでお読みいただいた方はぜひスキ❤️&フォローをお願いします。

最後に私がClaudeを利用している方法をお伝えします。iPad Proで利用しており、ほかのデバイスで利用したことはありませんが、おそらく利用できるはずです。


①私が日本から無料でClaudeを利用している方法。


  1. Operaウェブブラウザをダウンロードする

  2. 無料のVPNに接続する

  3. Claudeにログイン(Googleアカウントorメールアドレス)

  4. DeepL翻訳を利用してプロンプト入力→回答を翻訳


iPad Proではマルチタスク機能が使えるので、私は普段使いのブラウザ(ChromeかBing)とOperaは英語圏のサービスを利用するものとして区分けしています。

基本無料なので、興味があればぜひ利用してみてください。


ChatGPTを有料で利用している方は不要かもしれませんが、無料の良い生成AIを求めている方は、Claudeはなかなか良いサービスだと思います。(より良い機能を求めるなら有料になりますが)

まだ利用したことがない方は、ぜひ一度触ってみましょう。その際には、今回の記事でお伝えしたプロンプトのルールを参考にして、あなたをサポートするAIを上手に使いこなしてください!



「AIのお悩み相談ラボ」では、あなたの課題に向き合うかたちでの支援を提供することを目的とした人生相談サイトです。これからも、人生相談でよくある質問内容をAIに回答してもらいながら、実際に活用できる根拠などを補足する形式で進めてまいります。

皆さまのご意見によって改善されていきますので、質問等があればぜひご意見をお願いします。

読み終えて興味を持てた方はフォロー&いいねをお願いします。

※過去のお悩み相談&アドバイスはコチラからどうぞ👇

各SNSのアカウントもフォローお待ちしております♪

・X(旧:Twitter)

・Instagram

https://instagram.com/mirai_ai_teacher?igshid=MmIzYWVlNDQ5Yg==

・Threads


こんにちは! あなたが私をサポートすることで、あなたの人生の課題を克服し、目標を達成するのに役立つ実用的なヒントを用意します。 今すぐ有料サポートに登録し、より充実した満足のいく人生への旅を始めませんか?