見出し画像

A I記事を自動生成!AIツールのWritesonicは結構使えると思う!

文書の生成AIツールWritesonocを使ってみた


AIツール、乱立していますが、”使いこなせない!””使いこなせていない!”
って方多いのではないでしょうか!

やっぱり人間が書いた記事、コピー、作った動画にはかなわない..いい方が悪いのですが、出来の悪いライターさんの記事を推敲する方が余計時間がかかる!っていう感想をAIに持ちます。

このAIツール神!とかヤバイ!とか言いたくもない!
と言うのが私のスタンス。使えなかければ意味がない。使いこなし方、精鋭研究中です。

で、 Writesonic。めちゃくちゃ使えるのではないかと期待大!バグもあるけど、価格が安いし、(20ドル以下!)サポートがいいので(返信早し!)これからの成長に期待できるツール!結論から言うとおすすめです!

動画にまとめてみました。料金プラン、機能、基本の使い方など!

機能が多すぎて、全部書くと1ヶ月かかって10万文字とかになりそうなので、徐々に追って紹介し得ていきます。

まずは特徴、機能、価格、基本の使い方まで!


Writesonicとは

Writesonicは、AI技術を活用して、ライティングをサポートするツールです。あらゆる文書や動画に最適化されたAIのフォーマットでコンテンツを作成することができます。

Writesonicは、高機能で使いやすいAIライティングツールです。ブログやYouTubeのコンテンツ制作者の方には特におすすめ!

この動画とブログを書いたときには、最新のAI Article write5.0がバグで使えず…

新しいサービスだから、まあ、そんなこともあるさ。一生懸命エンジニアさんが修正してるところ!だそうです。新しい機能を入れているから待って!とのことでした!

しかし、まあ一言で言うと、”お値段以上”です!

ブログ、YOUTUBEをやってる人にとっては痒い所に手が届く素晴らしいツール。GOOGLE拡張機能で、WEB上、プラグインで、WORDPRES上で動かせたり、機能満載。とっても便利。

YOUTUBE、SNS、ブログ、広告コピー、ECの商品説明にチャットボットなどなど。あらゆるネットマーケティングに必要なコンテンツが、これ一つで作れてしまうというものすごいツール。

お値段も月額20ドル以下!!!

Writesonicの特徴

  • AIライターを使って、さまざまなトピックやジャンルに関する高品質なコンテンツを生成することができます。

  • 110ものテンプレートが用意されています。記事作成、YouTubeコンテンツ作成、ECサイト商品詳細ページ、SNS投稿などなど...

  • 専用Editorを使って、セールスメールやエッセイやレポートや電子書籍などを書くことができます。

  • AIライターとAIツールを組み合わせて、コンテンツを作成したり、改善したりすることができます。

  • WordPressに直接投稿することも可能です。

Writesonicの料金

Writesonicには3つのプランがあります。

  • Free Trial:無料で利用できます。

  • Unlimited:月額20ドル、年間プランは月額16ドルです。

  • Business:月額19ドル、年間プランは月額12.67ドルです

機能一覧

noteで表を貼れないので、画像で。ご確認ください。

 Freeプラン


- 価格: 無料
- 1カ月あたりに使える量: 10000語
- Chatsonic: ChatGPT-like chatbot利用: ○
- Botsonic: No-code AI chatbot builder利用: ○
- 100+ AI Templates利用: ○
- AI Article Writer利用: ○
- Browser extensions利用: ○
- 1-Click WordPress Export利用: ○
- Zapier Integration利用: ○
- Landing Page Generator利用: ○
- Sonic Editor (Google Docs like Editor)利用: ○
- Brand Voice設定: ○
- Complete Article Rewriter利用: ×
- Factual and Personalized Article Writer (AI Article Writer 5.0; Uses GPT-4 32K)利用: ×
- API Access: ×
- Bulk Processing: ×
- Unlock GPT-4 and GPT-4 32K: ×
- Higher quality image generation + Upscaling feature利用: ×
- 新機能への優先的アクセス: ×
- サポート優先対応: ×

Unlimitedプラン


- 価格: 月額20ドル(年間払いは月額16ドル)
- 1カ月あたりに使える量: 無制限
- Chatsonic: ChatGPT-like chatbot利用: ○
- Botsonic: No-code AI chatbot builder利用: ×
- 100+ AI Templates利用: ○
- AI Article Writer利用: ○
- Browser extensions利用: ○
- 1-Click WordPress Export利用: ○
- Zapier Integration利用: ○
- Landing Page Generator利用: ○
- Sonic Editor (Google Docs like Editor)利用: ○
- Brand Voice設定: ○
- Complete Article Rewriter利用: ○
- Factual and Personalized Article Writer (AI Article Writer 5.0; Uses GPT-4 32K)利用: ×
- API Access: ×
- Bulk Processing: ×
- Unlock GPT-4 and GPT-4 32K: ×
- Higher quality image generation + Upscaling feature利用: ×
- 新機能への優先的アクセス: ×
- サポート優先対応: ×

 Businessプラン


- 価格: 月額19ドル(年間払いは月額13ドル)
- 1カ月あたりに使える量: GPT3.5: 200000語 / GPT4.0: 12,000,000語
- Chatsonic: ChatGPT-like chatbot利用: ○
- Botsonic: No-code AI chatbot builder利用: ○
- 100+ AI Templates利用: ○
- AI Article Writer利用: ○
- Browser extensions利用: ○
- 1-Click WordPress Export利用: ○
- Zapier Integration利用: ○
- Landing Page Generator利用: ○
- Sonic Editor (Google Docs like Editor)利用: ○
- Brand Voice設定: ○
- Complete Article Rewriter利用: ○
- Factual and Personalized Article Writer (AI Article Writer 5.0; Uses GPT-4 32K)利用: ○
- API Access: ○
- Bulk Processing: ○
- Unlock GPT-4 and GPT-4 32K: ○
- Higher quality image generation + Upscaling feature利用: ○
- 新機能への優先的アクセス: ○
- サポート優先対応: ○

ものすごい数のテンプレート。すごい量なので、この記事の最後にリストアップします!

WriteSonicの基本〜AI ARTICLE ライター4.0を使って記事を作ってみよう!

Settingで、Genaerate(出力言語)を日本語にしておきます。

writesonic の使い方

出力条件を入力する(topicは日本語でも出力できました)

  • Topic:記事のテーマやタイトルを入力します。例えば、「AI Taking Over Jobs: What to Know」などです。

  • Keywords:記事に含めたいキーワードを入力します。カンマで区切って複数入力できます。例えば、「ai take over jobs」などです。

  • Point of view:記事の視点や人称を選択します。First person(一人称)、Second person(二人称)、Third person(三人称)の中から選べます。

  • Call to action:記事の目的や行動促進を選択します。None(なし)、Visit the website(ウェブサイトへの訪問)、Buy the product(商品の購入)、Subscribe to the newsletter(ニュースレターの登録)などの中から選べます。

  • Quality type:文章の品質を選択します。Premium(最高品質)、Good(良品質)、Average(普通品質)、Economy(低品質)の中から選べます。品質が高いほど、出力できる文章量が少なくなります。

  • Language:文章の言語を選択します。24ヶ国語の中から選べます。日本語も出力できますが、入力は英語など他の言語で行う必要があります。

Generete Ideasをクリックすると、アイデアの候補が出力される

Generete Ideasをクリックすると、アイデアの候補が出力されるので、どれかを選ぶ。

見出し候補が出力される

見出し候補が出力されるので、どれかを選択。

記事が出力される

ちなみに、ArticleOutlineは、修正したり、足したり引いたりできる。

便利なSonicEditor。出力した記事を WriteSonicの独自エディターで編集

出力した記事の上部のSonicEditorをクリックすると、GOOGLE DOCS風のEditorが立ち上がる。ここから直接修正したり、AIを利用してさらに追記したりができます!!

WritesonicのEditorというツールは、Google Docs風のエディタで、文章を書くときにAIがアシストしてくれるツールです1。以下に、できることを説明します。

  • AI Writerと連携して、長文のブログや記事、メールやエッセイなどを作成できます。

  • Paraphraser(言い換え)、Expander(拡張)、Shortener(要約)などのAI編集ツールを使って、文章を改善できます。

  • Write with AIという機能を使って、カーソルを置いた場所からAIが続きの文章を書いてくれます。

  • Surfer SEOというモードを使って、文章をSEOに最適化できます1

  • WordPressに直接エクスポートしたり、公開リンクを共有したり、PDFやWordなどの形式でダウンロードしたりできます。


この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,179件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?