見出し画像

次世代競馬予想支援AI・ダービーメトリクス AIスコアの活用方法 最新版 2023年7月20日改定



ダビメトはバージョンアップしました。2023年7月22日よりバージョン8を公開予定


今回のバージョンアップは、以前のバージョンに比較して、AIとしてのポテンシャルは大幅に上がりましたが、しかしながらまだケース別の活用方法が確立できていません。トータルで見れば成績は向上していますが、ここぞというポイントが掴めていませんのでしばらくは観察が必要と思っています。

AIスコアとは

このAIは各馬が該当レースで3着以内に入る確率をスコアとして出力させています。これをAIスコア複勝と呼称しています。そしてスコア0.5以上を有力馬、0.55以上を推奨馬としています。

適合率
適合率とは、たとえばAIスコア0.5以上は3着以内に入ると予想した競走馬が実際に3着以内に入った場合の評価となります。

精度
AIで言う精度とは競馬予想に大雑把に例えると、AIスコア0.5以上は3着以内に入ると予想し実際に3着以内入った場合も、0.5未満は3着以内に入らないと予想して実際に3着以内に入れなかった場合も含めての評価となります。
※競馬予想に例えると、◎〇▲の印を付けるのが適合率で、この馬は消しまで含めて予想するのが精度と思って下さい。

我々は精度よりも適合率の方が実際に競馬を予想する上では使い易いと考えています。

AIスコア別の適合率(2019年~2022年)
この数値は変わっています。後日公表します。
AIスコア0.50以上:70%
AIスコア0.55以上:75%
AIスコア0.60以上:79%
AIスコア0.65以上:83%
AIスコア0.70以上:87%

※AIスコアが上昇するほど、適合率も上昇しますが、再現率は低下する関係にあります。(高スコアほど出現することが少なくなります。)
今年の1月のバージョンアップ後に毎週AIを回していますが。実際に感じるAIスコア別の適合率ですが、AIスコア0.70以上は87%ぐらいで相違無いのですが、0.65~0.50はマイナス10%ぐらいは低い感じがします。
これはAIの性能を評価するといっても3年間の長期間でのトータルの実績ですので、短期間では上振れよりも下振れが目立って印象に残るのだと思いますが、実際に新バージョンにしてから約3か月のAIスコア0.55以上の複勝率は65%程度です。長期的に見れば必ずAIの性能なりの適合率に収束していくはずなので、今後の巻き返しを信じています。
※障害競走については落馬等のリスクが高く、対象レース数も少ないのでほんの参考程度に捉えて下さい。

AIスコア活用例1

2023年フィブラリーステークスを例に説明します。

フエブラリーS2023ダビメト全頭AIスコア

レモンポップのAIスコアが0.724と断然に高く、ドライスタウトも0.657と高い数値で続いていました。
AIスコア0.7以上の馬がいる場合、私は基本的にその馬を軸に馬券を組み立てますが、一度はこの2頭軸でいこうかともお思いましたが、前日戸崎圭太騎手がAIスコア1位馬に4頭騎乗して4頭共に馬券圏外に消えたので、おそらく良い騎乗は出来ないだろうと思い止めました。
最終的にはレモンポップからAIスコア2位~6位の馬へ流す馬券を選択して、1,3,4番人気の組合せで三連複2630円と比較的良い配当を当てることができました。
AIスコア0.7を超える馬が居る場合はその馬を軸に馬券を組み立てる。

AIスコア活用例2

AIの調子の判断方法
2023年フェブラリーS当日のAIスコア0.55以上のレース一覧(0.5以上0.55未満も参考表示)

2023年2月19日ダビメトAIスコア0.55以上

フェブラリーS当日はダート競走の1Rと2RにAIスコア0.7を超える馬が出走していましたが共に3着以内を確保しました。
これはフェブラリーSのAIスコア0.7超えのレモンポップの信頼度を計る上で非常に重要であると考えています。
AIスコア0.7以上の適合率は87%ありますが、こんなに高い数値を残しているレースで馬券圏内を外すようだと、その日のAIは東京のダートにはあまりフィットしていないと考えるべきといった発想です。
その日の調子は狙うレースの前に出走する高AIスコア馬の成績で判断する。
因みにこの週の戸崎圭太はAIスコア0.5以上の馬に7頭騎乗して馬券圏内に持ってきたのは1頭だけでした。(AIスコア0.55以上は6頭)
高AIスコアの成績は騎手の出来不出来の判断にも使えるかもしれません。

AIスコア活用例3

AIスコアランクから期待値の高い馬を選択する。


2023年東京新聞杯を例に説明します。

2023年東京新聞杯ダビメト全頭AIスコア

このレースはAIスコア0.55を超える馬が不在なので基本的には見送りのレースなのですが、私はプレサージュリフトの単勝人気とAIスコアランクに注目しました。単勝は5番人気でしたが、AIスコアは3位となっていました。
我々はAIにバイアスの無い、人間の目とはほんの少しだけ違った視点でスコアを出させています。この日は何故かプレザージュリフトがルメール騎乗なのに私が思っていたよりも低く不思議に思っていましたが、AIスコア3位ということで私は自信を持って買うことができました。
ここで大切なのはAIスコアが3位内ということです。単勝が5番人気でもAIスコアランクが4位ならば買わないことです。とにかくスコアランクが3位以内かつ単勝人気がスコアランクよりも1つでも低い馬が狙い目だと思っています。
単勝人気ランクよりAIスコアランクの高い馬は期待値が高いと考える。(ただしスコアランクは3位以内)

AIスコア0.5以上が不在のレースでも、馬券を買う時はAIスコアランクは大切にする。


2023年高松宮記念を例に説明します。

2023年高松宮記念ダビメト全頭AIスコア

AIスコア0.55以上も0.5以上も不在で基本的に見送りするレースで、前日からの雨で不良馬場に加えて、中京の4コーナーの出口が鋭角なコース形状からなのか?毎年訳の判らない人気薄の馬が馬券圏内に入ってくる難解な高松宮記念ですが、AIスコア1位のナムラクレアが2着を確保しています。
私はもう見送りと決めて詳しく各馬のAIスコアを見ませんでしたが、活用例3と同じくナムラクレアは単勝は3番人気ながらAIスコアランクは1位でした。
AIスコアは高いほど3着以内に入る確率が高いので、例え1位の馬が0.55より低くても相対的には1位の馬は3着以内に入る確率高いと考えるべきだと思います。(1位に限らずスコア差は少なければ3位ぐらいまでは大切にすべきですね。)

AIスコア単勝について

AIスコア複勝とまったく同じアルゴリズムで単勝の予想をさせたものがAIスコア単勝で、スコア0.5以上を単勝推奨馬としています。
当然再現率は非常に低く1日1頭~2頭が平均で、まったく該当馬が居ない日もよく有ります。
単勝的中率で約65%、複勝的中率で91%、回収率は単勝、複勝共に100%を超えています。
ただし回収率が100%を超えているとは言え、単勝で約105%、複勝で約103%程度ですので、庶民の私は非常に堅い軸馬として馬券を組み立てています。
あり得ないケースですが、もしもWIN5の5レース中3レース以上AIスコア単勝のスコア0.5以上の馬が出現したら、単勝の的中率は約65%程度なので、連続して単勝が的中するのはせいぜい3R程度だと思いますが、ちょっと夢でも見てみたいと思っています?
単勝推奨馬と言っても非常に堅い軸馬程度に捉えて馬券を組み立てる。

AIが苦手な条件

道悪(特に芝の馬場状態)、強風、極端なトラックバイアス等、元来この条件はAIに学習させていませんので苦手です。また相対的に競走数の少ないローカル競馬場も中央場所に比べて苦手です。当然極端なハイペース、スローペース、出遅れ、不利等はまったく対応していません。(騎手のあり得ないク〇騎乗も未対応です?)
※新しいアルゴリズムでは、競走数の少ない条件は学習モデルデータの取捨選択もレース条件によって適宜実行しているので、ローカル競馬場の苦手も多少改善方向にあります。
厩舎別の必勝ローテーションのような予想ファクターも絶対数が少ないので判別は不可能です。(そういったファクターの予想は人間がやって下さい。)
馬場状態とオッズは朝9時頃のJRA発表のものを使用してAIスコアを算出させてりますので、馬場状態が極端に変わったりするのも苦手です。朝9時のオッズを使っていますので、台風や降雪の状況によって前日の夜間発売が行われない場合もオッズが安定しておらず正しく判定できていない可能性も高くなります。(ただ馬場状態が変わったり、前日の夜間発売が無かった場合でもパフォーマンスに変化が現れない場合もあり、どの程度の馬場の変化やオッズが影響するのかは把握できていません)
芝の良馬場と重・不良の条件ではAIスコア0.55以上の適合率(複勝率)が約9%低下するというデータが出ています。道悪競馬は馬券は控え目が良いと思います。

AIが優れている点(人間との比較)

ダービーメトリクスには個人的なバイアスが全くありません。
競馬の予想とはバイアスとの戦いだと思っていますが、人間はどうしても先入観や好き嫌い等から冷静に馬の能力を判断できなくなります。
私はこういったバイアスを「競馬認知バイアス」と呼んでいます。

過去に私か書いた競馬認知バイアスに関する記事を複数掲載しておきますので興味の有る方は読んでみて下さい。

まとめ

穴馬は期待しないで下さい。

どうもバーション8は穴が拾えそうな感じです。
こういった点も後日検証の上で公開します。
このAIに穴馬は期待しないで下さい。例えばある1日のレースで単勝1~5番人気の馬が1頭も馬券圏内に入らないレースは1日に多くて2レースぐらいしかないと思います。
このAIはもっとも多く馬券圏内に入ってくる単勝5番人気以内の馬の中で最も確率の高い馬を選ぶAIという認識でお願いします。

競馬は自分で予想しないとまったく面白くありません。


競馬なんて自分で予想しないとまったく面白く無いと思っています。
私たちはAIは人間の良きアドバイザーであるべきだと思っています。このAIは何とか一定水準以上の適合率を叩き出していますので、AIスコアやランクを一つの競走馬の能力指数として使用して、ご自身の予想の裏づけや、最後の一押しや、買い目の追加等に幅広く活用してもらえれば嬉しいですね。
競馬予想の主役は人間であってAIは脇役にすぎないと思っています。

以上







AIスコアを参考にして馬券が的中しましたらほんの少しだけサポートして頂けるとやる気が湧いてきます。趣味とは言え家族を犠牲にして莫大な時間を費やしております?