見出し画像

AI時代の競馬予想スタイル その3「全頭診断はレース終了後にチェックしろ」AIを活用して競馬予想を楽しむ方法

本当は「血統予想に酔うな」を書こうかと思ったのですが、一度書いてみたら、本意では無いのですが血統予想家をディスってる感じになってしまったので、今回は「全頭診断はレース終了後にチェックしろ」を先に書いて、「血統予想に酔うな」は最後に少しだけ触れたいと思います。

結論から言いますが「全頭診断」的なことははAIがやってますので、人間が曖昧に評価している全頭診断や全頭血統診断、全頭調教診断は見る必要が無いんですよ。
実績、気配、前走、血統、ローテ、馬場適性等でそれぞれ評価点を与えて、総合評価がSだとか、Aだとか出している全頭診断がネットでも動画でも溢れていますね。
貴方はこういった全頭診断を月曜日から見ていませんか?そして水曜日の夜は調教診断を見て、枠順が確定すると色々な方の見解や予想をインプットしていませんか?

情報過多は必ず競馬認知バイアスを発生させて、冷静な予想を妨げる。

何度も言い続けていますが、競馬予想に関する情報をとにかく多くインプットすれば的中に近づくというのは幻想です。
むしろ情報過多は多くのバイアスが発生して、買い目を増やしてしまったり、冷静な予想が出来なくなってしまいます。

どうしても全頭診断を参考にしたい方は

レース前に見てしまうから、バイアスや迷いが生じてしまうんですね。
だから見るならばレースが終わってから見ればいいんですよ。レース結果が出た上で全頭診断を見れば、この評価は何が間違っていたのか?何が正しかったのか?判断が出来ますよね。
この答え合わせをしていくと、自身の競馬力が向上しますし、複数の全頭診断の中から何処が信頼できるか解ってくると思います。
※ユーチューブならばレース前でも、後でも閲覧してもらえれば投稿者の収益になりますからね。チェックするならレース終了後ですよ?

私個人の全頭診断の活用方法

私は「全頭診断はレース終了後にチェックしろ」と言っていますが、実は複数の全頭診断を毎週レース前にごくごく軽く流して見ています。そして日曜の夜から火曜日に掛けて、再度レースの結果と答え合わせをしています。
全頭診断、調教診断、血統診断、影響力のある各予想家の印等の集合体がオッズに影響を及ぼすと思っていますので、レース前の凡その大衆の評価を知っておくことを大切にしています。※最近では「ああこの人はまだあの馬のバイアスを引きずっているな?」ぐらいに解りますね?先日のエリ女の後は「この人はなんだかんだと理由をつけているが、結局鞍上がムーアだからジェラルディーナを本命にしたんだな。」とか考えていますね。こういうことは自分でもやってしまうことなので、自分自身にとっても戒めとなります。

まとめ


全頭診断は人間が非常に曖昧な基準(主観的に)で行っていますが、100%間違っている訳ではありません。しかしレース前にそういった見解を真剣に見聞きしてしまうとバイアスになってしまいます。
「人間がデータ予想はするな」「馬柱は読むな」に続いて「全頭診断はレース終了後にチェックしろ」と一見無茶苦茶なことを主張していると思われますが、何の為にAIが存在しているのか考えてみて下さい。
人間がAIの仕事の真似をしても意味が無いし、特に他人の全頭診断を見ているだけでは他人の見解を頭にインプットして、ぐるぐる回しているだけですよね。結局自分自身の予想メソッドが無いじゃないですか?競馬は自分で自力で予想するから面白いんだと信じています。※これは私の偏見に満ちた考えですので、気にしないで下さい。
何度も言いますが「人間はAIが捕捉できない(判断できない)事に専念しましょう。」と言うことなのです。例えば、調教師別の詳細な勝負パターンを研究するとか、種牡馬別の好走時の調教パターンや、種牡馬別の騎手成績等、AIの学習データでは誤差程度でAIスコアに反映されないファクターを極めることだと思います。

「血統予想に酔うな」について

詳しく書くと血統予想家をディスってしまいますので簡単に書きます。
例えば今年のエリ女の予想で「ディープインパクトの血が重要」と唱える血統予想家がいたとします。1着は当てましたが、2,3着はディープを持っていないから消してしまったとしたら、それは血統予想に酔っていると言えませんか?
私自身は血統と厩舎作戦を自分の予想メソッドとして武器にしていますので、血統の大切さはよく理解しています。
そりゃ1着~3着がディープインパクト持ちで決着したら痛快ですよね。でも競走馬は個体別に能力が違っており、ディープ持ちでは無い馬が能力で上回って馬券圏内に入ってくることなんで日常茶飯事ですよね。
血統予想を極めることは、競馬を予想する上で有力な武器になりますが、個体別の能力差もあるので、そこはAIに任せて、すべてを血統で解決しないことが肝要だと思います。※AIの評価が同じならば、血統を優先するといったような柔軟さが必要ですね。
私も過去に中山の芝2200mでステゴ産駒の5頭BOXで3連複を的中させたり、京都の芝マイル戦でディープ産駒の4頭BOXで3連複万馬券を当てたりした経験があるのでやりたい気持ちは理解できますが、自分の血統予想に酔わないことは大切ですね。
これ以上詳しく書くとまずいことになってしまうので勘弁して下さい?
ただ腹の中で思っていることは、もっともっと有りますが、、、

以上


以上









AIスコアを参考にして馬券が的中しましたらほんの少しだけサポートして頂けるとやる気が湧いてきます。趣味とは言え家族を犠牲にして莫大な時間を費やしております?