マガジンのカバー画像

青色写真

136
青っぽく撮った写真をまとめました。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

感覚を守ること。

10代の頃に感じていたことは、35歳になった今でも「信頼できるな」って思う。 あの頃は、それを誰とも共有することができなかったし、「みんなと同じ方向に行かなきゃ」という気持ちも完全には捨てきれなくて、だんだん感覚が壊れていっちゃったけど。 それなら、今の私は、自分でそれを大切にしていこうと思う。 自分が感じていることを、自分で殺さないようにしよう、と思う。 10代の頃は、そういう知恵(知恵というほどのものでもないけれど)が湧いてこなくて、生きている実感みたいなものがだんだ

流れを信じること。

抽象的なことばかり考えていても、あんまり役に立たないかもしれないけれど。 その人の人生にとっての重要な出会いや出来事というのは、焦らなくても、力まなくても、“その時”が来たら自然と起こるようになっているのかもしれないなって、なんとなくそんなふうに感じる。 だから。 そういった人生の流れみたいなものを、信じていたいなって思う。

単純

暖かくなってきて、過ごしやすくなってきたら、なんだかそれだけで「いいことありそう」みたいな気持ちになってきた。 我ながら、すごく単純。 でも、「それでいいか」と思ってる。 あらゆることは、もっと単純に選択しても良かったんだろうな、と思う。 “単純さ”を許せるようになったら、また少し生きやすくなった感じ。

心の平穏

自分の心が穏やかでないと、自分の周りに平和な世界を創ることは難しいなと感じる。 そういう意味では、平和というものは、個人的な規模でも、恐らくそれよりも大きな規模でも、1人ひとりの心の平穏から始まるものなんだろうなという気がする。 祈りの力が、空気のように現実の世界に広がって、世界を穏やかにしていくといいなと思う。

何か、新しいことを。

過去に受けた占いのことを、↓の記事でちょっとだけ書いたけれど。 その鑑定結果(私がどんな人物なのかが書かれている)を、改めて読み返してみたら、 ・楽観的で快活 ・話すことで人を楽しくさせる ・芸術や文学に関心がある ・束縛を嫌い自由を愛する ・分析、探求、考えることを楽しむ ・静かな時間が必要で、独りでいることを好む ・好みがはっきりしている ・哲学、心理学に興味を持つ ・時間をかけてゆっくり変化していく ・平凡でありふれた毎日は退屈に感じがち ・縁の下の力持ち 等々、