見出し画像

あいぶろVol.5 💛愛からまつこ💛成長STORY

はじめまして💕本日のブログ担当は私、まつこからお届けします!

最初なので私の紹介と想いをお伝えさせていただきますね。


まつこは実は本名ではなく………!!!
大藪章子(おおやぶあきこ)といいます。
旧姓が松浦だった事から『まつこ』と呼ばれてもう30年ほど。
夫と息子とハリネズミと一緒に名古屋で暮らしています。

高校まで長崎の平戸という海が豊かな小さな田舎町で育ち、
大学進学以来人生の半分以上名古屋にいます。
自然豊かな平戸も、地元愛に溢れる名古屋も大好きです😊


私は大学を卒業してからずっとありがたい事に同じ会社で20年ほど正社員として働きました。
光ファイバーを扱う通信設備の工事会社で作業着をきてヘルメットをかぶり安全靴をはき、汗だくでマンホールやビル内のケーブルシャフトなどで現場監督として働いていた時期もありました。
男性ばかりの職場だったこともあり現場の方々も面倒見よく育てて頂きました。


仕事は毎日忙しく仕事に家庭に充実していましたが、それでもなにかが違うと感じながらも蓋をし続け体調を崩したのが40歳直前。
充実ではなく疲弊だったと気づき始めたのが、産後2カ月で仕事復帰しその息子が3才頃くらいの頃でした。


私は田舎で苦労して4人の子を育てた母親の影響で、女でも経済力を持ちなさいと言われ続けて育ち、とにかく公務員かサラリーマンになりなさいと。
安定した収入を得なければ、社会人失格。
税金と自分の事くらいは自分で責任持てる経済力を強いられてきたので、結婚や出産を理由に仕事を辞める選択などありませんでした。


母親はしっかりと持論を持っている人で正義感が強く市議会やPTAでも正々堂々と自分の意見をいうタイプ。間違いと判断したものに対しては真っ向から挑み自分の正当性を誇示するタイプ。


体調不良だった私は親元から離れて何年も経つのに母からのプレッシャーに疲弊していたのだと思います。
体調不良がきっかけで心の勉強をする事になり、そのご縁でさゆみちゃんに会いました。


彼女が選ぶ言葉や説明のアプローチがもう本当に大好きで大好きでリスペクトしており、彼女が考案したというセミナーに興味があり、
また、愛でビジネスをするってどういう事なのか?というところも気になり『愛でビジネス』を初受講したのが2年前でした。


一番ショックだったことは、自分が表現していた愛が
自分が愛されたいばっかりのクレクレ星人的な愛だった事🤣🤣🤣


愛される事を前提に人を愛する🙄
利益や効率や効果がないと動かない😑
そんな自分の中のエゴイズムが見えたのです……😭
私が与えていると思っていたものは無条件の愛など足元にも及ばず…。全て条件付きの愛だったという事。


自分を良く見積もりすぎだと本当にショックでした。




この講座を受けてから私は母ととにかく話をしました。



まだお互いちゃんと理性を持って話せる時に話せる機会を
設ける事が出来て本当に良かったです。

間に合ってよかったと。


精神たくましい母はピンピンしてますけどね😁


私は母の愛を素直に受け取れてなかった事から自分の愛が枯渇していたし、
母自身も両親からの愛され方が特異だったから、ある意味偏った愛を受け取って育っていた事。


持論を持ち強く生きなければならなかった母の生い立ちを理解できた時、
やっと彼女の表現したかった愛を愛として受け取る事が出来ました。



まだまだ素直になれなかったり完全に理解し合えた感はないですけど、
それは母さんの考えね!私はこう思うよ!と
お互いの立ち位置を確認し容認しあえる様になってから、ずいぶん母娘関係が良くなりました。


勘当され音信不通だった姉はまだ母との確執が大きく残っていますが
その姉と10年ぶりに連絡が取れる様になった事も、なんとなく私と母の関係性の変化が影響しているのではないかと感じています。


余談ですがそんな母が私が12歳の時にくれた小学校の卒業祝いがコレ。

まつこ画像


そう『慈愛』。


小5の時の担任の先生がお寺の住職で達筆だったこの慈愛という字が教室に掲げてあるのを見て、卒業の時にわざわざ私宛にお願いして書いてもらったものでした。

まさかこんな人生回り回って愛に至るとは!!


そんなに前から用意されていたのかな?と人生面白いなと思ったエピソードでした😉✨



今はこの講座を通じて、自らの愛の表現や、他者からの愛の受け取りについて、ワイワイとシェアしながら深く愛について語りあう時間がとても充実してます💕


何よりパラダイムシフトが起こる事が本当に面白い✨✨✨


自分の当たり前が当たり前じゃなくなる感じ。それをみんなで味わえる事が最高です。


沢山の人が今まで見逃してきた愛をどんどん見つける事ができるようになったらいいなぁと。
沢山の人にこの講座を受けてみて欲しいと思っています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?