見出し画像

生成AI時代の周辺ビジネスモデルを考える

正面突破のビジネスモデルは大規模言語モデル開発やアプリケーションソフトウェア開発です。今回はそれ以外の周辺ビジネスモデルのお話をします。


正面突破で勝てるのか

OpenAI, Microsoft, Google, Anthoropic, Metaの壁

先端のAI企業は年間何千億円単位の投資を行い、NVIDIAの最新GPUを買いまくっています。これを突破していくのは相当難度が高いです。

ゴールドラッシュの原則:つるはしで稼ぐ

ゴールドラッシュといえば「つるはしで稼ぐ」というのが鉄則です。AI半導体のNVIDIA, ネットワーク半導体のBroadcomなどはその恩恵に預かっています。
とはいえ、AI関連半導体はそれはそれで敷居の高いビジネスです。

最近のビジネスモデルに学ぶ

Langchain.com

誰しも生成AI開発に注力する中で、開発環境は重要です。
Langchainは大規模言語モデル(LLM)を使ったアプリケーションソフトウェアの作成を簡素化するように設計されたフレームワークです。2022年10月に趣味で始められ、2023年3月には法人化しました。その翌月には2億ドルの評価がつきました。

Weights & Biases Japan

機械学習のプラットフォーム企業 Weights & Biasesの日本法人は 日本語生成AIのリーダーボードであるNejumi リーダーボードを提供しています。

iNeuron

インド企業iNeuronは生成AIやデータサイエンスの学習プラットフォームを提供しています。

Groq

Groqは高速のLPU(言語処理ユニット)を提供し、大規模言語モデルを高速に実行するサービスを提供しています([[rosetta-squre] )。xAI のGrokと名前が紛らわしいのが難点です。

他の非営利団体

直接儲けなくても以下のようなビジネスモデルも存在します:

  • HaggingFace 大規模言語モデルのコミュニティを運営し、モデルのアグリゲーションをお行う

  • LMS Org 大規模言語モデルのリーダーボードを運営

むすび

生成AIはPC、インターネット、スマートフォンより大きな技術革新と言われています。本流のビジネス以外にも多くの商流が眠っていると思います。これからどんなビジネスモデルが出てくるかも興味深いです。

参考文献

  • [wikipedia] Langchain wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/LangChain

  • [Weights&Biases Japan] Nejumi LLMリーダーボード Neoからの考察 https://note.com/wandb_jp/n/n58b0df612857 2024年

  • [rosetta-squre] 世界最速の生成AI「Groq」とは?ChatGPTとの違いや機能を解説! https://rozetta-square.jp/knowledge/7634/ 2024年

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?