見出し画像

エージェント化の3つの利点

エージェント化の3つの利点についてお話します。


エージェント

エージェントとはソフトウェア工学では、ユーザや他のソフトウェアの間を仲介するソフトウェアのことです。
ここではいったんユーザの指示を受けたら、あとは目標を達成するか次の指示を受けるまで自律的に動作するソフトウェアのことを示します。

生成AIにおけるエージェントの3つの利点

次の3つの利点があります:

  • 外部の機能やツールを使える:知識を検索したり、ソフトウェアなら生成したプログラムの構文チェックやエラーチェックを行って、生成出力の精度を高めることができます

  • エージェントループの活用:特定の条件を満たすまで繰り返し試行するなどの高度な推論に必要な複数のステップを的確に実行できます。推論に必要な機能を分割し、専用のエージェントで確実に実行することも可能です。

  • 精度向上:サンプリング(複数の出力を行い、その中から精度の高いものを選ぶ)、リフレクション(出力に対して考察を行い、改善する)などの手法を実現できる

エージェント化の進展

生成AIの初期にはエージェントの機能は検索などの有用な外部機能の利用でした。検索などがチャットボット自身で実現できるようになり、最近のエージェントは問題解決フレームワークを実現できるようにする方向に移っています。
プロンプトの中でも詳細に記述することによって問題解決フレームワークを実現し、高度な推論や判断をすることは可能です。
エージェントを利用することによってより明確に問題解決フレームワークを個別のエージェントの中で実現し、呼び出すことができます。
機能を拡張するだけでなく、外部にアクセスするエージェントを限定し、その中でAPI利用に対する監視を強めることにより、セキュリティリスクの低減にもなります。

むすび

OpenAIが示す5段階の知能の進化の3段階目がエージェントです。より進化した知能がエージェントを使うのはプロンプトより確実に複雑な問題解決フレームワークが実現できるからです。
ちなみに1段階目はチャットボット、2段階目は推論、4段階目はイノベーション、5段階目は組織、です。

参考文献



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?