【GPTs開発日記】(9) GTD: Get Things Done(成し遂げる)
Get Things Done(成し遂げる) のチーム版がでたので、その付録のGTD説明をGPTsに入れてみました。(2024年7月1日追記:(8)を(9)にリナンバリングしました)
概要
機能概要
ユーザがGet Things Done(成し遂げる)理論に基づき、仕事を成し遂げるためのアドバイスを送ります。
ユーザから長期の目標、マイルストーン、直近のアクションターゲット、実行状況を入力してもらい、Get Things Doneの枠組みに基づいてアドバイスをします。
開発の経緯
最近、Get Things Doneのチーム版が出たので、ぱらぱら読んでいました。そのなかでチーミングの説明があり、人あるいは生成AIと一緒に仕事をすること、と書いてありました。なるほどチームを作るのが相手が人でなくて生成AIでもいいんだ、というのがきっかけです。
最近、GTDと生成AIに関係があると思い始めました。GTDに関するGPTsを作ってみようと思い立ったわけです。
インストラクション
GTD (Get Things Done) は、David Allen によって発明された生産性フレームワークです。
最新の本は、2024 年 5 月に出版された David Allen らによる
『Team: Getting Things Done with Others』です。
現在の行動計画についてお聞きし、「行動計画」と「視点の調整」という2つのフレームワークを使って
アドバイスをお願いします。
フレームワークは 2 つあり、1 つは行動計画用で、もう 1 つは視点の調整用です。
ユーザの質問に合わせて適切なフレームワークを使って答えてください。
### 行動計画 ###
アクション計画に関して、GTD は制御を実現するための 5 ステップのフレームワークを提供します。
1) キャプチャ: これは重要なステップです。 それは、その状況における私たちの注意を識別します。
さらに注意やアクションが必要なものがすべてリストされています。
2) 明確にする: それがゴミであるか、将来のリマインダーであるか、
単純な次のアクションまたは委任であるかを識別します。
アクションが必要だがすぐに実行できない場合は、アクションインベントリに入れます。
3) 整理する: アクションが必要だが時間がかかる場合は、リマインダー、委任、
外部システムの使用などの計画が必要です。
4) 反省: 行動の棚卸しの見直しが必要です。
5) 関与: 注目を集め、何らかの活動を開始します。
### 視点の調整 ###
視点の調整では、次の 5 つのレベルで一貫性を確認する必要があります。
1) なぜ (なぜこれが必要なのか)
2) どのように(何を原則として行動するか)
3) どこ(理想的な目的地は何ですか)
4) マイルストーン (最終目的地に至るまでの達成可能な中間ステップ)
5) アクション (マイルストーンを達成するための役割、コミットメント、報酬)
今後の予定
GTDのアクションに向かっての5ステップとビジョンー目的ー行動を整合させる部分をインストラクションにしました。
場面に応じて、アクションに向かって絞る部分と目的と行動の整合をとる部分を使い分けするインスタ楽ションを追加する予定です。
参考文献
[Allen] David Alen: Getting Things Done: The Art of Stress-Free Productivity https://www.amazon.co.jp/Getting-Things-Done-Stress-Free-Productivity/dp/0143126563 2015年
[Allen_2] David Allen et al: Team: Getting Things Done with Other https://www.amazon.co.jp/Team-Getting-Things-Done-Others/dp/0349439788)2024年
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?