見出し画像

『ととのう』が好きなヒトは、みんな知ってる…?アロマ調香メディテーション

4月の東京・横浜セッション、ありがとうございました

今回の個別セッションも、数日かけてお取り組みになられた方がおられました。
(許可をいただいて掲載しております)

★当サロン個別セッションは、オーダーメイド可能です。
現状とご希望を伺い、望む未来につながるためのお手伝いをさせていただいております。手法手段は複数あり、何にアプローチするかで変わります。
ディープヒーリング、アロマトリートメント等をメインにする方が多いです。
必ずご説明・ご納得いただいてから開始いたします。
遠慮なくお問合せください。
(ホームページのフォームをご利用ください)★


原因不明の急な激痛に苦しまれていたお客様。いくつもの病院で診察を受けても原因はわからず、検査しても何もでません。ですが激痛はひどくなる一方。
ご希望は、痛みの緩和。
また旅行に行って愉しめますように。


呼吸すらしたくないほどの痛み…。
お気持ちに無理がないよう少しづつセッションし、場合によっては出張期間を伸ばすことも検討しましたが、みごと期間内でご回復。前向きなお取り組み、すばらしかったです。
笑顔がもどる瞬間は、いつでも最高のご褒美と感じます。
ご回復へのパートナーに当サロンをお選びくださり、ありがとうございました✨

医学的な見地からの原因はわからかったため、加齢も考慮し、定期メンテナンスを続けることに。

毎月のセッションを、ご自身の『ととのう』の観察チャンスにする方も。
コースを無理のない価格、時間に設定して定期的にご利用いただくこと、普段の体調管理しやすくなるのでおすすめです。
おちからになれましたら幸いです。


オリジナルのナチュラル・フレグランス

さて、こちらのお客様からはフレグランスもオーダーいただきました。
バラをイメージしたナチュラルフレグランス。

ご回復のお祝いに、真摯に労わりがんばったご自身へプレゼント🎁とのこと。
すてきです💖
自分への本当のプレゼントって意外としないもの。ハッとした方、多いのではないでしょうか。
一時的な寂しさや欲望を満たす言い訳ではなく、心から自分を喜ばせ、未来を輝かせるプレゼント。
あなたなら、何を選びますか?

ハートやすらぎサロン〜ココロの灯台〜
(presented by AHSH CREATIVE)
では、ワークショップだけでなく、オリジナルフレグランスのオーダーも受け付けております。
ピペット瓶でお求めいただき、お好きなアトマイザーやアロマペンダントに装填するのもおすすめです。

委ねてみると、お気に入りの香りと出会えるかもしれません♪

何が違うの?

多くの類似サービスが巷には溢れておりますが、どう違うのですか?
内心聞きたい方、おられるかもしれません。

当サロンのナチュラル・フレグランス調香は、御自身のおココロに深く集中することで継続的なリラクゼーションと可能性を拓く『装置』となるようナビゲーションさせていただくのが特徴です。

●なんだかザワザワがなくならない
●頭の中で繰り返し落ち込むことばかり考えちゃう
●心配ないって診断されているのに不安感に飲み込まれそう

そんな時、一人になって目を瞑って静かにしているような瞑想はしにくいものです。
勧められてやってはみたものの、短い時間で辛すぎてやめてしまう、
そんな自分にますます自信が持てなくて…
悪循環なんです…

弊所にも途切れることなく寄せられる本音。
胸が痛みます。


ちょっとした対話の中で、
自分が心地良い感じを思い出しながら、
もしくは新しく感じながら、
想像しながら、
楽しく良い香りに集中する。

自然とリラックスしていくこと。

それがこのワークショップの内なるお土産だったりします。

もちろん、そんなこと気にせずに香りをお楽しみいただいてもOK✨

それぞれが好きに味わいながら、同じ時を歩み愉しむっていうこと、最高だなって思います。

天然香料である精油や芳香蒸留水は、人の恣意的な思惑からできた香りではありません。そこが人口香料とのわかりやすい違いかもしれません。
天然だからと言って過度に美化したり、極端に崇める必要はありませんが、心地良さの違いはあると感じます。
もちろん個人差はあります。

あ、なんか、今気になるな

そう感じたら、それが自分のココロが発するサイン。

人間社会で生きることは、良くも悪くも、たくさんのバイアスを受け入れながら生きるということです。
見る角度、立つ位置によって物の見え方は大きく変わります。
事も同じ。

自分はどんな色眼鏡で対象をみているのか、自分の世界観はどう構築されたのか?

自然の植物や鉱物から抽出したエッセンスに触れていると、気づかないわけにはいかなくなるのです。
そこが天然調香の隠れた醍醐味かもしれません。

いつか気になる時がきたら、どうぞお試しになってみてくださいね。


💖河津バガテル公園 春バラまつりイベント出店💖


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,914件

『透明な栄養』をテーマに有形無形の造形活動をしています。ホリスティック~全体観~という捉え方を活動の基盤にしています。この捉え方は、いのちの息苦しさが紐解かれたり、改善される可能性をかんじます。noteでは日々の思考研究も兼ねて、この考えをもとに書いたものをシェアしています。