マガジンのカバー画像

お酒

19
大好きなお酒の記事です。主にビール。色々と飲んではアップしていこうと思いますので、ビール好き、クラフトビール好きの方は是非ご覧ください。
運営しているクリエイター

#私のイチオシ

フルーティーで飲みやすい。おススメの日本酒「大吟醸 銀の翼」

先日、新潟県に旅行に行った友人から、 新潟県にある「原酒造株式会社」さんが作られている こちらの「大吟醸 銀の翼」を頂きました。 創業が文化11年(今からおおよそ200年前!!) 歴史ある会社さんが作られているこちらの日本酒。 高級感のある箱です。 ■原酒造株式会社 原酒造が創業した文化11年(1814)、当時日本海に面した柏崎は北国街道の宿場町、そして北前船の要所として活気に溢れていました。 江戸時代後期から200年以上の長きに渡り、このふるさとに育まれ酒を醸し続けてき

今話題のおむすびに合うビール「和musubi」飲んでみました。

僕のフォロワーさんでもあり、 ちょくちょく絡んだりもさせて頂いている「ハスつか」さん。 ■ハスつかさん プロフィール 1973年生まれ 埼玉県出身 株式会社ファンベースカンパニー(ファンベースデザイナー)プロモーションプランナーとして20年以上、企業やブランド、商品などの販売プログラムや店頭コミュニケーションの開発を行なう。 公私ともにビールが大好きで、いろいろなビールブランドの料飲店やスーパーマーケットでの店頭コミュニケーションを企画し実現。 現在では、2019年に立ち上

長野県オラホビールの雷電カンヌキIPA

インパクトのある個性的なデザインに惹かれ購入しました。 雷電カンヌキIPA。 家に帰ってさっそく一口。 「うまい!」 裏面のクレジットを見ると、「エチゴビール」の文字が。 納得の美味さですね。 今まで僕が飲んできたエチゴビールのビールは全て当たり。 どれも美味しかったです。 今回のビールも美味しかったので、期待通りで嬉しかったです。 裏面には「江戸時代最強力士」と言われた 雷電為右衛門(ためえもん)のイラストが。 ■雷電カンヌキIPA(公式ページ引用) 東御市出身の

【工芸品】切子グラス風樹

先日、とある友人からこんな贈り物を頂きました。 「切子風樹」というグラスです。 高級感がスゴイです。 フタを開ける前から、かなりわくわくしました。 フタを開けて見ると、さらに丁寧に梱包されていました。 フタの裏面には金文字で「切子風樹」と 型押しのような感じで印刷されています。 梱包をはがすと、こんなグラスが。 めちゃくちゃキレイです。 「これは、焼酎用だな」と一瞬で決まりました。 「切子」とは 切子とはガラスにカット加工を施した工芸品の総称とのことです。 実物を目

エチゴビール ピルスナー / スタウト / FLYING IPA

約一ヶ月前に「エチゴビール のんびりふんわり白ビール」 というビールを飲んでとても美味しかったので記事にしました。 記事にしてから、のんびりふんわり白ビールを酒屋さんで また発見することができ、5~6本購入させて頂きました。 やっぱり美味しかったです。 後日、別の酒屋さんでこれらを発見しました。 左から順に、 FLYING IPA スタウト ピルスナー  です。 今回はこの3種類のエチゴビールを紹介したいと思います。 FLYING IPA(フライング IPA) I

エチゴビール のんびりふんわり白ビール

先日購入したビールの紹介です。 先日2種類のビールを購入したのですが、2本とも大当たり。 めちゃくちゃ美味しかったです。 折角美味しいビールに出会えたので、1種類ずつ記事にしてみます。 先日購入したビール2種 銀河高原ビール エチゴビール のんびりふんわり白ビールの2種です。 この記事では、 エチゴビール のんびりふんわり白ビールの紹介をしてみます。 エチゴビール株式会社とは、新潟県新潟市にあり、全国で一歩先んじてブルーパブを開き、日本で初めての国内製造クラフトビール

銀河高原ビール

先日購入したビールの紹介です。 先日2種類のビールを購入したのですが、2本とも大当たり。 めちゃくちゃ美味しかったです。 折角美味しいビールに出会えたので、1種類ずつ記事にしてみます。 先日購入したビール2種 銀河高原ビール エチゴビール のんびりふんわり白ビールの2種です。 この記事では、銀河高原ビールの紹介をしてみます。 株式会社銀河高原ビールの作る「銀河高原ビール」 銀河高原ビール公式ページよりの引用です。 ドイツの白ビール”ヴァイツェン”を日本の日常に。