マガジンのカバー画像

お酒

19
大好きなお酒の記事です。主にビール。色々と飲んではアップしていこうと思いますので、ビール好き、クラフトビール好きの方は是非ご覧ください。
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

三重県伊勢の地ビール。伊勢角屋麦酒。

先週は三重県の鳥羽市に遊びに行きました。 そこでみつけたこちらのビールたち。 最近クセづいてきたビール購入前の行動。まずパッケージを見る。 デザインに魅了された場合は即購入を決めます。 ジャケ買いみたいな感覚ですが なかなかそういったことはありません。 次にクレジットを見る。 パッケージを見たあとは、クレジットを見ます。 この2つの行動で、「買う」「買わない」は 僕の中で9割ほど決まります。 今回は、パッケージデザインでは少し迷いました。 そして裏のクレジットを見て

長野県オラホビールの雷電カンヌキIPA

インパクトのある個性的なデザインに惹かれ購入しました。 雷電カンヌキIPA。 家に帰ってさっそく一口。 「うまい!」 裏面のクレジットを見ると、「エチゴビール」の文字が。 納得の美味さですね。 今まで僕が飲んできたエチゴビールのビールは全て当たり。 どれも美味しかったです。 今回のビールも美味しかったので、期待通りで嬉しかったです。 裏面には「江戸時代最強力士」と言われた 雷電為右衛門(ためえもん)のイラストが。 ■雷電カンヌキIPA(公式ページ引用) 東御市出身の

【工芸品】切子グラス風樹

先日、とある友人からこんな贈り物を頂きました。 「切子風樹」というグラスです。 高級感がスゴイです。 フタを開ける前から、かなりわくわくしました。 フタを開けて見ると、さらに丁寧に梱包されていました。 フタの裏面には金文字で「切子風樹」と 型押しのような感じで印刷されています。 梱包をはがすと、こんなグラスが。 めちゃくちゃキレイです。 「これは、焼酎用だな」と一瞬で決まりました。 「切子」とは 切子とはガラスにカット加工を施した工芸品の総称とのことです。 実物を目

金シャチビール プラチナエール

愛知県犬山市にある会社「盛田金しゃちビール」 愛知県は地元ということもあり、 県内のスーパーなどでよく見かけることができます。 この「ミツボシビール」は僕の中で結構定番で 「普段よりちょっと美味いビール飲みたいな」 という時にはよく購入しております。 ■盛田金しゃちビール(公式ページ引用) 私たち盛田金しゃちビールは、大手ビールにない品質・特徴のあるビール造りを目指し、平成8年(1996年)の当時の政府の規制緩和策の折に創業したクラフトビールメーカーです。 しかし、