マガジンのカバー画像

子供たちとの思い出

66
子供たちとの思い出をまとめていきます。
運営しているクリエイター

#犬山市

「人間博物館」リトルワールド

先日、愛知県犬山市にあります 「野外民族博物館 リトルワールド」に行ってきました。 リトルワールドとは、 世界各地の民族資料が展示されていたり、 様々な国の家屋が立ち並ぶ野外博物館です。 とにかく敷地が広大でして、 子どもたちが今よりももっと小さい頃にも 何度か遊びに行きました。 この記事の頃よりも大きくなった長男と次男。 そのおかげで今回は 敷地内をぐるっと一周回ることができました。 最後のほうは流石に疲れたみたいでしたが。 そして、今回リトルワールド初の三男。

【はじめてのスマホ】ガラケーから最新スマホに機種変したら、スゴ過ぎた。

今の今まで 「スマホ」というモノを 一度も所持したことがありませんでした。 未だにガラケー(正確にはガラホ)を使い、 ネットやLINEはiPadで行っていました。 スマホを持たずガラケーを使うことに 特にこだわりがあったワケではなかったけれど、 36歳という年齢にしては、ちょっと稀な人。だった気がする。 そんな僕がこの度「スマホ」に機種変更をしました。 「iPhone14Pro」 iPhoneの最新モデル。 ガラケーから、いきなり最新。 とはいえ、普段からiPad

【育休の思い出】伊藤鶯村さんのアトリエ「日月」と国宝犬山城へ。

先日、記事として投稿しました 「男性の育休取得」が社内ルールになるまでの話。 たくさんの方から反響を頂き、感謝しております。 先日、僕自身が 当社で3人目となる育休取得者となり、 9日間の育休を経験させて頂きました。 9日間の思い出をカタチにして残すため。 そして、今後お子様をお迎えするご家庭の人たちが 「育休!楽しみ!!!」と思える資料になるように。 数回に分けて、note記事として投稿していこうと思います。 「育休の思い出記事」一覧はこちらからご覧いただけます。

蒸気機関車に乗りながら。愛知県犬山市の明治村で紅葉を楽しむ。

今年の夏にも遊びに行った、 愛知県犬山市の「博物館明治村」に、 またも男3人で遊びに行ってきました。 明治村では、当時(明治5年、日本で初めての鉄道開通) 使われていた「本物の蒸気機関車」が走っています。 「本物の蒸気機関車」に乗れます。 この日は紅葉シーズンというのもあり、 たくさんの方がご来場されており、 みなさんカメラ片手に楽しまれておりました。 緑と、黄と、赤と。 多彩な色合いが美しい紅葉。 明治村の良い所は、 蒸気機関車に乗りながら景色を楽しめるところ。

本物の蒸気機関車に乗れる。愛知県犬山市にある「博物館明治村」

愛知県犬山市にある野外博物館「博物館明治村」に行ってきました。 この日は男3人。 楽しい時間を過ごせました。 以前こちらの記事でも紹介をさせて頂きましたが、 この明治村、とにかく「最高」なんです。 この記事では、「幕末のビール」「明治村浪漫ビール」と、 ほとんどビールのことしか書いていませんが、 今回の記事では、どんな感じで遊べるのか、楽しめるのかを 主に写真で紹介したいと思います。 明治5年(西暦1872年)、日本で初めての鉄道が開通しました。 明治村では、当時使われ

リトルワールド

先日久しぶりに「リトルワールド」へ行ってきました。 愛知県犬山市にあるリトルワールド。 愛知県に住んでいる人であれば、恐らく知らない人はいないと思います。 広大な敷地の中に、 世界各国の家や建物が並び、 世界の料理が食べられたり、 世界の衣装が着られたり、 世界の歴史を学べたり、 世界のお土産が買えたりします。 とても広いので園内にはバスが走っています。 子供が産まれて3年で2回行ってますが、まだ全部回れていないです。 とにかく、広い! 石垣島 / アイヌ /