マガジンのカバー画像

子供たちとの思い出

66
子供たちとの思い出をまとめていきます。
運営しているクリエイター

#小牧市

子供ってすごい。小牧こども未来館②

先日投稿した記事、 「こまきこども未来館、OPEN初日に行ってきました。」 から早くも一ヶ月が経過しました。 この一ヶ月の間「何度行っただろう。。。」ってくらい 小牧こども未来館に遊びに行きました。 前回の記事でお伝えした、遊具的な遊び方以外にも、 このような体験コーナーがたくさんあります。 先日は、折り紙等を使って、「へんな虫」を作るコーナーで遊びました。 長男は上手にハサミを使えるようになりましたが、 次男はまだまだ危なっかしいです。 工作をする息子たちの後

こまきこども未来館、OPEN初日に行ってきました。

令和3年3月6日。 僕が住んでいる小牧市にあるショッピングモール「ラピオ」に 新しい子どもの遊び場が誕生しました。 こまきこども未来館 こまきこども未来館は、小牧市の子育て支援の中核施設として、 「こどもの夢への挑戦を応援する施設」 「こどもを中心に世代を越えて市民がつながる施設」 「子育ち・子育ての中核となる施設」 を目指し、さまざまな「遊び」や「体験」を通じて、 楽しみながらそれぞれの「学び」をみつけることができる、 小牧市の中央児童館です。 僕ら家族は

小牧市のちょっとした魅力。子育て環境の充実したこの街は、現在ハロウィン仕様。

僕が住む小牧市。 「家族みんなが心地よく暮らせるまち」をテーマに もっともっと、市民のみなさまや小牧市で働かれているみなさまから 「住みたい」「住みつづけたい」と思われるまちになるには、 「愛着や誇り」を感じてもらえるまちになるにはどうしたらいいのか。 小牧市は考えました。 僕の記事の中にも「小牧市」について書いた記事がいくつかあります。 僕が学生時代、「小牧市」に対するイメージは とにかく「治安の悪い街」でした。 大人になって、子供と時間を過ごす中で、 小牧市ってほ

れきしるこまき~小牧山城 史跡情報館~

僕のお散歩コースの1つでもある小牧山。 愛知県小牧市といえば、「小牧城」が有名ですよね。 本当にキレイな場所で、緑も多く自然豊かな施設です。 小牧山のこの大きな場所。 入り口の坂を上ってすぐのところにこんな施設があります。 これが、れきしるこまき~小牧山城 史跡情報館~です。 この「れきしるこまき」 一体どんな施設かというと、 小牧山城史跡情報館は、近年の発掘調査で明らかとなった織田信長が築いた小牧山城の石垣や城下町、小牧・長久手の合戦など、小牧山を取り巻く歴史を、模

小牧市のSTARBUCKS(スターバックス)

先日小牧市にあるスターバックスに行ってきました。 小牧にあったんですね、STARBUCKS。 全然知りませんでした。 子供と一緒にスターバックスに行ったはいいけど コーヒーしかないかな、と思っていたのですが 子供向けのメニューもありました。 息子用にはココアを頼んで、僕はホワイトモカ。 3歳の息子と一緒に飲みました。 スターバックスのココア、美味しいですね。 僕の頼んだホワイトモカよりも全然美味しかったです。 僕もココアにすればよかったな。 ⇧⇧⇧ カップの底に、少し

僕の住む町は今日も平和

先週の土曜日も、朝早く起きてくる子供たちと朝の散歩に出かけました。 朝の散歩は良いですね。 こういった風景にも、ふと足が止まります。 歩道の色々なところに、こういった花たちが植えられています。 手入れもしっかりされているようで、キレイです。 クルマを運転している「いつも」では気付きにくい光景です。 子供たちは、こういった花を見かける度に、 「指をさし」「声を出し」花を「みつめます」 こういったちょっとした「しかけ」というか「刺激」というか。 街の風景をキレイにしようとい